中国人「EVを買って後悔した」54% 中国でEV人気が急落、ハイブリッドを求め殺到 [5/19]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 【ニキ】 (庭) [US] 2024/05/19(日) 00:10:13.84 ID:7SOVTO7B0● BE:323057825-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
2024年3月、マッキンゼー・アンド・カンパニーが公表した報告書「2024年中国自動車消費者インサイト」がちょっとした話題となった。

NEV(新エネルギー車。EVとプラグインハイブリッド車を合わせた中国独自のカテゴリー)オーナーに「次に買う車は内燃車とEV、どちらにしますか?」との質問をしたところ、
2022年は「次もEV!」との回答は98%と圧倒的だったのに、2023年は78%にまで急落しているのだ。

この結果を見ると「中国人がEVを嫌いになり始めたのでは!?」と反射的に結論を出したくなるが、どうもそうではなさそうだ。
「EVを買って後悔しましたか?」との設問に対し、「後悔した」との回答は大都市では10%にとどまるが、地方都市では54%と過半数を超えた。

その不満は主に充電にある。公共充電ステーション設置の遅れが不満につながっているようだ。
EV普及に大盤振る舞いの中国とはいえ、広い国土の津々浦々に充電インフラを広めるのは容易ではない。
地方政府の財政難が問題となっている中、大都市以外でも快適にEVを使えるようにできるかは悩ましい問題だ。

そうした中、悩みを解決してくれる選択肢として注目されているのがプラグインハイブリッド車。
2024年4月、プラグインハイブリッド車の販売台数(輸出を含む)は前年同月比95.7%増の33万1000台と爆増している。

特に電力切れのときに補助的に使える発電用モーターを積んでおくレンジエクステンダーEVの人気が高い。
一方、純粋なEVの販売台数は11.1%増の51.9万台。このペースが続けば来年には販売台数が逆転しそうだ。

地方の充電インフラ以外にも課題がある。それは中古車価格。
中国での3年落ちの中古車価格を見ると、日系やドイツ系の内燃車は新車の65%程度の価格を保っているのに対し、EVは50%弱にとどまっている。
これは単にEVの寿命が短いからというだけではないのだとか。

EVにとって、最も痛みやすくかつ値がはるパーツはバッテリーだが、中古車のバッテリーがどういう状況にあるのか、良好なのか痛んでいるのかを客観的に評価する手法が確立されていない。
そのため、消費者が疑心暗鬼になってなかなか買い手が見つからないのだという。

中国の地方都市で「EVを買って後悔した」が過半数に。充電インフラだけじゃない、先行する中国から見えるEV完全普及への壁
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fe5eec7433a8f3e8f0125e2f3667025b588d2c6




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1716045013/


スポンサーリンク



87: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/05/19(日) 02:29:53.64 ID:V0TVIAYZ0
>>1
時代はEV
日本は遅れてる

ってずっと連呼してた専門家()をとっ捕まえて意見聞こうぜ

4: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [ZA] 2024/05/19(日) 00:11:58.36 ID:hQm1NsgD0
やっぱりEVは下取に出すと価格安くなっちゃうの?

78: 名無しさん@涙目です。(茸) [PE] 2024/05/19(日) 02:02:46.84 ID:2MDfiZWp0
>>4
バッテリーが劣化してるんだぞ
明らかに航続距離が減るんだぞ

158: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/05/19(日) 05:52:45.54 ID:yLJhDjaU0
>>4
それどころか廃棄するのに数十万とかになるぞ
下取りは二束三文
なんせバッテリー交換に200万とかかるし
買うやつはアホ
プリウスのバッテリー交換とかなら50万くらいらしい
しかもなかなか劣化しないし買うならHV

161: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/05/19(日) 05:55:13.70 ID:zV/sVum20
>>158
50万はガセ

大体20万もあったら余裕でお釣り来る

7: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/05/19(日) 00:14:38.87 ID:m15uRjCS0
ジャーナリスト・田原総一朗と国際政治学者・舛添要一が対談!「最先端のEVに乗る中国人」と「時代遅れのガソリン車に乗る日本人」、失われた30年でステータスが逆転【読めば国内外の問題が多視点で見れるようになる!】

8: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ID] 2024/05/19(日) 00:15:06.00 ID:eKOIJUxh0
バッテリー劣化は必ず影響する
ディーラー下取りの残価買取ローンや
リース車とかなら普及するんじゃねえの?
数年で新車買い替えなんで、それでもコストかかるけど

9: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/05/19(日) 00:15:14.18 ID:IFmvd+Mq0
EVメーカーが乱立して粗悪品が増えてるのも品質を下げてる理由らしいな
そのうちスマホみたいにパチモンEVが出回るんじゃね

10: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/05/19(日) 00:15:43.06 ID:+pyB/Yy20
中国のプロパガンダに騙されるアホってのは本当に救いようがねえからなあ当の中国人ですら見抜いてるというのに

57: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU] 2024/05/19(日) 01:04:48.89 ID:RnyhZ6CS0
>>42
大阪じゃガンガン走ってるで
よほど補助金&値引き大きかったんだろ

60: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/05/19(日) 01:08:33.70 ID:1hR5Yr800
>>42
月2~3000台しか売れてないのにそんなにかかるわけねーだろ、嘘ついてんじゃねーよ

現在のサクラの最短納期は1ヶ月です。 納車までの期間は先月と変化はありません。2024/05/01

12: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/05/19(日) 00:17:28.58 ID:FuFzxTU10
中国で中華製EV炎上で死亡→家族がメーカーを訴える→訴えた家族が謝罪に追い込まれる
って事件が最近話題になってたな

14: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/05/19(日) 00:19:53.47 ID:dc/U0SM20
充電のことも考えずに車買う奴がそんなにいるのか

16: 名無しさん@涙目です。(京都府) [AU] 2024/05/19(日) 00:20:11.44 ID:OyX8aSTI0
EV買った層でこれじゃな
逆に無理にも普及させたたとして電力とかスタンド待ちとかどう解消させる気なのか気になる

123: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/05/19(日) 04:39:52.40 ID:hFt7wei60
>>16
普及すれば設備は増えてくるだろうが、まず普及が上手く行ってないんだぞ?w

17: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/05/19(日) 00:21:48.32 ID:pGBv77Wu0
中国の皆さん、これからは環境にやさしいBEVの時代だよ
ハイブリッドなんかつなぎのおもちゃだから、やめておいた方がいいよ
あるいはクリーンディーゼルの方が燃費も良くパワーあって良いよ

19: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/05/19(日) 00:22:47.54 ID:O1sh8XV20
あれあれ?パがEVに乗り遅れた日本は
滅びるしかないって言ってなかったっけ?

23: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [CA] 2024/05/19(日) 00:28:47.49 ID:LxVGqe+n0
この記事遅過ぎじゃね?
もう中国の主流HVとPHEVに移ってる
全開のシャンハイモーターショウ一番の見物はBYDのHVだぞ

163: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/05/19(日) 05:56:32.72 ID:yLJhDjaU0
>>23
不良在庫を当該買いに引き取ってもらうかキャンペーンだから
廃棄に手間かかるからただてもいいので海外に売って廃棄したくないなだろう
馬鹿だから作れば作るだけ金になると思ってるから
何も考えずに作りまくるんだとよ
そんな自動車会社が数十社とか数百社ある

24: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/05/19(日) 00:29:47.54 ID:hzaAibNS0
中国車以外を買ったら非国民だってぶん殴られて
車破壊されるんじゃないの

25: 名無しさん@涙目です。(東京都) [SE] 2024/05/19(日) 00:30:38.42 ID:MNRvSdO/0
ガソリン車でよくね?

34: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/05/19(日) 00:43:30.50 ID:MHomOpKX0
>>25
なんも困ってないな
枯渇するする詐欺も最近誰も言わんしな

52: 山下(空中都市アレイネ)(空中都市アレイネ) [AU] 2024/05/19(日) 01:03:33.44 ID:8QMHNI0X0
>>34
産油国周辺と海路が落ち着けば嬉しいのだが

26: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2024/05/19(日) 00:30:49.02 ID:H1TL9C5A0
大都市で後悔したのが10%の方が問題だと思うんだが
中国では中国メーカー以外の車はもう本当に売れてない

28: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR] 2024/05/19(日) 00:34:18.80 ID:/8IYCNNP0
ぼこぼこの道しかない田舎なのに
ランボルギーニやフェラーリ買って後悔するのと
同じだな

田舎はせめて水素燃料電池の車じゃないと不便だろう

29: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2024/05/19(日) 00:34:32.71 ID:rT3wSBjO0
日本も意識高い馬鹿に行き渡ったからオワコン

30: 名無しさん@涙目です。(富山県) [US] 2024/05/19(日) 00:34:42.70 ID:KDuPK7oK0
それだけ頭が悪い人が多いってことだよな
そしてまんまと騙されたってこと

32: 警備員[Lv.27][芽](神奈川県) [ニダ] 2024/05/19(日) 00:39:50.51 ID:ODirSQ+O0
・すぐ充填出来ない
・インフラ整備
・リチウムイオンの危険性
・重量
・電力
・走行距離
・寒冷地での利用
電気自動車最初期からの問題が20年ぐらい前から全く解消されてないのに
後悔以外の何があるのか

33: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/05/19(日) 00:42:54.33 ID:MHomOpKX0
ダボスユダヤが仕掛けた脱炭素詐欺えんがちょ

36: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2024/05/19(日) 00:45:44.73 ID:H1TL9C5A0
日本は都会でも不満が多いが
中国はたった10%しかない

38: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/05/19(日) 00:48:09.89 ID:twDtFrMc0
中国みたいなだだっ広い国でEV乗るのって怖くないんかな
日本ですらアレなのに

39: 名無しさん@涙目です。(茸) [UY] 2024/05/19(日) 00:48:23.71 ID:7FtLdkfd0
本当に日本人必死過ぎる、まあ自動車産業死んだら日本オワコンだからな、でもなこれからはEVなんやで

45: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/05/19(日) 00:57:50.19 ID:hj6iFTQS0
まさみもチャンコロ車のCMとか受けるなよ

47: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/05/19(日) 00:59:27.98 ID:/qfEPnfT0
中国車なんて何買おうが後悔しかないだろう
アホか

50: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/05/19(日) 01:02:29.92 ID:YShw3Tw00
世界中でこうやな
やっぱり電池でブレイクスルーがおこらんとEV無理や

51: 山下 警備員[Lv.30][芽](神奈川県) [US] 2024/05/19(日) 01:02:45.84 ID:nVLCrOr+0
燃えたらドアロックして脱出出来ない生き地獄火葬場仕様

53: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/05/19(日) 01:03:42.95 ID:YShw3Tw00
電池ってなんだかんだ10年くらい前からなんの進歩も無いよな

62: 名無しさん@涙目です。(東京都) [TW] 2024/05/19(日) 01:11:12.17 ID:w+orTVR10
>>53
多少は進化してるけどね
電池がブレイクスルーしても今度は発電や送電が追いつかない

95: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/05/19(日) 02:53:51.76 ID:qfON6WtG0
>>53
充電池は10年どころか数十年も根本的には変わってないよ。
素材の改良やら急速充電に対応とか所謂マイナーアップデートは何度も行われてるけど技術革新ではない。
EVそのものの否定しないけれど、今の価格帯のままなら充電池の技術革新があと2・3回ぐらい必要だと思う。
現実的には数十年も変わってない物がたかが10年程度で何度も変えられるはずがないので、
LED電球の様にコストダウンしてガソリン車並みの価格に落ち着けるしかないのが現実だろう。
実際、補助金なしでガソリン車と競合すれば買う人も相当増えるだろうしね。

98: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR] 2024/05/19(日) 03:06:51.75 ID:K1P2oM8z0
>>95
しばらくは運用で対応するんでない?

バッテリーを規格化したサイズのパッケージにして、給電ステーションでは充電済みのを交換するとか

54: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2024/05/19(日) 01:03:53.08 ID:KYkII6Gh0
EVの中古なんて
売り値で二束三文付けば良い方
普通に産業廃棄物だからなw

踊らされた情弱養分層 ワロ

59: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2024/05/19(日) 01:06:25.75 ID:A1d7A+Gk0
電動チャリって敢えて速度出過ぎないように規制してるの何とかして

64: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2024/05/19(日) 01:17:26.58 ID:KYkII6Gh0
水素は22世紀の大本命だからね
まだまだ時間は掛かるだろうけど
将来的に社会のあり方まで変えていくよ

70: 山下(東京都) 警備員[Lv.7][新芽初](東京都) [ニダ] 2024/05/19(日) 01:33:42.45 ID:u+0lAhoj0
インフラ整備はお金がかかるからやらないアル

71: 名無しさん@涙目です。(茸) [TW] 2024/05/19(日) 01:39:17.54 ID:vT9fceYo0
まぁテスラ買うやつもどうかと思うが
EVに夢見すぎだろ

74: 名無しさん@涙目です。(庭) [TW] 2024/05/19(日) 01:48:31.61 ID:woPwz0210
未開人が何の背景も知らぬまま持たぬまま安易に文明に飛び付いたからですよ
自明の理です

75: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/05/19(日) 01:51:11.63 ID:dxLTUI/i0
EVは充電に4、5時間かかる時点で旅行には使えない
仕事をリタイアした後とか不労所得者で時間がたっぷりある奴なら話は別だろうが
でも普通はそんなに待ちたくないしさっさと目的地に行きたいだろう
最低でも30分くらいで充電できるようにならないと使いにくいと思う

77: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024/05/19(日) 01:56:08.80 ID:WSjnMLy40
リーフですら下取り価格壊滅だからな
日産はePowerにシフトしたな

81: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024/05/19(日) 02:12:33.18 ID:WSjnMLy40
中国企業もプラグインハイブリッドにシフトするだろ
そこからが正念場だが
EVは電池が駄目って最初から皆言ってたのにな

先走って出口戦略自ら塞いだEUは
シレッとレギュレーション変えるだろうし
中国企業が入れ替わり立ち替わりするだけだったりして

94: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ES] 2024/05/19(日) 02:44:28.61 ID:XoZlTUqj0
中華製のクルマはデカい市場の日欧米では売れないから、中国国内販売で頑張れ

107: 山下(東京都) [US] 2024/05/19(日) 03:28:03.70 ID:x8NLZldf0
>>94
アメリカの新車販売台数は1700万台、日本は400万台で中国は2400万台だから日米合わせたのより中国市場の方が大きいのだよ

112: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [PL] 2024/05/19(日) 03:41:35.06 ID:E3VWTKaW0
>>107
中国は中古車市場が出来上がって無いだろう
中国の全保有台数見ても
日本もアメリカも新車市場と同等の中古車市場がある
単純に比べられない



この記事へのコメント