慈恵医大 水虫が足裏のがんに関与 治療で発生予防に効果か  [5/24]

kokunanmonomousu
1: モフモフちゃん ★ 2024/05/24(金) 17:43:38.48 ID:Rbq13QF59
水虫が足裏のがんに関与 治療で発生予防に効果か 慈恵医大
時事通信5/24(金) 13:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9c001eaf377cad4433499f9b44fe8c2d6195669

 東京慈恵会医科大の研究グループは24日までに、水虫と、皮膚がんの一種である足の裏の「メラノーマ」の発生に相関が認められたと発表した。これまで足裏のがん発生には物理的な刺激が関わっていると想定されていたが、感染症である水虫との関連が初めて示された。水虫の治療や予防により、これまで困難とされてきたメラノーマ予防に一定の効果が期待できるという。

研究成果は6日付の国際学術雑誌「ジャーナル・オブ・ダーマトロジー」に掲載された。

 日本人はメラノーマが足裏に発生することが最も多く、進行すると致死率も高い。胃がんはヘリコバクター・ピロリ菌などの慢性感染症から引き起こされるため、グループはメラノーマも白癬(はくせん)菌の感染症である水虫から発生する可能性があると考え、両者の関係を調査した。

 研究では、日本人のメラノーマ患者30人とそれ以外の皮膚病患者84人を調査。足裏を顕微鏡で調べた結果、メラノーマのグループは60%、非メラノーマは29.8%が水虫に罹患(りかん)していた。解析の結果、水虫がメラノーマの発生に関与している可能性が示されたという。

 研究グループの延山嘉眞・慈恵医大教授は「今後は発がんとの関連を分子レベルで解明したい」としている。


【指定第2類医薬品】ブテナロックVαクリーム 18g
【指定第2類医薬品】ブテナロックVαクリーム 18g

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716540218/


スポンサーリンク



5: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 17:44:45.78 ID:6sqaZM9C0
物理的な刺激って、健康サンダルもアカンのか?

33: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 18:12:57.48 ID:0SUD+NXN0
>>5
いやいや!歩くのも危険!

7: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 17:46:55.24 ID:etli6zu+0
ガンの原因だいたいカビだろ

16: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 17:58:51.32 ID:ypY3wq4K0
>>7
そう唱えてた近藤誠医師だっけ?ていたね。
俺もなんとなくそんな気がしてるから、部屋中、クレベリンだよ。
イトラコナゾールがいま品薄で手に入らないんだ。
友人が皮膚科医だけど、自衛隊員は水虫が多いと話してたよ。

53: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 18:51:51.28 ID:QrKOVePm0
>>7
1位はウイルス
肝臓がんの9割は肝炎ウイルス
子宮頸がんの9割はヒトパピローマウイルス
胃がんの9割はピロリ菌
咽頭癌、舌癌、口腔癌などの原因の9割はヘルペスやカンジダなどのDNAウイルス
その他、子宮がん、悪性リンパ腫、上咽喉癌、平滑筋肉腫、唾液腺癌も大半がEBウイルスの感染が原因

12: Nanashi 2024/05/24(金) 17:53:35.95 ID:uuZiRvhR0
「今のはメラノーマではない・・・ 水虫だ」

14: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 17:55:43.00 ID:+wLWT3WS0
ボブ・マーリーの死因も足のメラノーマじゃなかった?

15: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 17:58:28.98 ID:pKstiWFk0
白癬菌にはカビキラーが効くと噂があったな

22: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 18:03:05.35 ID:ypY3wq4K0
日本は湿度が高いから大変だな、これから梅雨時、大変な時期に入る。俺は若い時カビだらけの汚い職場で作業してたからな、
そういえば、上司もいつもげほんげほん咳してたな、
ガンで死んだけど。
俺も今のうちにがん保険に入っておこう。
親戚みんな父方は肺がんで死んでるからな。

25: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 18:05:26.99 ID:GzBI26KV0
足裏からひろがって死ぬこともあんのかね

30: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 18:10:21.38 ID:ypY3wq4K0
>>25
死ぬ病気だよ、メラノーマって。

26: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 18:06:28.32 ID:0MTSa8DO0
水虫酷い人いるけど
なんでそこまで放置したん?
仕事柄なら仕方ないけど
やっぱり海外の薬の方が効くと思う

28: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 18:09:32.39 ID:ypY3wq4K0
>>26
学生の時、運動靴を忘れたので、放置してあった靴を拝借した。そしたら、水虫くんになってしまって、これがまた強力なやつで痒い痒い。
結局、いつも裸足生活にしたら治ったけど、人の靴とか借りるもんじゃねーな、と思ったよ。
あと、スポーツクラブも辞めた。

27: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 18:06:43.59 ID:ypY3wq4K0
メラノーマて進行が早くて、気づいた時はもう手遅れだと聞いた。
ホクロみたいなのを見つけたら、病院で検査した方が良いね。

29: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 18:09:58.51 ID:meugrW+I0
皮膚科に行けば良いんだろ
自分で殺菌するなら塩素系漂白剤を水で薄めるかサンポール系統の洗剤を使えば殺菌出来るよな
イボは凍殺スプレー(殺虫剤)をプラスチック容器に出して綿棒で塗れば消えるような気がする 結構、凍結温度が低いからな

32: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 18:11:28.49 ID:ypY3wq4K0
>>29
サンポールは薄めた方が良いと思うよ。皮膚がボロボロになる。

37: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 18:20:33.75 ID:ypY3wq4K0
今ググってきたけど、やっぱり白人に多いみたいね。紫外線が当たらない足の裏に黒いのができたら
皮膚科に行った方がいいね。皮膚がんだから。

39: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 18:23:28.12 ID:ypY3wq4K0
病院では、看護師さんにとにかく毎日お風呂に入って、石鹸で丁寧に指の間も洗ってね、と言われた。薬も貰って治った。
だが、家族に不潔な奴がいるので、死活問題だw

41: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 18:28:02.38 ID:ypY3wq4K0
足の裏って凄く汗をかくぶぶんだから、帰宅したら真っ先に足洗って裸足でいるのが良いかもね。
日本人は昔から草鞋とか履いてたけど、理にかなってた訳だ。革靴なんか履き出したから、水虫くんが増えた。
同じ靴を毎日履くなというのはそういうことなんだろうね。

42: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 18:30:06.69 ID:3zdOs73c0
学生の頃に足の裏にホクロがあったけどいつの間にか消えた
あれは何だったんだろう

45: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 18:33:18.99 ID:ypY3wq4K0
>>42
俺も足の裏に黒子みたいなのがあるから、病院で検査したよ。
なんだろうね?

43: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 18:31:59.43 ID:ypY3wq4K0
詳しい人教えて欲しいんだが、カンジダもカビだよね。汚い包茎くんと交わったらなるのかね?
やっぱり一生童貞が勝ち組だな。

50: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 18:40:24.43 ID:MTe/CoD50
>>43
カンジダは常在菌
体調不良やらステロイド使用やらで免疫力が低下して増えると症状が出る

47: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 18:36:35.09 ID:ypY3wq4K0
水虫つうのは、白癬菌という真菌の仲間らしい。侮れんね。
とにかく湿度が蒸し蒸ししてるのはダメだ。

55: Nanashi 2024/05/24(金) 18:57:51.47 ID:uuZiRvhR0
「蚊が寄ってきやすい因子として、足の裏の不潔さが強く疑われる」っつー話も聞くし
足の裏不思議。

59: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:08:03.98 ID:wXfip7UH0
菌やウィルス感染からの癌ってかなり多いな

63: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:40:10.09 ID:QrKOVePm0
>>59
そういう事実を踏まえて
それがオカルトに発展して
癌は真菌だのカビだの重曹で治るだの言い出す
イカサマインチキ陰謀論者が出てくるわけだな

66: 警備員[Lv.25] 2024/05/24(金) 20:11:49.83 ID:CpWUmusW0
て言うか、足裏とかくすぐったい

67: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 20:18:44.39 ID:0utiJbTy0
足裏の皮食ってるオレ大勝利

69: 警備員[Lv.26] 2024/05/24(金) 21:27:44.69 ID:CpWUmusW0
>>67
皮再生しようとする時に
コピーミスしたらそれが癌になるから
なるべく皮食わずにほっといた方が良いと思う

68: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 20:29:25.02 ID:zP/W/Gqo0
無印の鼻緒付きルームサンダル買いに行こ

70: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 21:38:32.76 ID:3M/vfbkQ0
ぐぐったら昔から医者の間でいわれてたことらしい




この記事へのコメント
  • 名無しさん 2024年05月25日 10:00

    ぶっちゃけた話、細胞にとりつく障害は全てガンに繋がる可能性があるって話だよ。胃潰瘍なんかが典型的だし、日頃がん細胞なんて山ほど体内で発生している。ほくろガン程度のものだって普通にね。問題は免疫細胞が処理しきれなくなるほど大きくなった場合が「ガン」という病気になるという点。