自前の万博海外館、10月の外観完成構想が破綻 開幕時に一部未完成の可能性 [6/15]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: TUBASA ★ 2024/06/13(木) 22:18:21.61 ID:??? TID:TUBASA
2025年大阪・関西万博で参加国が自前設計・建設する海外パビリオン「タイプA」に関し、外観の完成を10月中旬を目安に済ませるという日本国際博覧会協会(万博協会)の構想が事実上、破綻していることが13日、分かった。6月中の着工を予定するタイプAのアルメニア館関係者が間に合わないと明言した。現実的なスケジュールの提示など、協会は計画の練り直しを迫られそうだ。

協会のスケジュールでは、来年1月中旬までに内部の改装などを終え、展示品の設置も進めて4月13日の開幕を迎える。しかし、今年10月中旬に外観まで完成しなければ、後のスケジュールも遅れ、開幕までに完成しない可能性が高まる。

続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/2de6c870d0eee0caa65d67a3adafc1dc54cd1196


図説 万博の歴史 1851-1970 (Shogakukan Creative Visual Book) - 平野暁臣
図説 万博の歴史 1851-1970 (Shogakukan Creative Visual Book) - 平野暁臣

引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1718284701


スポンサーリンク



2: 名無しさん 2024/06/13(木) 22:19:23.58 ID:BfxHO
それでも間に合わせるのが日本スタイルじゃなかったのか

10: 名無しさん 2024/06/13(木) 22:22:22.52 ID:F0Eyy
>>2
法律が変わって2024年問題とかいうのがあるらしい

21: 名無しさん 2024/06/13(木) 22:38:08.34 ID:TV8b8
>>2
維新スタイルってのは日本スタイルというより
K-スタイルに近いんじゃね?

4: 名無しさん 2024/06/13(木) 22:20:50.67 ID:Lbipk
スカスカでも延期しないと思うんだ

11: 名無しさん 2024/06/13(木) 22:24:22.90 ID:5jcmS
>>4
イスラエル様が参加するからな

13: 名無しさん 2024/06/13(木) 22:24:52.40 ID:yhRAM
確か最近2桁のTYPE A海外パピリオンが建設会社も決まって無いって言ってたけど大丈夫か?

19: 名無しさん 2024/06/13(木) 22:31:34.31 ID:dSq8F
やる気なんか初めから無いんだろ
どうでもいい事だがね

20: 名無しさん 2024/06/13(木) 22:34:04.51 ID:bsFKV
失敗して主催者が大恥をかけば
万博反対派には嬉しいニュースになる
ゴミの埋立地の上に作った時点で大恥だがな

23: 名無しさん 2024/06/13(木) 22:40:11.21 ID:3Xv7l
テーマ
いのち輝く未来社会のデザイン
サブテーマ
多様で心身共に健康な生き方
持続可能な社会経済システム

24: 名無しさん 2024/06/13(木) 22:40:18.11 ID:HrQAY
建前上4月からは残業させられないし土日休みだし
間に合うわけないわな
行政が率先して働き改革をぶち破る労働を強いるとか有りえんよな~

33: 名無しさん 2024/06/13(木) 22:58:31.90 ID:dT0zs
>>24
何でも現場の末端に押し付ける現代日本
尻拭いは押し付けた役人がやれ

25: 名無しさん 2024/06/13(木) 22:42:32.34 ID:8AiSm
24時間の突貫というカードが切れなくなったから無理だと踏んだパビリオンはもう無理だと思う

27: 名無しさん 2024/06/13(木) 22:43:21.22 ID:SDGeV
公務員は働かないけど、休みって何、お前らは働けだろ。

29: 名無しさん 2024/06/13(木) 22:52:46.02 ID:8TasN
土建は小渕で急激に増えて、小泉で急激に減らした流れ
コンクリートから人へなんてのはそのイッカンでしかない

30: 名無しさん 2024/06/13(木) 22:53:42.84 ID:dT0zs
何でも期限決めればできると考えてる馬鹿脳
自動車メーカーさえ汚染されてるから仕方ない
そんな言い訳も通用しそうな期限馬鹿の現代日本

38: 名無しさん 2024/06/13(木) 23:07:44.10 ID:nJ6uL
不完全燃焼吐く

41: 名無しさん 2024/06/13(木) 23:21:52.67 ID:mgUFc
>>38
マッチすれば一発で発火するから大丈夫。

42: 名無しさん 2024/06/13(木) 23:25:34.90 ID:3iVfH
雨と酷暑の季節になるけどどうかご安全に

45: 名無しさん 2024/06/13(木) 23:31:19.52 ID:xf080
早めに中止を決断すべき
ダラダラやって間に合いませんでしたが一番最悪
日本の信用を失墜させるだけ

48: 名無しさん 2024/06/13(木) 23:48:46.29 ID:jMZcu
8月上旬まで完成しない出展国があるかもしれない極寒の状態

50: 名無しさん 2024/06/13(木) 23:49:52.71 ID:jMZcu
シナの特区にして作業員を確保しようとしたことが、ウクライナによって破たんさせられてしまった

57: 名無しさん 2024/06/14(金) 01:36:17.52 ID:zqWh8
維新だからね
そもそも万博だってカジノの地ならしのためでしょ
インフラ整備を税金でやるっていう
でも、カジノ無理そうな気がする
結局何百億も違約金取られるのが目に見えてる

58: 名無しさん 2024/06/14(金) 02:05:21.54 ID:cx7P0
能登が放置されてるのに万博建設に何万人駆り出されてピカピカの会場が完成する万博以外はどうでもいいって言う大阪人の意思表明だわ

63: 名無しさん 2024/06/14(金) 03:18:46.69 ID:Dawrl
カジノ用の敷地ができれば成功なんだから、別にパビリオンがどうなろうと政治的にはどうでも良いんじゃね?
赤字はいつものように分からないようにして税金で穴埋めするんだから

67: 名無しさん 2024/06/14(金) 06:52:00.48 ID:ot3a5
万博の責任者って誰なの?

80: 名無しさん 2024/06/14(金) 21:42:42.15 ID:Qu2nt
>>67
松井「オレじゃないことは確か。そうだよなイソジン吉村」

81: 名無しさん 2024/06/14(金) 21:51:40.04 ID:w4IcL
>>80
イソジン「正式名称『2025年日本万国博覧会』という国の行事だから、責任者は岸田文雄でしょ。大阪維新は無関係です」

82: 名無しさん 2024/06/14(金) 21:58:33.46 ID:Qu2nt
>>81
岸田「決めた時は私は総理じゃありませんでした。」

68: 名無しさん 2024/06/14(金) 11:24:41.38 ID:w4IcL
万博パビリオンって、建物ごとに個別空調するんじゃなくて、
>会場全体の空調を集中管理する「地域冷房システム」を導入する
んだってな

継続的に使う建物なら意味あるんだろうけど、半年しか使わないで取り壊す建物に、
いちいち配管して冷房するのか
個別空調より金かかるし、撤去も含めて工事費かかるし、長い配管でのロスも大きいし
ぜんぜん、エコと逆行するじゃねーか

72: 名無しさん 2024/06/14(金) 18:00:05.89 ID:YukOx
>>68
>地域熱供給(地域冷暖房)のメリット
>地域熱供給は、スケールメリットを活かして、高効率設備を最適に稼働させるとともに様々な 再生可能エネルギー 、
>未利用エネルギー を受け入れることによって街区の低・脱炭素化に大きく貢献します。
エコですよ

78: 名無しさん 2024/06/14(金) 21:40:21.17 ID:Qu2nt
>>68
でも、メタンガスの検知機は集中管理じゃなく、パビリオン毎の管理なんだろ

75: 名無しさん 2024/06/14(金) 21:20:45.79 ID:w4IcL
まあ、維新にとっては万博はどうでもいいんだろ
カネになるカジノのためのインフラを、税金で賄うための言い訳が万博なんだから。

「カジノに税金は使いません!」と大見得切って、実際には万博名目で10兆円かけてインフラ整備

詐欺師軍団のいつもの手口
毎度毎度同じ手口に騙される、低能大阪人

83: 名無しさん 2024/06/14(金) 22:12:50.43 ID:2uqam
東京五輪同様
始まる前から失敗が確定してんのがすげえわ
国力落ちすぎ

85: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:32:37.20 ID:pWdwy
>>83
イベントとしては失敗なんだろうが、インバウンドと経済効果とガンダムサブカルの黒字なんだから許されるよ もう大人気だアレよアレが

84: 名無しさん 2024/06/15(土) 12:08:53.27 ID:IJ0uC
万博の目玉「空飛ぶクルマ」 商用運航を断念! スカイドライブが発表


86: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:35:34.82 ID:pWdwy
>>84
>ドイツ企業の「ボロコプター」は、日本航空と組み、2025年の大阪・関西万博で「空飛ぶクルマ」を運航する事業者に選ばれています。
>万博の会場では来場客の輸送ではなく、遊覧としての使用を想定しているということです。
日本企業は技術不足でダメダメだけどドイツがやってくれるから安心安全 ディスカウントジャパンでも万博は万博で世界の中で日本がダメなだけだからな

87: 名無しさん 2024/06/15(土) 16:41:16.38 ID:9hcmU
維新が関わらなければもっとマシな万博になったかも知れないけど
今更悔いても仕方ないね

89: 名無しさん 2024/06/15(土) 19:42:46.29 ID:kHupF
周りが間に合わないから中止しろって言っても
利権ありきでゴリ押しした維新のやつら
失敗した場合はきっちり責任取らせないとあかんやろ

92: 名無しさん 2024/06/15(土) 20:20:57.36 ID:pWdwy
外国が自腹で作ってるパビリオンが遅れてるだけだからな 誰にも責任は全く無い

93: 名無しさん 2024/06/15(土) 22:41:30.80 ID:EvQm3
国民の税金でとか抜かしてるらしいな。
岸田と馬場が国民抜きで勝手に決められるとでも思ってるのか。
舐めるなよ馬場岸田

94: 名無しさん 2024/06/15(土) 22:45:54.99 ID:EvQm3
今のデジタル生成AI時代に、
こんな昭和感満載のもの作って誰が来るんだ。
大赤字なのはやる前からみんなわかってる。
今はスマホひとつでなんでもわかる時代
だ、維新どものアホが



この記事へのコメント