東京都の人口1417万人 過去最多を更新 [7/2]

kokunanmonomousu
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/06/29(土) 20:44:39.04 ID:b9f0OTLl0 BE:123322212-PLT(13121)
sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
 6月1日の東京都の推計人口は1417万人となり、過去最多を更新した。国土のわずか0.6%に、
総人口の11%が集中する世界有数の過密都市だ。ヒト、モノ、カネを地方から吸収し、拡大を続けてきた首都・東京。
都政がたどってきた「むかし」から「いま」、そして「みらい」を考える。

◆かつては新潟県より少なかったことも

 400年前の東京(江戸初期)の人口は15万人程度だったとされる。明治初期に100万人を超えたが、
当時は新潟県の方が人口が多い時期もあり、決して独り勝ちではなかった。

 東京の人口が伸びたのは戦後復興期と高度経済成長期。1945年に350万人ほどだった人口が、
約20年間で1100万人に急増。その後、地価の急騰を背景に東京から離れる動きも出たが、バブル経済崩壊とともに再び東京の人口は増え始めた。
コロナ禍の2021年に「脱東京」の動きも見られたものの、わずか数年で人口集中の流れが再開した。

 昨年、東京の合計特殊出生率は0.99で全国最低。それでも人口は47都道府県で唯一、増加した。
地方から主に若い世代を吸い込み、拡大を続けている。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/336830


東京一極集中が日本を救う (ディスカヴァー携書) - 市川宏雄
東京一極集中が日本を救う (ディスカヴァー携書) - 市川宏雄

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1719661479/


スポンサーリンク



154: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/06/30(日) 00:58:34.33 ID:jlKDnHQM0
>>1
東京一極集中はもはや危険水域を超えている

有事になれば東京に集中している人口だけではなく企業や国の重要な施設はどうなる?

五世代前から東京に住み着いていない世帯は家族ごと強制的に地方の田舎に帰ってもらう法律を早急に作るべき

地方で創業し東京に本社移転した企業も強制的に地方の田舎に帰ってもらう法律を早急に作るべき

国の重要な施設も欧米のように各地に点在させるべき

163: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ] 2024/06/30(日) 01:27:16.48 ID:FnDI3ilK0
>>1
超嘘ばっか
江戸初期で50万、1670年に75万、1780年に150万、1850年に300万
ずっと大人口圏だよ

323: 名無しさん@涙目です。(茸) [MY] 2024/07/01(月) 07:23:05.58 ID:AYo1ufie0
>>1
風水的には400年が経ったら首都を移転しないといけない
徳川家康の江戸幕府開闢(1603年)を首都移転と見るのなら
東京の命運は尽きてる

6: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2024/06/29(土) 20:47:29.98 ID:yuqeB8M30
東京というか全ての都道府県で日本人は減ってる

それでも東京で人口が増えるのは何故でしょう

7: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2024/06/29(土) 20:47:44.00 ID:WkczEEug0
東京ばかり人口増えてるけどこのまま行ったらメキシコシティーみたいになりそう

12: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2024/06/29(土) 20:50:41.77 ID:AMJvesJI0
空き地があればやれ戸建てだやれマンションだって乱立してるからなあしかもすぐ売れる

20: 警備員[Lv.14](庭) [US] 2024/06/29(土) 20:55:59.54 ID:y8RMwVBu0
都知事選が終わればなぜか減るよw

90: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NL] 2024/06/29(土) 21:46:02.35 ID:kQVuBmqY0
>>20
それな

25: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2024/06/29(土) 20:58:11.77 ID:E38AyxPD0
外国人が増えてるだけだろ
声の通る夜に窓を開けていても中国語?しか聞こえてこねぇよ
普通の住宅街でだぜ

125: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/06/29(土) 22:43:59.38 ID:KMU3FDUP0
>>25
北海道が?
中国人なんか全く目立たないくらいに他の外国人が増えた
家から500m以内に外国語のスーパーが3軒ある
一番近いとこはasian何たらと書いてあるのにAFRICA何たらとも書いてあってよくわからん
黒人もそれなりにいるんだよな
目茶苦茶大人しそうなのばっか
2人とかで歩いててもどちらも口も開かない感じ

262: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2024/06/30(日) 10:11:46.27 ID:gmPPSOb00
>>125
いや、東京板橋

28: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/06/29(土) 20:59:24.19 ID:57jdgSBs0
東京に来ても子ども作れないんだから地方で子作りしてろよ

126: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/06/29(土) 22:48:06.08 ID:KMU3FDUP0
>>28
結婚したり子供できたら埼玉や神奈川に引っ越してるだけだろ
東京には結婚しない人間ばかり残るんだから出生率低いのは仕方ない
いや、語弊があるな
東京に残ってる方が圧倒的マジョリティだけどな
未婚は殆ど残る、結婚すると結構な数が出て行く

31: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [AT] 2024/06/29(土) 21:01:02.14 ID:81hljH010
俺が来年出ていくから-1だわ
東京はやっぱり異常だと思う
ゆったり暮らせる田舎に越すことにした

32: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/06/29(土) 21:01:19.71 ID:0aa4zcc50
地方から人口吸い上げてんのに出生率低いとかマジでブラックホールすぎるだろ

34: 警備員[Lv.4][新芽](ジパング) [UA] 2024/06/29(土) 21:02:19.26 ID:5GqbA77q0
実は企業の東京離れの動きがジワジワ加速している

地方都市に本社移しても全然問題ないことがバレてし企業は、むしろ東京離れまったからな。新潟、静岡辺りなら便利だし、今後もこの動きは続くだろう。固定費の大幅削減効果は大きいよね。

【新潟に企業が殺到!?その理由とは...】
今、地方都市が熱い!という噂があります。たとえば、新潟市。東京や大阪の企業が2023年だけで16社も移転してきています。最近の5年間では50社を越えました。新潟市は東京都心から新幹線なら2時間足らずの近さ。ただ、取材記事によると人気の理由はそれだけではありませんでした。
5年で50社超、大都市から雪国・新潟に企業が進出する理由ビル賃料は4分の1、手厚い支援と「即戦力」いま、新潟市には県外から次々と企業が進出しています。ことしは東京や大阪などから16の企業がやってきました。その背景にあるのが新潟市の促進事業です

49: 警備員[Lv.4][新芽](ジパング) [CN] 2024/06/29(土) 21:08:45.69 ID:h+PmluN80
>>34
一度居付いてしまったら地方の暮らしが快適すぎて動きたくなくなるだろうね。
何せ生活コストがまるで違うし、固定費も大幅削減できる。
新潟や静岡辺りなら、人材の確保にもそれほど苦労しないだろうしね。

35: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR] 2024/06/29(土) 21:02:34.59 ID:WR/+y5nG0
従業員100人以上の企業や代表が外国人の企業が東京に本社を置く場合は
法人税倍増ってくらいに過激な対策が必要だな

43: 警備員[Lv.11][芽](東京都) [KR] 2024/06/29(土) 21:06:51.23 ID:oUrst4RT0
一極集中解消したいならもう人口に応じて法人税増減させるしかない
それぐらい無理なことやらないと解消できない

51: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2024/06/29(土) 21:08:48.58 ID:cbxIvHhe0
首都圏に過度な集中
途上国っぽいねえ

58: 警備員[Lv.18](東京都) [FR] 2024/06/29(土) 21:12:17.31 ID:1wqMHYn30
>>51
先進国全部首都圏集中だろ(´・ω・`)

66: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2024/06/29(土) 21:25:12.21 ID:cbxIvHhe0
>>58
米国はどうですか?

88: 名無しさん@涙目です。(みかか) [KR] 2024/06/29(土) 21:45:41.51 ID:1vGBaf6D0
>>66
アメリカは2022年の1年だけで、NY圏から15万人、ベイエリア/LA圏から32万人が地方都市に移住してる

働き盛りが地方都市でもいい仕事に就けて十分稼げ、数年以内に広い家に住んで7万ドルもする新型SUVに乗れる社会


no title


80: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/06/29(土) 21:38:43.79 ID:yEVWsele0
>>58
イギリスやフランスでもここまで極端に集中してないけどね
先進国で日本より一極集中してるのって韓国ぐらいじゃないか
あっちは首都機能分散進めてるけど日本は一切リスク分散の危機感が無いから韓国以下だわ

55: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/06/29(土) 21:10:31.34 ID:HA04ynY80
こんな狭い範囲に1400万
そりゃ幸せな人生は送れないわなw
ぎゃくに他の東日本は極端に人少なくてこれまた不幸w


幸福度・QOLランキング

no title


56: (´・ω・`)(庭) [US] 2024/06/29(土) 21:10:52.17 ID:DALhcb6Z0
東京都は23区だけにして、島と西部は埼玉と神奈川とで分けて
人口減らせば?

67: 名無しさん@涙目です。(庭) [NL] 2024/06/29(土) 21:25:25.59 ID:KmWsU9hE0
>>56
これいいね
西のほうは東京ブランドで見栄張って住んでるだけだろうし

59: 警備員[Lv.38](東京都) [CN] 2024/06/29(土) 21:12:36.27 ID:zW/Cphb+0
日本の心臓なんだからそら集まるよ

63: 警備員[Lv.31](千葉県) [US] 2024/06/29(土) 21:21:40.89 ID:QaTUz3Bp0
あれ?転入より転出が増えてなかったっけか
日本人じゃない?

65: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/06/29(土) 21:24:16.20 ID:UEKkupMG0
今の極密度で関東大震災みたいな地震来たらその時より被害が酷そう

74: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/06/29(土) 21:30:32.53 ID:JUgaA5IA0
地方出身者をある程度返せよ
狭い地域に集まっててんとう虫の越冬かよ

76: 警備員[Lv.24](埼玉県) [US] 2024/06/29(土) 21:34:07.80 ID:gSKjU6850
1980年に広島から東京に出て来た時は1000万人だったのに随分増えたな。
八王子に家を買って住んでるが、最近来た人は大変だな。

77: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/06/29(土) 21:34:40.74 ID:SKM9w/P20
>>76
埼玉県じゃねえか

81: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ] 2024/06/29(土) 21:41:23.44 ID:VQJkIBfB0
若者を集めてる、って言う割には高齢化が目立ってるよな?
どこに行ってもジジババだらけになった印象だ。

82: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2024/06/29(土) 21:42:37.21 ID:6xB5Ftju0
「衰退」東京
そんな地域には小池や山本太郎が本当にとにかくピッタリって感じだなあ
その象徴が日本国民ならず東京人も期待していない五輪…

84: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2024/06/29(土) 21:43:13.67 ID:6xB5Ftju0
東京の人間はマナーも頭も悪い
品川で電車乗ってたらさあ、若い男が思いっきりぶつかってくんの。
腹立ったから大声で注意してやったらキョトンとしてたわw

87: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EU] 2024/06/29(土) 21:45:12.83 ID:xCceIVCm0
でもここまで集中してるからこそ世界の都市ランキングでTOPグループに留まり続けられてるのかもな

95: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/06/29(土) 21:51:56.67 ID:oisLf5Cj0
>>87
日本には大阪や名古屋横浜札幌仙台福岡といった大都市があるからそこまで一極集中してるわけじゃない

99: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/06/29(土) 21:55:15.75 ID:62Aoe9Hy0
>>95
首都圏という範囲で見たら凄い集中です

106: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/06/29(土) 22:04:07.14 ID:BM3klsQ70
>>99
首都圏の人口は4000万人だから日本全体の1/3が首都圏に集中している
人口分散させなきゃダメだわ

112: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ] 2024/06/29(土) 22:14:25.54 ID:VQJkIBfB0
>>106
首都圏の人口 4000万人
首都圏以西の人口 6000万人
首都圏以北の人口 2000万人

ざっくりこうすると、首都圏→北日本へ移住促進したら国土の人口バランスが整うな。
国家中枢機能に必要ないB層はをドンドン屯田兵に。

119: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/06/29(土) 22:19:12.61 ID:us0csqut0
>>112
東京23区から400万
東京区外から400万
川崎国から500万
チバラキから300万
ダサイタマから300万

これらを北海道(サッボロを除く)と北東北に強制移住させればいい

98: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/06/29(土) 21:54:59.73 ID:moHPa/xd0
住みにくいとこからは人は逃げ出すんだよな
地方は老人だけが幸福度もクオリティーオブライフが高いから若い子がガンガン逃げ出すんだし

102: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/06/29(土) 22:02:29.83 ID:q2OMgNxq0
東京>大阪+名古屋+札幌+福岡+京都+神戸+仙台+広島

103: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/06/29(土) 22:03:30.22 ID:62Aoe9Hy0
>>102
恐ろしいな

104: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/06/29(土) 22:03:33.21 ID:Fp3W7lO40
過密になればなる程、人の心は荒む
ストレス半端ないから
そういう意味でも分散させるべき
政府が企業に一定割合で地方の奴を雇うように指示すればいい

105: 名無しさん@涙目です。(新日本) [IL] 2024/06/29(土) 22:03:43.23 ID:T3DKh5qv0
ここで首都直下型大地震起こったらやべー被害になるのは目に見えとる。とりあえず天皇陛下は一番災害の少ない佐賀県に来ていただいてやな…

108: 警備員[Lv.10][芽](庭) [CN] 2024/06/29(土) 22:06:58.48 ID:CPZGNkmb0
地方だけじゃなく大都市からも東京に逃げ出してるからな

111: 名無しさん@涙目です。(庭) [ZA] 2024/06/29(土) 22:12:08.07 ID:2A7HbcUu0
人口集中すると災害時に被害が大きいし、出生率も下がる
東京一極集中は百害あって一利なし

117: 警備員[Lv.7][新芽](庭) [JP] 2024/06/29(土) 22:18:51.88 ID:6ApCb1hC0
>>111
国として対策すべきだよな
東京から強制的に出す施策をもっとすべきだよ

118: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2024/06/29(土) 22:19:01.60 ID:LWB5j5VB0
田舎が不自由でだらしがないから東京に集まるんだよ
田舎にいる権力者が新たな新興勢力を潰して己の力を見せつけるから投票無しで決まる

東京を見ろ
新興勢力だらけでポスターだけでも騒がれる

田舎の老害を隠居させろ
昭和の一人前の技術者に強い価値観があった時代は、口だけ達者な老害に「口出しするな」と蹴っ飛ばしてただろ
その時代はどこの田舎にも様々な職人がいて、田舎でも恋愛結婚出来て子供もたくさんいた現実があったよな

作っても金ばかりがかかる頭デッカチ学歴に作らせた物はどうだよ?
技術者を低学歴とした時代が失われた30年なのは明らか

学歴肩書きを求める東京移住をさせるな
田舎者が消えた年末年始やお盆の東京は過ごしやすい
帰省ラッシュの大迷惑は田舎者だけが作り出してる

東京はそんな田舎者を何も言わずに受け入れるが、田舎者は値段が高いだの冷たいだの混んでるだの文句ばかり
そろそろ東京からも言わせてもらわなきゃな

120: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2024/06/29(土) 22:22:38.12 ID:v5OfNm3X0
とりあえず金も学歴も能力もない奴は地方送りにしろよ
その方が本人もまだ幸せだろ

138: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/06/29(土) 23:09:40.43 ID:62Aoe9Hy0
2024年6月6日時点の埼玉県の出生率は、2021年1月14日時点で全国平均(1.20)を0.06ポイント下回る1.14で、都道府県別ではワースト7位でした。埼玉県は2026年に合計特殊出生率を1.66に引き上げる目標を掲げており、婚活イベントの企画やベビー用品の無償配布などの対策を進めています。

神奈川県の出生率は、2022年は1.17、2023年は3.9%減の5万4796人でした。どちらも過去最低を更新しており、人口置換水準(2.07)を大幅に下回っています。

神奈川県ホームペ

139: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/06/29(土) 23:17:54.51 ID:nrTgey+t0
東京に会社構えてる所多すぎね?
地方や東京の隣接してる都道府県に引っ越してくれよ

140: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/06/29(土) 23:24:11.91 ID:62Aoe9Hy0
埼玉千葉神奈川東京

出生率ランキング全部40位以下w

141: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/06/29(土) 23:27:59.40 ID:DzHi/rnP0
東京以外の地方が車前提のインフラにしすぎて、交通網整備を怠ったからだよ

インフレで車維持できない層が増えた

142: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/06/29(土) 23:29:15.70 ID:62Aoe9Hy0
>>141
関西の中心部も車なしで不自由ないけどな

150: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/06/30(日) 00:47:14.17 ID:DbOt3w/f0
>>141
逆だよ首都圏こそ帯に短し襷に長しの遅延だらけの満員電車に押し込まれてるんだ
田舎は車を使うらこそ電車は利便性で負けてる

158: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/06/30(日) 01:10:39.26 ID:6plqPxb/0
>>150
クルマの維持費とプロパンガスで赤字だから満員電車だろうと田舎から出るしかないなんだよ

151: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/06/30(日) 00:47:59.89 ID:DbOt3w/f0
車なしで十分と言えるのは子育てとか介護もない自分だけで生活してるからだろ
家庭があればクルマは必要

153: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2024/06/30(日) 00:51:30.47 ID:gu57waiA0
すぐ減るらしいじゃん
よかったよかった

155: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2024/06/30(日) 01:00:49.48 ID:2HfFCXpB0
首都直下地震くれば目が覚めるだろ
まあ日本がそこから立ち直れることができたらだけど

167: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2024/06/30(日) 01:53:22.47 ID:xbCB+e6U0
>>155
関東大震災に東京大空襲それ以前にも他何度か焼け野原になったが
10年もしないうちに復興してるけどな
その度に更に発展してきた

157: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2024/06/30(日) 01:06:04.07 ID:xbCB+e6U0
東京は住み辛い田舎は最高とか書き込みよく見るが
現実は田舎捨てて東京に移るかっぺが東京の人口増やしてんだよなぁ
俺は元から東京住んでるけど田舎に住もうなんて思わねーもん

190: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/06/30(日) 02:54:44.02 ID:wKC5qGfd0
>>157
東京よりも田舎が地獄だから

193: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/06/30(日) 02:57:47.67 ID:gatByZHS0
>>190
ばーか 田舎に残っているのは狭き門の仕事を手にできた連中やコネがちゃんとある連中がメインな
何も背景もない雑魚が東京に集まる座敷いい加減に悟れよ無能

159: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [NL] 2024/06/30(日) 01:11:00.08 ID:VQ56n7cj0
てか土地は不動産とかじゃなくて、
ちゃんと学ある一族がバブルで遊び惚けてないで個人で管理してたんだぞ
そっからマンション購入して丁度運良く太陽光まで出てきて~
そういうのはガチでそういう時代から東京にいて最速で情報ゲットできて
資産運用できてた人達しか無理なんだよ
まぁこういうの言い出すと親ガチャ環境ガチャとか出てくるけど
つーかこういう流れを学ぶ為にも
良い大学行ってコミュ築くのが正に努力だったのよね
少なくとも自分の子孫に良いガチャ味合わせるやり方ってのは合理的にあった訳だ
金さえあれば日本ダメでも海外逃げたり出来るしな
そういう先まで考えると外国語教育大事って言う奴の意見も筋通ってるわ

164: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/06/30(日) 01:31:36.30 ID:iSTOkSvl0
東京に居つく田舎者はアメリカに流入する不法移民みたいなもの

165: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/06/30(日) 01:31:44.70 ID:HAy6EgFk0
低学歴でも低知能でも東京に行けば何らかの仕事にありつけるからな

169: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2024/06/30(日) 01:57:41.30 ID:76xdxquD0
東京に居ると全く少子高齢化とか感じないからな
むしろ旅行客が子供の頃の比べ物にもならないくらいおおいのでどこいっても人が多い




この記事へのコメント
  • 名無しさん 2024年07月03日 10:10

    東京に対する田舎モンの怨嗟がひどいw