自動車の開発期間 日欧「7年」 中国「1年半」 [7/10]

kokunanmonomousu
1: 【中吉】 (庭) [EU] 2024/07/10(水) 07:12:31.60 ID:z43gxidV0● BE:323057825-PLT(13000)
米Tesla(テスラ)や中国・比亜迪(BYD)を筆頭とする新興勢と比較して、日本の自動車メーカーとの違いはあるか。

 大きな違いがある。
TeslaやBYDは既にSDV化を実現している。中国・小鵬汽車(Xpeng Motor、シャオペン)や同・上海蔚来汽車(NIO)、同・理想汽車(Li Auto)、同・浙江吉利控股集団(Geely Holdingグループ、以下、吉利グループ)もそうだ。
対する日本や欧州の伝統的な自動車メーカーは、まだ旧態依然としたところにいる。

 例えば吉利グループは、18カ月でクルマを開発してしまう(図1)。
日欧の自動車メーカーでは7年くらいかかる。
中国勢の車両開発期間を仮に2年としても、伝統メーカーよりも3倍以上早い。

「8カ月でできるか?」、マレリCTOが語る中国車“爆速”開発
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/at/18/00018/00033/


Vol.88 BYDアットスリー/BYDドルフィンのすべて モーターファン別冊 ニューモデル速報 インポートシリーズ - 三栄
Vol.88 BYDアットスリー/BYDドルフィンのすべて モーターファン別冊 ニューモデル速報 インポートシリーズ - 三栄

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1720563151/


スポンサーリンク



6: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/07/10(水) 07:19:30.26 ID:PiXYgQif0
>>1
中国人「パクればええねん」

25: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2024/07/10(水) 07:27:55.79 ID:CDTtjoa10
>>1
>>2
中国EV車両爆発炎上欲張りセット

no title



no title



no title



no title



no title



no title



no title



no title



no title


28: 警備員[Lv.57][苗](東京都) [US] 2024/07/10(水) 07:29:53.92 ID:jQ+VtbqO0
>>1
そのスレタイ、もちろん中国を揶揄する意味で書いてるんだよな?

3: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/07/10(水) 07:17:21.40 ID:sQCJY3Ad0
中国製品の何たるかを良く伝える話
中国車なんかおっかなくて乗れたもんじゃない

12: 名無しさん@涙目です。(みかか) [NO] 2024/07/10(水) 07:23:14.52 ID:w3KNxHv70
>>3
とりあえず乗ってから評価しろよ
会ったことも話したこともないのに他人の話だけで外国人差別する奴らと何も変わらん

23: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/07/10(水) 07:27:39.23 ID:kwFzyr3S0
>>12
在日中国人は中国車を買わないし在日韓国人は韓国車を買わない

MKタクシーの在日韓国人社長は社用車に韓国車を買ったが自家用車はレクサス

ソレが全て物語ってる

31: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/07/10(水) 07:30:49.49 ID:sQCJY3Ad0
>>12
自動車の運転は自分1人の問題では済まない
公の道と書いて公道を走る
野中の一本道ではないのだから
周辺には同様の車両が溢れている
更には自車に同乗者がいる場合もある
そんな中で
事故起こしちゃいました
さーせん!
で済ます事は許されない

34: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/07/10(水) 07:31:44.00 ID:BH/gi0Ct0
>>12
それなりの金額はらってリスク抱えている可能性大の製品と
安心して買える製品

どっちを選ぶかは消費者の自由

43: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU] 2024/07/10(水) 07:36:11.05 ID:tBXm4us30
>>12
乗らずとも巷にあふれる中国製品を使ったことあれば信用できるかどうか考えなくても分かるだろ
中には日本製品並みの性能のものもあるけど、ほぼ安かろう、それなりだろう
それ分かってて生命にかかわるものを選ぶ訳が無い

7: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/07/10(水) 07:20:45.89 ID:PiXYgQif0
安全性とか法規制とかガン無視してるだろw
中華製品を有り難がる奴は馬鹿

8: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/07/10(水) 07:20:54.21 ID:n31fWgDl0
そりゃ動けばいいだけの物作ればいい中国はすぐ開発できるだろうよ

13: 名無しさん@涙目です。(庭) [PL] 2024/07/10(水) 07:23:46.52 ID:Ejth+ms40
>>8
かっこいいガワを被せて、はいできあがり
これなら1年どころか数ヶ月で出来そうだね

9: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/07/10(水) 07:21:32.67 ID:BH/gi0Ct0
安全や法令関連、製品としての動作確認のチェックしとらんのだろうな~

そりゃデザインからチェックすっ飛ばして量産なら速いわ

11: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2024/07/10(水) 07:22:59.65 ID:dxnKFlbT0
そりゃチャイナボカンしても中国だからなで済む国は速いよ

20: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/07/10(水) 07:26:11.62 ID:JXm+9cwh0
金型製造に携わってたけど確かに型完まで数年かけてた部品とかあったな
モノとしては完成してるんだけど細かい変更何度も繰り返してた感じ
全てが新規部品じゃないにしても、そんなものが数万点使われてると考えたら7年とかかかるだろうな

21: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2024/07/10(水) 07:26:27.46 ID:ZOJiq9pL0
99.9%安全を99.99%安全にするには途方もない労力がいる。

22: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/07/10(水) 07:26:56.72 ID:orKts5Cz0
コピーしてるだけだからな
安全性は2の次でな

27: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE] 2024/07/10(水) 07:29:18.80 ID:JC4oXGuz0
そもそも近所にディーラーやメンテナンス出来るところが無いと買えないよね

29: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2024/07/10(水) 07:30:24.41 ID:gBdpZ6A/0
パクリ 安全無視すればそりゃ直ぐ出来る
日本はテストをしつこい位してるから
出してる
だから純正状態が一番スペックが良い

32: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/07/10(水) 07:31:04.54 ID:glITlxeN0
通勤時にBYDのEVとたまに重なるんだけど加減速が変だよな
乗ってる人が悪いのか知らんけど後ろを走るとストレスある

38: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2024/07/10(水) 07:33:21.69 ID:gBdpZ6A/0
でも結局はBYD見たいな安くて
見た目がそれっぽいのが売れる
スマホで日本のメーカーが無くなった様に
車もいずれ日本メーカーが無くなる
国が目指してるからね
国内メーカー潰しが

40: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/07/10(水) 07:33:45.47 ID:ajfWT/TK0
自動車開発で重視されてる工数すっ飛ばせば他の国ももっと早く新型作れるよ

41: 名無しさん@涙目です。(北海道) [RO] 2024/07/10(水) 07:34:32.56 ID:Z+NPIvHH0
ヨーロッパはエンジン技術で日本に敵わない

ヨーロッパ「電気自動車なら簡単に作れる!エンジン車を規制して日本を排除しよう!」

中国「電気自動車作るの簡単でワロタ。ヨーロッパの7倍のスピードでつくるぞ!」

ヨーロッパ「電気自動車はクソ。これからはエンジン車をメインで作るぞ!」

81: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/07/10(水) 07:55:36.86 ID:38aZXJdF0
>>41
Nシリーズなんか64馬力に収まってないだろってのあるしな
エアコンつけて大人四人乗せて、急坂も登って、流れてりゃ100キロに乗れるし
量産の大衆車だからチューニングなんかできないし、20万30万キロ乗り潰すまで回すもんな
660ccでやるのは、確かに国内勢でなきゃ無理だから諦めた方が早い

42: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/07/10(水) 07:35:46.46 ID:/qfzV29T0
中国は昔は低品質のパクリだったけど進歩して高品質のパクリを出すようになってきたからな

64: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/07/10(水) 07:45:25.31 ID:PiXYgQif0
>>42
それでもパクりはパクり
オリジナルを超えられない

46: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [AT] 2024/07/10(水) 07:38:05.50 ID:ES/Yq/Z70
他所が研究したデータや試験内容を盗んだりヘッドハンティングしてから作るんだから早いに決まってる

47: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/07/10(水) 07:38:27.35 ID:cgLp/eE40
中国の電気自動車は未使用品大量に捨てられてたのみた安価で使い捨てなんだろ100円ライター感覚になるといいけどな

51: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [DE] 2024/07/10(水) 07:40:29.17 ID:SFoMtNWM0
品質は確かに日本製より悪いのはある。
耐久試験とか、日本の色々なメーカーと
付き合いあるが、
日本は1万台に1台も不具合ださない設計(人が死ぬレベルじゃなくて、ガタつくとか異音とかそんなレベル)

中国は1000台に1台くらいはオッケーの考え。

あと、日本だと残業は、基本サブロク
といっても超過だしても50とか60?

中国は90時間ね!とだしたらなんでこんな少ないんだ、もっとやらせろ!

83: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/07/10(水) 07:57:16.92 ID:38aZXJdF0
>>51
一万台に一台も不具合あったらリコールれべるやんけ…

55: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024/07/10(水) 07:41:49.54 ID:qvuew/K+0
右でも左でもない保守的な普通の日本人だけど
路線バスだけはBYDが良いと思う
今までのガタガタうるさいディーゼル車は何だったのか

56: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/07/10(水) 07:41:58.66 ID:cgLp/eE40
なにかを得るためにはなにかを犠牲にの錬金術じゃないが安全性捨てていいぞMade In China製品は品質理解してるから世界は

58: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/07/10(水) 07:43:46.95 ID:l595shzU0
日本なんて生命に関わらないようなどうでもいい車検にピーピー騒いでるぐらいだしな

82: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/07/10(水) 07:56:42.84 ID:38aZXJdF0
>>58
車検は保安基準を満たしてるかを見るだけで、整備点検じゃないんだけども

59: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/07/10(水) 07:44:00.33 ID:4IL6wY130
戦闘機と同じで、ほぼアナログであれば開発も早いし、費用も今程じゃないけど
今の車も戦闘機も電子機器だしな
開発に時間と金が掛かるし、一度作ってもテスト項目が山の様に有って
全部消化しながら、不具合潰ししないといけない
中華の取り敢えず売ってみるじゃ済まされないんだよ、生命掛かってるから

60: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/07/10(水) 07:44:16.03 ID:cgLp/eE40
大昔のMade In Japanな電化製品は作れないだろ品質的な部分で10年使っても不具合出ないブラウン管TVとかあったな



この記事へのコメント
  • 名無しさん 2024年07月10日 11:13

    純ちうごく産製品なんて買う気が起きない罠
    バイク関連でも酷評を博しているし、今はほぼ見かけないATV風味の原付ミニカーとか、カブ系&エイプ系互換125ccエンジンとか、レギュレータ等の電気部品とか…
  • 名無しさん 2024年07月10日 11:43

    EVと比べるなよ。
    部品点数からして随分違うだろ。