世界最強の永久磁石とされる「ネオジム磁石」を発明した佐川真人さんに「欧州発明家賞」 [7/12]

kokunanmonomousu
1: @シャチ ★ 警備員[Lv.14] 2024/07/10(水) 01:31:01.86 ID:4I72K8xp9
7/9(火) 22:59配信

時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bff8d0b949309e5add28b9a44942c080c0b8f6f7
 【パリ時事】欧州特許庁(本部ドイツ・ミュンヘン)は9日、今年の「欧州発明家賞」の授賞式を地中海の島国マルタで開いた。

 「非欧州諸国部門」受賞者には、世界最強の永久磁石とされる「ネオジム磁石」を発明した大同特殊鋼顧問の佐川真人さん(80)が輝いた。

 佐川さんは式典で「受賞できて非常に光栄。この賞が材料科学者を志す若者の励みになることを期待する」と述べた。

 ネオジム磁石はスマートフォンや家電、医療機器などの性能向上に役立っている。 


磁石 小型 多用途 丸形マグネット ネオジム磁石 6mm×3mm 50個 小型 強力磁石 ミニマグネット 小型丸ディスク磁石 超強力マグネット 丸型 超強力磁石 冷蔵庫/地図/ホワイトボード/事務所に最適 (6*3mm(50個))
磁石 小型 多用途 丸形マグネット ネオジム磁石 6mm×3mm 50個 小型 強力磁石 ミニマグネット 小型丸ディスク磁石 超強力マグネット 丸型 超強力磁石 冷蔵庫/地図/ホワイトボード/事務所に最適 (6*3mm(50個))

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720542661/


スポンサーリンク



87: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 06:30:21.67 ID:o5H0n1of0
>>1
かなりすごい発明なのにあまりにも無名やなぁ
健康なうちにいろいろと表彰すればいいのに

9: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 01:38:04.75 ID:2j/EDnF00
間違って食って胃に入ったて最悪体外の磁石と反応したら胃に穴が開くって聞いた

172: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 13:17:13.75 ID:GR0+uRRK0
>>9
結構死んでるだろ
強力なものは危険だよね

10: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 01:38:09.46 ID:V7RJt8id0
●ネオジム磁石とは?
ネオジム磁石とは、レアアースの一種であるネオジムと、鉄やホウ素などを原料に使った磁石のことで、現在使用されている磁石の中で最も強力なものとされています。鉄の酸化物を主な原料とするフェライト磁石と比較すると、約10倍の強さを持ちます。

このネオジム磁石は、1982年に日本で開発されたもので、その有効性から世界中に普及しました。その後、特許の有効期間が過ぎて、複数の国やメーカーで製造されるようになりましたが、日本が最初に開発/製造したこともあり、優れた技術を有していることに違いありません。原料となるネオジムは、主に中国から輸入したものが使われていますが、需要が増加傾向で、価格も上昇を続ける傾向が見られます。

●ネオジム磁石の磁力の強さと仕組み
磁石の磁力の強さを決めるのが、飽和磁化と磁気異方性です。

飽和磁化とは、磁性体を磁化する時にそれ以上は磁化できない状態のことを指し、磁石のエネルギーは飽和磁化を2乗したものに比例します。磁気異方性とは、磁性体内の結晶の磁化のしやすい/しにくい方向のことで、磁石の磁力が強くなるためには、磁化のしやすい方向が一つの方向になっていることが望ましいのです。この飽和磁化と磁気異方性に関して有利な特性を持つことが、磁石の磁力を強力なものにする決め手となります。

ネオジム磁石の場合は、高い飽和磁化を持つだけではなく、磁気異方性も優れた性質を持っているため、他の磁石よりも強い磁力を持っています。

13: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 01:45:57.77 ID:mQfKR8Qc0
へー今の世の中に無くてはならない永久磁石だけど日本人の発見だったんだ
取りあえずおめでとうございます

でもレアアース原料で中国の影響受けやすいから出来れば使用を卒業したい磁石でもあるわなあ

32: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 02:19:56.17 ID:MxasjWXA0
>>13
鉄道車両等のモーターに関しては、ネオジム磁石を使うPMSMから、レアアース不使用のSynRMに移行しそう

16: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 01:53:21.48 ID:vUZaZOGY0
めちゃくちゃ便利だし助かる
ありがとう

18: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 02:01:31.61 ID:XEh/Rc0p0
今や100均でも売られるほど
安価に製造できるネオジム磁石
広く普及するためには安く作れることが大事

19: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 02:01:41.59 ID:Ki46cpwC0
80歳か昔の人はすごいね

20: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 02:05:04.67 ID:J5zcAR+Q0
ガンダムオタクがやたらネオ・ジオン言ってるけど
ネオ・ジム=連邦軍のジムⅢなんじゃないの

21: アイリ 2024/07/10(水) 02:05:58.94 ID:gaY/rmam0
3大・日本の発明品

青色LED
ネオジム磁石
QRコード

事実上、今の世界の生活は
日本のおかげ

((^ω^))

22: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 02:08:09.02 ID:q8hXukVt0
>>21
フラッシュメモリとリチウムイオン電池も追加で

179: アイリ 2024/07/10(水) 13:54:30.82 ID:hdDx5OAR0
>>22 ,25,90

フラッシュメモリー
リチウムイオン電池
emoji
パルスオキシメーター

(・∀・)イイね

24: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 02:09:41.83 ID:0A9sj3m30
1972年に富士通入社して研究して、10年研究して研究成果を持って1982年頭に退社
1982年、住友特殊金属に入社して1982年5月にネオジム磁石を発表。

これって富士通の金でたっぷり研究して、住友に持ち逃げ?

27: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 02:11:50.67 ID:tDXk17pM0
これ日本人なのか
リチウムイオン電池にQRコードに
なかなかやるな

168: 日米合同委員会で検索🔍 2024/07/10(水) 12:59:26.62 ID:i4XHXPIt0
>>27
貼れる太陽光発電
ペロブスカイト太陽電池も来るぞ
桐蔭横浜大学 特任教授

30: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 02:15:43.17 ID:AdYMsznA0
模型趣味やってると他のどの発明よりもネオジムとLEDはノーベル最強賞受賞

33: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 02:20:59.58 ID:hiH+8Lk/0
発明時の住友退社後に自分で会社建ててるけど青色LEDと異なり権利関係はすんなりいったんだろうか

37: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 02:23:29.87 ID:DAPpmoob0
えっ、この超最強磁石作ったの日本人の方だったのか
ありがとう佐川真人さん! あなたこそ真の人です!

40: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 02:23:50.49 ID:3R/Vt6d/0
磁力をビーム化する技術まだぁ?
遠隔で力伝えられるからハンドパワーできるよ

42: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 02:29:51.11 ID:zTlCDszt0
アルニコだと音違う?
JVCは90年代でもアルニコ使ってるけど変わらん気がする
ああ、あと励磁型は一生聴かずに終わりそう

43: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 02:33:43.42 ID:TGQTXTp60
ネオジムは青色LED以上に影響力ある技術だけどノーベル賞とらんのかな
ドローンやEVもネオジムモータなしじゃ作れてない

52: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 03:16:33.78 ID:FLS5/PNT0
>>43
無理。
材料が主に中国で産出するため政治問題化する上に発明者がアメリカにもうひとりいる。

44: 警備員[Lv.13] 2024/07/10(水) 02:38:23.64 ID:hGZsEApm0
これがダイソーで買えるのがスゲー

ただしあの回転フックは使えないから、回転しないフックも出せ
あとフック閉じられる奴もな

回転して荷物が落ちる

56: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 03:32:11.96 ID:COFeDmNM0
また徳島の人か
意外と凄いよね徳島

60: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 03:49:36.13 ID:EqiQOH+f0
ネオジウムって言う人もいなかった?
どっちが正しいんだろ

64: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 04:53:17.23 ID:GcDSLSSs0
>>60
Neodymium
ネオディミウム

69: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 05:32:37.79 ID:sOH8kKzR0
JBLのドライバーのマグネットに使われてる。
錆びやすくて、どんどん崩壊してくから防錆処理が必須。
デフォルトのニッケルメッキにさらにシリコンオイルで保護してる。

78: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 05:56:38.24 ID:f7gqFCXm0
MPUも日本人の発明で日本のメーカーはどこも門前払いにした結果アメリカの会社から発売
ペスト病の蔓延を終わらせたのは北里柴三郎
アメリカのステルス技術は日本のTDKの技術をタダで貰った物、当時の日本政府が無料で提供しろと命令、雑誌複数とテレビのニュース番組で報道されてる
報道が嘘だと言うなら嘘なのかもな、嘘の可能性は物凄く低いけどな

84: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 06:14:36.15 ID:3vmi5EfX0
これ認めると
訴訟大国アメリカとか朝鮮人が「この磁石で怪我した」って訴訟しない?

85: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 06:16:17.09 ID:Oq4yTAGh0
日本で発明しても取り上げられず無名、収入もクソ。基礎研究なんかなんのためにやってるのか?とか言われる。

海外だとそれなりの待遇を得られて、収入もアップ!さらに研究者はリスペクトされる。


どっちで研究したい?

88: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 06:31:19.60 ID:o5H0n1of0
>>85
あと研究資金なんかも雲泥の差やしな

99: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 06:58:38.65 ID:Ll4nkJCP0
昔は海外の基礎研究にただ乗りとか、金になる応用面ばっかりとか言われてたのにな

100: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 07:00:56.70 ID:ThHSasKy0
あの強力かつ小さい形状で売られがちだから無くして変なところくっ付いて家電ぶっ壊すんじゃないか不安になるやつか

108: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 07:15:37.70 ID:ynUBzpzw0
開発したの日本人とは思わなかったすごい
ありがとうございます



この記事へのコメント
  • 名無しさん 2024年07月12日 14:40

    最近日本人のノーベル賞無いのが不思議、支那畜生政府か影響力工作してるのでは?
  • 名無しさん 2024年07月12日 16:51

    科学 : IGZO
    生理医学 : 結晶スポンジ法
    他水素技術もそのうち対象になるかも。