1: ギャラガー ★ 2024/07/21(日) 20:57:18.88 ID:??? TID:gallagher
猛烈な暑さが続く
週明け22日(月)も、西日本・東日本は夏の太平洋高気圧に覆われ、強い日差しが照り付けるでしょう。最高気温35℃以上の猛暑日は、今日21日(220地点)と同じく、200地点を超える予想です。
【22日(月)予想最高気温】
38℃ 熊谷・甲府・名古屋
37℃ さいたま・浜松・岐阜・高松など
36℃ 東京都心・大阪・京都・熊本など
35℃ 仙台・広島・福岡・那覇など
23日(火)以降も、九州~関東では、最高気温35℃以上の猛暑日が続き、内陸では40℃に迫る所もありそうです。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/18b7c83022e992d174755954315651ebd199ffcb
週明け22日(月)も、西日本・東日本は夏の太平洋高気圧に覆われ、強い日差しが照り付けるでしょう。最高気温35℃以上の猛暑日は、今日21日(220地点)と同じく、200地点を超える予想です。
【22日(月)予想最高気温】
38℃ 熊谷・甲府・名古屋
37℃ さいたま・浜松・岐阜・高松など
36℃ 東京都心・大阪・京都・熊本など
35℃ 仙台・広島・福岡・那覇など
23日(火)以降も、九州~関東では、最高気温35℃以上の猛暑日が続き、内陸では40℃に迫る所もありそうです。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/18b7c83022e992d174755954315651ebd199ffcb
![【Amazon.co.jp限定】 [山善] 扇風機 リビング 30cm 押しボタンスイッチ 風量調節3段階 タイマー機能付き 換気 ホワイト AMT-KC30(W)](https://m.media-amazon.com/images/I/31VkdG5XqUL._SL500_.jpg)
【Amazon.co.jp限定】 [山善] 扇風機 リビング 30cm 押しボタンスイッチ 風量調節3段階 タイマー機能付き 換気 ホワイト AMT-KC30(W)
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1721563038
2: 名無しさん 2024/07/21(日) 20:58:38.92 ID:s5dRs
いやー、あつはなついなあ。
3: 名無しさん 2024/07/21(日) 20:58:53.55 ID:bkUNF
九州は今まで39.8度が最高なんだよな
日田ですら40度になったことはない
日田ですら40度になったことはない
4: 名無しさん 2024/07/21(日) 21:00:00.34 ID:VmFcX
これは早朝と夜しか外に出れないな
6: 名無しさん 2024/07/21(日) 21:10:43.75 ID:sQeUz
夜は夜で暑いけど昼間よりかは多少マシかなって程度だからな。明日自分の住んでる地域体感温度で38度まで上がるそうなんで今から恐怖でしかないわ
7: 名無しさん 2024/07/21(日) 21:12:10.52 ID:RCwF8
県別の過去最高気温で沖縄が一番低かったのはワロタ
8: 名無しさん 2024/07/21(日) 21:13:26.70 ID:Hio3W
解決法
巨大隕石が落下すると地殻がめくれ上がって粉塵が舞い、日光を遮断し地球の気温が下がった
という話を聞いたことがないか?
問題があるとすれば、ほとんどの生命体が絶滅するくらいだ
巨大隕石が落下すると地殻がめくれ上がって粉塵が舞い、日光を遮断し地球の気温が下がった
という話を聞いたことがないか?
問題があるとすれば、ほとんどの生命体が絶滅するくらいだ
9: 名無しさん 2024/07/21(日) 21:14:52.96 ID:qU2DR
二酸化炭素温暖化を否定してる奴、まだ居るんだな
18: 名無しさん 2024/07/21(日) 21:55:17.78 ID:fum4I
>>9
まだ信じてる奴がいるほうが驚くわw
まだ信じてる奴がいるほうが驚くわw
21: 名無しさん 2024/07/21(日) 22:11:21.07 ID:qU2DR
>>18
二酸化炭素で蓋をしてるから、対流圏は温度が上がって成層圏の温度は下がっている
二酸化炭素で蓋をしてるから、対流圏は温度が上がって成層圏の温度は下がっている
28: 名無しさん 2024/07/21(日) 22:24:29.95 ID:Hio3W
>>21
残念ながら二酸化炭素は窒素よりも酸素よりも重いので地表に集まる
つまり蓋にはならない
しかも地球は金星のように大気中の二酸化炭素濃度が50%を超えるような状況ではない
0.039%である
つまりほとんどない
これが0.035%になったとしても植物の元気がなくなるだけで温室効果はちっとしか低下しない
残念ながら二酸化炭素は窒素よりも酸素よりも重いので地表に集まる
つまり蓋にはならない
しかも地球は金星のように大気中の二酸化炭素濃度が50%を超えるような状況ではない
0.039%である
つまりほとんどない
これが0.035%になったとしても植物の元気がなくなるだけで温室効果はちっとしか低下しない
30: 名無しさん 2024/07/21(日) 22:30:47.01 ID:qU2DR
>>28
二酸化炭素の温室効果は0と?
しきい値があるなら何%だ?
二酸化炭素の温室効果は0と?
しきい値があるなら何%だ?
33: 名無しさん 2024/07/21(日) 22:36:57.04 ID:fum4I
>>30
二酸化炭素に温室効果があるのは否定しないが
人類が放出する量なんて知れてるだろ
大気中に存在する二酸化炭素は0.04%だが
この内99%は人類が関知しない地球活動の中で放出されたものだぞ
二酸化炭素に温室効果があるのは否定しないが
人類が放出する量なんて知れてるだろ
大気中に存在する二酸化炭素は0.04%だが
この内99%は人類が関知しない地球活動の中で放出されたものだぞ
10: 名無しさん 2024/07/21(日) 21:15:49.58 ID:jx02N
あと少し耐えれば来月から岸田さんの電気代値下げがある
15: 名無しさん 2024/07/21(日) 21:36:39.28 ID:f1Yup
図書館で一日ひんやりしたいけど休みか明日
19: 名無しさん 2024/07/21(日) 21:56:05.77 ID:bkUNF
最近江川崎→四万十が大人しいな
20: 名無しさん 2024/07/21(日) 22:01:04.66 ID:erq6f
5年以内に甲子園で死ぬ球児が出るな
賭けても良い
賭けても良い
24: 名無しさん 2024/07/21(日) 22:15:38.46 ID:pgNz9
>>20
夏の甲子園って熱中症で今日は何人運ばれましたってニュース見た記憶ねんだが涼しいの?
夏の甲子園って熱中症で今日は何人運ばれましたってニュース見た記憶ねんだが涼しいの?
25: 名無しさん 2024/07/21(日) 22:19:29.07 ID:h5mQd
さっきセミが1匹死にそうな声で鳴いてたけど今年はセミ全部死んだのか?
26: 名無しさん 2024/07/21(日) 22:20:39.77 ID:D7loh
>>25
セミファイナルだな
セミファイナルだな
27: 名無しさん 2024/07/21(日) 22:21:44.17 ID:ptGcO
昼間活動するという概念を取り除くところまで来たのかもしれないな
夜行性にシフトしていけばまだ間に合うだろう
夜行性にシフトしていけばまだ間に合うだろう
31: 名無しさん 2024/07/21(日) 22:35:11.60 ID:Hio3W
高温化している本当の原因はアルベドの低下
アルベドとは太陽光を地球表面が反射する率のこと
反射率が低下している
つまり地球が吸収する率が増えてしまった
原因は特に太平洋上の雲の減少
グレートバリアリーフの珊瑚が暑くて死んでしまうようになったオーストラリアでは、グレートバリアリーフ上空に人工雲を作るという対策をしている
CO2を減らすとかいう的外れなことをするのかと思ったら、雲作ってる
つまりオーストラリア政府は理解している
アルベドとは太陽光を地球表面が反射する率のこと
反射率が低下している
つまり地球が吸収する率が増えてしまった
原因は特に太平洋上の雲の減少
グレートバリアリーフの珊瑚が暑くて死んでしまうようになったオーストラリアでは、グレートバリアリーフ上空に人工雲を作るという対策をしている
CO2を減らすとかいう的外れなことをするのかと思ったら、雲作ってる
つまりオーストラリア政府は理解している
32: 名無しさん 2024/07/21(日) 22:36:45.00 ID:qU2DR
>>31
それだと成層圏の温度低下は説明できない
それだと成層圏の温度低下は説明できない
35: 名無しさん 2024/07/21(日) 22:38:47.94 ID:0SUHS
日本は海に囲まれてるんだからコンクリに海水を撒き続ければいいんだよ
そしたらあっという間に地面の温度が10度くらい下がる
しかも海水が蒸発して塩田にもなるから塩の輸出が捗る
完璧だねw
そしたらあっという間に地面の温度が10度くらい下がる
しかも海水が蒸発して塩田にもなるから塩の輸出が捗る
完璧だねw
36: 名無しさん 2024/07/21(日) 22:39:47.95 ID:2cYUe
>>35
割れるやんけ
割れるやんけ
38: 名無しさん 2024/07/21(日) 22:41:21.46 ID:OHEHP
>>35
一昨日かなり激しい夕立があったけど、2時間で元の気温に戻ったわ
あんまり効果ないね
一昨日かなり激しい夕立があったけど、2時間で元の気温に戻ったわ
あんまり効果ないね
37: 名無しさん 2024/07/21(日) 22:40:57.83 ID:Hio3W
温室効果は少し低下すると書いたのに、0と?
などととんちんかんなことを書いてるレベルの者とは議論しない
私がレベルを合わせるには低すぎて無理だからだ
などととんちんかんなことを書いてるレベルの者とは議論しない
私がレベルを合わせるには低すぎて無理だからだ
39: 名無しさん 2024/07/21(日) 22:42:26.77 ID:fum4I
地球の歴史上二酸化炭素濃度が高まった時期はいくつも存在してるし
気にするだけ無駄だよ
そんな事より太陽がちょっと調子落とせばあっという間に寒冷化だぞ
こっちの方がだいぶリスク高い
気にするだけ無駄だよ
そんな事より太陽がちょっと調子落とせばあっという間に寒冷化だぞ
こっちの方がだいぶリスク高い
40: 名無しさん 2024/07/21(日) 22:49:47.18 ID:1nrnr
なんかろくなことねえな今年は