1: 首都圏の虎 ★ 2024/07/21(日) 22:37:50.78 ID:b99OWs1C9
経団連は、長野県軽井沢町で2日間にわたる夏季フォーラムを開いた。大手企業のトップ約40人が参加するなか、深刻な人口減少が進行し、人口の約3人に1人が65歳以上の高齢者になるとされる 2040 年に向けて、未来社会の姿をどう考え、社会課題の解決にどう取り組むのかについて意見が交わされた。
持続可能な社会保障制度をどう構築するか
初日となる18日のフォーラムでは、人口減少のもとでも持続可能な全世代型社会保障制度の構築をどう進めるかや、国際的に通用する高度人材をどう育てていくかなどをめぐり、活発な議論が行われた。
東京大学の藤井輝夫総長を講師に招いたセッションでは、人材育成のあり方のほか、大学研究をどう起業につなげていくかについても議論された。
アサヒグループホールディングスの小路明善会長は「物的資源がないので最先端技術立国になっていかなければ、グローバルな中での優勢は築けない」との認識を示すとともに、産業界での博士人材の積極活用を求めた。
日本生命保険の筒井義信会長は、「大学群と企業群との間で、より大きく、実践的なネットワークを結成していく必要がある」と強調し、「それをベースに共同ビジネスを起こしたり、学生や若い社員を育てていくしくみが重要だ」と指摘した。
給付と負担の見直しが急務となっている社会保障制度のあり方について、三菱総合研究所の武田洋子執行役員が講演したセッションでは、「残された時間は少ない」と警鐘が鳴らされるなか、アステラス製薬の安川健司会長が「国民皆保険制度が悪いのでなく、使い方の問題だ」、「小さなリスクは自助で、大きなリスクは皆で支える原則からいつのまにか外れてしまった」と指摘し、東京ガスの内田高史会長は「問題の大本は人口問題だ。移民問題も真正面から取り上げる時期では」と訴えた。
JR東日本の冨田哲郎取締役は「今の社会保障制度は人口が増えることと経済が大きくなることを前提にしてきた」として「この2つが崩れるなか、ここをどうするかがポイントではないか」と述べ、「経済を成長軌道にのせるとともに、エッセンシャルワーカーの待遇を改善することがますます重要になってきている」との認識を示した。
全文はソースで 最終更新:7/21(日) 19:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/cab0e86f6276a1319e4f2f82956c21e53885ae69
持続可能な社会保障制度をどう構築するか
初日となる18日のフォーラムでは、人口減少のもとでも持続可能な全世代型社会保障制度の構築をどう進めるかや、国際的に通用する高度人材をどう育てていくかなどをめぐり、活発な議論が行われた。
東京大学の藤井輝夫総長を講師に招いたセッションでは、人材育成のあり方のほか、大学研究をどう起業につなげていくかについても議論された。
アサヒグループホールディングスの小路明善会長は「物的資源がないので最先端技術立国になっていかなければ、グローバルな中での優勢は築けない」との認識を示すとともに、産業界での博士人材の積極活用を求めた。
日本生命保険の筒井義信会長は、「大学群と企業群との間で、より大きく、実践的なネットワークを結成していく必要がある」と強調し、「それをベースに共同ビジネスを起こしたり、学生や若い社員を育てていくしくみが重要だ」と指摘した。
給付と負担の見直しが急務となっている社会保障制度のあり方について、三菱総合研究所の武田洋子執行役員が講演したセッションでは、「残された時間は少ない」と警鐘が鳴らされるなか、アステラス製薬の安川健司会長が「国民皆保険制度が悪いのでなく、使い方の問題だ」、「小さなリスクは自助で、大きなリスクは皆で支える原則からいつのまにか外れてしまった」と指摘し、東京ガスの内田高史会長は「問題の大本は人口問題だ。移民問題も真正面から取り上げる時期では」と訴えた。
JR東日本の冨田哲郎取締役は「今の社会保障制度は人口が増えることと経済が大きくなることを前提にしてきた」として「この2つが崩れるなか、ここをどうするかがポイントではないか」と述べ、「経済を成長軌道にのせるとともに、エッセンシャルワーカーの待遇を改善することがますます重要になってきている」との認識を示した。
全文はソースで 最終更新:7/21(日) 19:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/cab0e86f6276a1319e4f2f82956c21e53885ae69

日本人の勝算―人口減少×高齢化×資本主義 - デービッド・アトキンソン
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1721569070/
19: 【21m】 2024/07/21(日) 22:58:28.12 ID:xS1nrsuu0
>>1
献金のみで、票にならない連中の意見なぞ聞くなよ クソ政治家が
票で動けよ
大多数の国民はクソ外国人増やせなど言ってない
献金のみで、票にならない連中の意見なぞ聞くなよ クソ政治家が
票で動けよ
大多数の国民はクソ外国人増やせなど言ってない
21: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 23:01:30.06 ID:jJoGHRT40
>>19
金持ちは金でしか動かないよ
金持ちは金でしか動かないよ
29: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 23:09:44.45 ID:+T/BPgCh0
>>1
大手企業のトップに聞くからちんぷんかんぷんのピントズレた答えに行くねん
こいつらは私利私欲しかないんやから
貧困層や中流家庭の人たちに聞かないと上手くいくわけねえーだろ
大手企業のトップに聞くからちんぷんかんぷんのピントズレた答えに行くねん
こいつらは私利私欲しかないんやから
貧困層や中流家庭の人たちに聞かないと上手くいくわけねえーだろ
64: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 23:52:58.66 ID:MKQdAlkf0
>>1
高齢者が3人に1の割合になるのは少出産化の結果。
50年以上も出生率が2を割っていたのだから当然の結果だよ。
子どもを産まないのであれば死ぬ直前まで働かなければいけないということ。
議論の余地はないよ。
高齢者が3人に1の割合になるのは少出産化の結果。
50年以上も出生率が2を割っていたのだから当然の結果だよ。
子どもを産まないのであれば死ぬ直前まで働かなければいけないということ。
議論の余地はないよ。
69: 名無しどんぶらこ 2024/07/22(月) 00:10:04.28 ID:nboHfYF10
>>1
年金の負担が65歳以上=1/3とのように見えるが18歳以下は社会が育てるから実際のところ労働者は国民の半分じゃないのか?
高齢の高給取りが残ったら会社の利益率減るんだから、60歳過ぎたら起業して60歳以上の合同会社作ればいい
フォーラム参加した人は背負う側の年齢の人はいないでしょうね
年金の負担が65歳以上=1/3とのように見えるが18歳以下は社会が育てるから実際のところ労働者は国民の半分じゃないのか?
高齢の高給取りが残ったら会社の利益率減るんだから、60歳過ぎたら起業して60歳以上の合同会社作ればいい
フォーラム参加した人は背負う側の年齢の人はいないでしょうね
3: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 22:39:40.97 ID:XboISd+b0
> 企業トップが議論
もうすぐ高齢者の方達?
もうすぐ高齢者の方達?
6: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 22:43:40.66 ID:R7gtkqgW0
今のペースでAIが進化したら2030年ごろには世界地図が大きく変わってそうなんだが
年金の心配してる場合では無い
年金の心配してる場合では無い
70: 名無しどんぶらこ 2024/07/22(月) 00:11:42.78 ID:ZreeWX5I0
>>6
AGIできたらもう年金いらない世界
AGIできたらもう年金いらない世界
7: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 22:44:19.21 ID:BUAIOF5F0
若者は日本を去り富裕老人だけが生き残る
9: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 22:44:55.45 ID:PiZavPYQ0
議論してる経営者はすでに高齢者で自分たちは逃げ切れると思ってるからな
まともな議論になるはずがない
まともな議論になるはずがない
59: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 23:43:41.34 ID:rG6puScm0
>>9
議員も経営者もいかに負担を次の世代に押し付けて自分が逃げ切るかしか考えてないよな
議員も経営者もいかに負担を次の世代に押し付けて自分が逃げ切るかしか考えてないよな
87: 名無しどんぶらこ 2024/07/22(月) 00:50:44.30 ID:g7r3IG6N0
>>9
時期天皇論(有識者会議)もそうだけど、次世代天皇の時代、自分らは骨つぼのくせに何未来について語ってんだろうと思うわ
時期天皇論(有識者会議)もそうだけど、次世代天皇の時代、自分らは骨つぼのくせに何未来について語ってんだろうと思うわ
10: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 22:45:02.75 ID:E1Q0ZWOp0
カネは全部電子化されるから誰がいくら持ってるかハッキリするだろ
持ってる奴が負担するしかない
持ってる奴が負担するしかない
13: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 22:50:01.62 ID:PRkcrqZx0
若者を貧困化させ結婚できないようにした責任を取る時が来たのだ。
15: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 22:53:11.49 ID:jNRTbwMD0
社会保障は一旦崩壊させたほうがいい。国敗れて皆保険あり、では話にならない。
16: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 22:53:53.50 ID:7Yo/lbdR0
あらゆる分野が人手不足で成り立たなくなる
17: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 22:56:05.48 ID:M6/+I/0d0
金持ち上位1000人の財産を9割没収すれば解決する
18: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 22:57:58.71 ID:SVjv/Z8S0
2040年なんて俺もう生きてないわ
もっともその頃には隣の大国から呑み込まれてるから
もっともその頃には隣の大国から呑み込まれてるから
20: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/07/21(日) 22:58:46.73 ID:Z0cbu9BU0
早く尊厳死について考えろよ
アホみたいな医療費を
国保を支払ってる国民に押し付ける前に
死とはどういう状態か早く決めろクソ無能政治家と官僚ども
アホみたいな医療費を
国保を支払ってる国民に押し付ける前に
死とはどういう状態か早く決めろクソ無能政治家と官僚ども
75: 名無しどんぶらこ 2024/07/22(月) 00:25:39.16 ID:nboHfYF10
>>20
スレで見たけどスイスだったかな?カプセル入って5分で逝くやつ出来たらしい
選択の自由としてあっていいと思うわ
高齢者より下の世代の方が先に使いそうだけど
スレで見たけどスイスだったかな?カプセル入って5分で逝くやつ出来たらしい
選択の自由としてあっていいと思うわ
高齢者より下の世代の方が先に使いそうだけど
78: 名無しどんぶらこ 2024/07/22(月) 00:32:15.40 ID:r07jC4YB0
>>75
カナダも安楽死合法化したけど
合法化したらあっという間に死のハードル下がって「お前は病気だからはよ死になさい」と言われる社会になり
うつ病患者もはよ◯せと言われ、安楽死ですらない自殺者が増えている
数日前にニュースになってたが、カナダでガンと診断された人が「お前は助からないから安楽死しなさい」と医者に言われたけどアメリカで治療したら治ったそうだ
日本も同調圧力は強いからねぇ
子供もいない底辺おじとか「はよ師ね」言われてどんどん◯される社会になるやろな…
カナダも安楽死合法化したけど
合法化したらあっという間に死のハードル下がって「お前は病気だからはよ死になさい」と言われる社会になり
うつ病患者もはよ◯せと言われ、安楽死ですらない自殺者が増えている
数日前にニュースになってたが、カナダでガンと診断された人が「お前は助からないから安楽死しなさい」と医者に言われたけどアメリカで治療したら治ったそうだ
日本も同調圧力は強いからねぇ
子供もいない底辺おじとか「はよ師ね」言われてどんどん◯される社会になるやろな…
85: 名無しどんぶらこ 2024/07/22(月) 00:47:54.05 ID:nboHfYF10
>>78
任意でいいんじゃないか?
人に示唆するのは倫理として良いとは思わん
実施前にカウンセリング挟むシステムにして
生きてたいなら生きてればいいよ
おれは疲れ果てて導入されたら前向きに活用考える
任意でいいんじゃないか?
人に示唆するのは倫理として良いとは思わん
実施前にカウンセリング挟むシステムにして
生きてたいなら生きてればいいよ
おれは疲れ果てて導入されたら前向きに活用考える
89: 名無しどんぶらこ 2024/07/22(月) 00:57:54.09 ID:r07jC4YB0
>>85
本人の望みと関係無く「迷惑だから早く死ね」との圧力は必ず高まっていく
カナダはわずか数年でそうなってる
オランダも病気や怪我の病人は死なせればいいので
高度医療が壊滅した
若くてまだまだ生きられる子供の病気や怪我も以前は助けられたものが、
今は高度医療の従事者も施設も消えて助けられなくなっている
安楽死合法は死にたいときに死ねる、じゃなくて
死にたくなくても死んでもらう社会になる
本人の望みと関係無く「迷惑だから早く死ね」との圧力は必ず高まっていく
カナダはわずか数年でそうなってる
オランダも病気や怪我の病人は死なせればいいので
高度医療が壊滅した
若くてまだまだ生きられる子供の病気や怪我も以前は助けられたものが、
今は高度医療の従事者も施設も消えて助けられなくなっている
安楽死合法は死にたいときに死ねる、じゃなくて
死にたくなくても死んでもらう社会になる
22: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 23:06:11.32 ID:Qp8ch/xF0
これから高齢者になる者としては悲観せず楽観せず少しでも長く働くしかない
制度は自分じゃ変えられないから小銭稼ぎ頑張るw
制度は自分じゃ変えられないから小銭稼ぎ頑張るw
23: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 23:06:17.83 ID:G0f8hAJO0
たとえ何十億持ってようと、自分の体が病気になれば皆同じ
多くの人が助かるような政策をする以外に道はない
実現できれば、人類の財産になる
多くの人が助かるような政策をする以外に道はない
実現できれば、人類の財産になる
27: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 23:09:21.38 ID:/UEUow5y0
企業トップってどうせ3人に1人の高齢者でしょ?
28: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 23:09:34.86 ID:+t79rqMD0
人手不足なのに供給過多、と聞くと一瞬意味不明だけど
供給が多すぎるから質で勝負しなきゃいけなくなって応えられる人材が不足、という事だよな
供給が多すぎるから質で勝負しなきゃいけなくなって応えられる人材が不足、という事だよな
30: 警備員[Lv.23] 2024/07/21(日) 23:10:13.50 ID:BJZm/uTz0
現場でも気軽に使えるようにならんと変わらんと思う
うちの職場も好きで勉強して実務に落とし込んでる人もいれば
研修とかを嫌々受けてそれで終わりの人までいるけど
結局後者に合わせる事になって
前者が無駄な負担を押し付けられてる現状
主導してる上の方々も手段と目的が逆になってしまってるのを止められないみたいだし40年までに何とかなるとは思えんなぁ
うちの職場も好きで勉強して実務に落とし込んでる人もいれば
研修とかを嫌々受けてそれで終わりの人までいるけど
結局後者に合わせる事になって
前者が無駄な負担を押し付けられてる現状
主導してる上の方々も手段と目的が逆になってしまってるのを止められないみたいだし40年までに何とかなるとは思えんなぁ
32: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 23:13:11.51 ID:k968VNDI0
自民党の描いた通りに事は進んでるので後は大量移民を経て外国人が日本乗っ取れば終了しまっさ
34: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 23:14:01.82 ID:LNgFNXmh0
食事は冷凍食品・レトルト中心
年金生活者の消費が経済活動の中心
年金生活者がネットショッピング・旅行・サブスク
で経済をまわす
社会全体が事実上ベーシックインカム状態で
AIが工場で商品を生産。
AIが店頭販売・レジ・監視を行う
あちこちに監視カメラがあり全行動が記録され
犯罪率は激減
犯罪をおかしても数分後に逮捕
年金生活者の消費が経済活動の中心
年金生活者がネットショッピング・旅行・サブスク
で経済をまわす
社会全体が事実上ベーシックインカム状態で
AIが工場で商品を生産。
AIが店頭販売・レジ・監視を行う
あちこちに監視カメラがあり全行動が記録され
犯罪率は激減
犯罪をおかしても数分後に逮捕
35: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 23:16:18.02 ID:0RELpS9B0
企業トップなんて40年には死んでておかしくない奴等ばっかだろ
何も考えてねぇって
何も考えてねぇって
40: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 23:23:35.93 ID:Ca3XSh6R0
出来なかった老人たちが集まっても無意味だろ
41: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 23:24:31.40 ID:TlzimW1a0
高齢化社会
めっちゃ生きやすいわー
右を見ても左を見てもどこに行ってもババア仲間ばかり
若い時はハイヒール履いて綺麗な格好してメイクしてヘアセットして
いつも周りの視線を意識していて
今思えば本当に大変だった
だらしない格好でウロウロしてても誰も見ないし
コロナのおかげでメイクなんかしなくても当たり前になったし
とにかく気楽
ババア天国最高
ジジイも周りに迷惑かけないレベルでエンジョイすればいいと思う
めっちゃ生きやすいわー
右を見ても左を見てもどこに行ってもババア仲間ばかり
若い時はハイヒール履いて綺麗な格好してメイクしてヘアセットして
いつも周りの視線を意識していて
今思えば本当に大変だった
だらしない格好でウロウロしてても誰も見ないし
コロナのおかげでメイクなんかしなくても当たり前になったし
とにかく気楽
ババア天国最高
ジジイも周りに迷惑かけないレベルでエンジョイすればいいと思う
42: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/07/21(日) 23:27:57.41 ID:Z0cbu9BU0
>>41
同化して取り残される未来最高
同化して取り残される未来最高
44: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 23:31:33.90 ID:Qp8ch/xF0
>>41
経済的負担も減ったってことか
なるほどね
経済的負担も減ったってことか
なるほどね
45: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 23:32:16.44 ID:gyaYGvgq0
そこまでいったら社会主義でやらざるを得ないだろう
ほそぼそと天寿を全うさせてくれたらええ
オリンピックとか万博とかいらんだろう
ほそぼそと天寿を全うさせてくれたらええ
オリンピックとか万博とかいらんだろう
46: 警備員[Lv.13][苗] 2024/07/21(日) 23:32:45.00 ID:AGTMKBU10
だから、足を引っ張って来ただけの国賊が日本の未来を語るなよ。
本当にこいつら日本人を煽るだけの国賊だよな。
本当にこいつら日本人を煽るだけの国賊だよな。
47: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 23:33:37.75 ID:wUFYANAA0
他人事で議論してるから自分たちに都合がいい結論しか出てこないと思うわ
企業がここまで日本を追い詰めたんだしなあ
企業がここまで日本を追い詰めたんだしなあ
50: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 23:34:15.86 ID:TlzimW1a0
たぶん日本はもうダメだと思うので
今生きてる日本人が最低限の生活して安心して死ねるようにシステムを見直すべきだと思うのね
孤独なジジイ達も最低限の生活が保障されたら暴走しないだろうし
悲観しないと思うんだわ
今秋の給付金が楽しみですね
もっと増額すべきです
子供に税金かけてももはや手遅れでしょう
今生きてる日本人が最低限の生活して安心して死ねるようにシステムを見直すべきだと思うのね
孤独なジジイ達も最低限の生活が保障されたら暴走しないだろうし
悲観しないと思うんだわ
今秋の給付金が楽しみですね
もっと増額すべきです
子供に税金かけてももはや手遅れでしょう
51: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 23:35:24.33 ID:K0tKyXR60
呑気だね
人が減るのを分かっていて賃上げして人件費増で利益を減らしてるww
「人の代わり」に投資してなきゃいけない段階だ、今はもう
賃上げしても人件費減らさないと、人減らし
国はヒユーマンリソースのポートフォリオを作成しメンテしていかなければならない
特に喫緊はロボットができるまでその代替としての人の割り当て
人が減るのを分かっていて賃上げして人件費増で利益を減らしてるww
「人の代わり」に投資してなきゃいけない段階だ、今はもう
賃上げしても人件費減らさないと、人減らし
国はヒユーマンリソースのポートフォリオを作成しメンテしていかなければならない
特に喫緊はロボットができるまでその代替としての人の割り当て
55: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 23:36:58.09 ID:3KA3IaGo0
30年ダメだった世代が指揮して行くんだから
相応になってくしかないだろな
相応になってくしかないだろな
62: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 23:49:39.36 ID:gyaYGvgq0
>>55
円安になった、製造ラインはとっくに海外移転されていて日本での技術継承は建たれ技術も売り払った
働き手の子供達は人数が足らない、国内に踏みとどまった電器産業は軒並み
外資に買い取られ、好調と言われる企業はグローバル企業となりもはや日本に拘る意味もない
日本を市場としてみれば小さく平均年齢55歳なのでそう大きな市場でもない
内需企業が細々生きていくくらいだろうな
円安になった、製造ラインはとっくに海外移転されていて日本での技術継承は建たれ技術も売り払った
働き手の子供達は人数が足らない、国内に踏みとどまった電器産業は軒並み
外資に買い取られ、好調と言われる企業はグローバル企業となりもはや日本に拘る意味もない
日本を市場としてみれば小さく平均年齢55歳なのでそう大きな市場でもない
内需企業が細々生きていくくらいだろうな
66: 名無しどんぶらこ 2024/07/21(日) 23:59:35.77 ID:qWvIvBOM0
65歳以上でもアタマ良くて健康な人は多いだろ
それを低賃金でクソみたいな仕事しかなかったら誰もやらんよ
それを低賃金でクソみたいな仕事しかなかったら誰もやらんよ
67: 名無しどんぶらこ 2024/07/22(月) 00:03:26.99 ID:QydT3nfk0
就業者数が減るんだから65歳以上も健康で能力ある人材はどんどん活用していけ
73: 名無しどんぶらこ 2024/07/22(月) 00:18:20.42 ID:v/d9zWMZ0
>>67
正直健康そうに見えても人間70超えたらみんなダメだよ、責任ある作業は任せられない、五感がマジ衰えてるし動きも勿論ダメ
あと日本って、高齢者になると医者がチューチューする為にクスリをいっぱい出すのよね
その中には精神に影響したり記憶に影響したりするクスリもある訳で、そんなの服用しながら仕事されると色々おかしな事になるだろ
正直健康そうに見えても人間70超えたらみんなダメだよ、責任ある作業は任せられない、五感がマジ衰えてるし動きも勿論ダメ
あと日本って、高齢者になると医者がチューチューする為にクスリをいっぱい出すのよね
その中には精神に影響したり記憶に影響したりするクスリもある訳で、そんなの服用しながら仕事されると色々おかしな事になるだろ
68: 名無しどんぶらこ 2024/07/22(月) 00:03:45.38 ID:hujdsU+l0
まず医療費削減やろ
0-6は無料
7-15は2割負担
16-22は3割
23-60は6割
61-75は4割
76-100は7割
0-6は無料
7-15は2割負担
16-22は3割
23-60は6割
61-75は4割
76-100は7割
71: 名無しどんぶらこ 2024/07/22(月) 00:12:05.28 ID:PZtNcAoh0
割とマジでAIに任せとけばいいと思う
人間の判断じゃロクな事にならないってのはもうみんな分かってるだろうし
人間の判断じゃロクな事にならないってのはもうみんな分かってるだろうし
72: 名無しどんぶらこ 2024/07/22(月) 00:18:12.11 ID:+c+HZgcu0
AIが進歩しすぎて人間の労働がなくなって全員ベーシックインカムで過ごす社会なら高齢化していても大丈夫
79: 名無しどんぶらこ 2024/07/22(月) 00:32:39.51 ID:7MzOiqYn0
>>72
AIがそこまで行けば若返りや不老不死も可能になるだろな
AIがそこまで行けば若返りや不老不死も可能になるだろな