小林鷹之氏、金融所得課税強化に反対 石破茂氏発言受け 9/3

kokunanmonomousu
1: 蚤の市 ★ 2024/09/03(火) 09:32:32.46 ID:ZyTa2+xx9
自民党総裁選2024

自民党総裁選に立候補する小林鷹之前経済安全保障相は3日、株式の配当や売買にかかる金融所得課税の強化に反対の立場を強調した。課税強化の方針を示した石破茂元幹事長の発言に反論した。総裁選の論戦のテーマとなる可能性がある。

小林氏は3日、自身のX(旧ツイッター)で「物価高に苦労する中間層に対する増税となりかねず賛同しない」と書き込んだ。

自民党のこれまでの取り組みと逆行するとも説明した。新(以下有料版で,残り502文字~

日本経済新聞 2024年9月3日 9:15
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA030L60T00C24A9000000/




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1725323552/


スポンサーリンク


a
b

4: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火) 09:34:26.79 ID:grXhU+AF0
石破発言はこれ(金融所得課税の強化)

自民党・石破茂氏、金融所得課税の強化「実行したい」
https:●//www.nikkei.com/article/DGXZQOUA02BF80S4A900C2000000/

6: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火) 09:34:42.90 ID:hwfyvL3V0
増税派なのかい!増税反対派なのかい!どっちなんだい!

19: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火) 09:37:20.03 ID:P6FQBqVA0
>>6
強化とか改正とかって言葉で誤魔化さないで欲しいよな
具体的に何をしたいのか書かないとあいつら信用できない

8: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火) 09:34:53.51 ID:Ai1VPA110
>株式の配当や売買にかかる金融所得課税の強化

良いことじゃん
これ反対するのって金持ちだけだろ

12: 警備員[Lv.12][芽] 2024/09/03(火) 09:35:45.18 ID:VID5ctkh0
>>8
中間層だぞ

23: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火) 09:37:49.95 ID:Fg3q9J2s0
>>8
これだけ投資に対する興味と理解が高まったところに課税強化とか、悪手も悪手だぞ
確かにカネ持ちからは取りたい気持ちは分かるけど、それよりもこれから蓄財しようとする層の芽を摘むことになり
結果的には現在の富裕層を守ることになってしまうだけだと思う

10: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火) 09:35:21.11 ID:yLXA8Ah00
初週しか注目されなくて逆張りするしかなくなった

15: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火) 09:36:51.70 ID:R82bEoKF0
中間層はお年寄りは低所得者層に還元すべきだ、私達は金融に投資できるお金を回すことができない、NISAから50%課税すべきだ

16: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火) 09:36:55.84 ID:I3emUtNu0
もし金融所得/保有への課税を強化するなら累進制はあってもいいと思う
富裕層や機関投資家の猛反対で実現は無理だろうけどね

21: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火) 09:37:45.02 ID:cpaoNMNo0
NISAの成長投資枠を増額して一般取引の方を増税ならバランス取れるだろ

32: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火) 09:41:25.15 ID:I3emUtNu0
>>21
NISAは制限多くて使いにくいからそれは嫌だ
資金効率が大幅に下がるし

24: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火) 09:38:06.08 ID:CeRnNzDA0
氷河期派遣が休憩中の缶コーヒーを我慢して積立てた預金の利息20円、
麻生太郎が相続した株の配当年3億円

どちらも同じ税率で良いのでしょうか

29: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火) 09:40:20.85 ID:qRGKXTsy0
>>24
マジレスだが配当は「企業の利益から法人税を取った残り」からさらに取るのだからゴリゴリの二重課税だぞ

28: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火) 09:40:02.74 ID:kMYNAL+r0
そりゃNISAで自己責任の投資促しといてから利益出たら国のものねは通用しねーから
そもそも日本はゼロカットすら未だになくて投資の収益が海外に流れてるって笑えない側面がある
そっち直した方がいいんじゃないですかね

33: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火) 09:41:36.97 ID:CK6291m20
配当収入年間一億とか数千万以上に課税は必要だと思うけどな
最近の企業だと株を取締役とかに分配してるからな

34: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火) 09:42:04.32 ID:suXZ0wzZ0
年金生活者からも取れる消費税が平等だとは思う
農家とか自営は脱税しまくるからな
使う時にきっちり取る

36: 名無しどんぶらこ 2024/09/03(火) 09:42:14.57 ID:ojNfI4e70
不労所得には課税しろよ、当然だろが




この記事へのコメント
  • 名無しさん 2024年09月03日 18:08

    資産運用させようとする流れに逆行してどうするよゲル
  • 名無しさん 2024年09月03日 18:38

    そら金融系へ天下ってたり株で不労所得を稼いでる財務官僚OBに逆らう行為だからな
    元財務官僚という狗にすりゃ決して許されないだろ
  • 名無しさん 2024年09月03日 21:13

    除鮮すりゃ全て解決や
    除鮮すりゃ全て解決や
    臭い匂いは基から絶たなあかんのやて