1: 影のたけし軍団 ★ 2024/09/04(水) 18:34:24.70 ID:??? TID:gundan
農林水産省は4日、品薄となっているコメに関する会議を開き、出回り始めた新米の店頭価格が5キロで3千円を超えている現状を流通関係者が紹介した。
昨年と比べ千円前後高い水準。出席者からは「高すぎる」との声が上がり、価格高騰が続けば消費者のコメ離れが進むとの懸念が示された。
会議はコメ生産者などを集めた意見交換会。卸関係者は、2024年産米は仕入れ価格の上昇を反映し、23年産の1500~2千円前後から大きく上昇していると説明した。
消費者が買い控えるようになれば、麺類やパンに消費が移ると危機感を訴えた。
食品業界の関係者は、在庫不足を踏まえコメの「大幅な増産」を要望。外食事業者の間で国産米が買えないと海外産に切り替える動きが出てくると指摘した。
https://www.sankei.com/article/20240904-FNAIBLVIABOMDD6PYXFJAFYW64/

昨年と比べ千円前後高い水準。出席者からは「高すぎる」との声が上がり、価格高騰が続けば消費者のコメ離れが進むとの懸念が示された。
会議はコメ生産者などを集めた意見交換会。卸関係者は、2024年産米は仕入れ価格の上昇を反映し、23年産の1500~2千円前後から大きく上昇していると説明した。
消費者が買い控えるようになれば、麺類やパンに消費が移ると危機感を訴えた。
食品業界の関係者は、在庫不足を踏まえコメの「大幅な増産」を要望。外食事業者の間で国産米が買えないと海外産に切り替える動きが出てくると指摘した。
https://www.sankei.com/article/20240904-FNAIBLVIABOMDD6PYXFJAFYW64/

引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1725442464
2: 名無しさん 2024/09/04(水) 18:41:58.14 ID:f84Ae
備蓄米を放出すると米価が下がって農家と問屋に打撃が行くからな
だから備蓄米はあるけど事実上出せないというのが正解
だから備蓄米はあるけど事実上出せないというのが正解
4: 名無しさん 2024/09/04(水) 18:45:22.63 ID:OhI2O
愚鈍な農水大臣は多少の値上がりとかほざいてたが1.5倍や10倍の値上がりを多少とは言わない
5: 名無しさん 2024/09/04(水) 18:49:31.23 ID:BhCck
今こそ国民レベルでの米の不買運動が必要だ
痛み分けで少しくらい我慢すっぺ
痛み分けで少しくらい我慢すっぺ
6: 名無しさん 2024/09/04(水) 18:52:45.80 ID:oNoR9
戦後焼け跡食糧難を思い出す
メリケン粉を水で練って団子づくり・・・すいとん・・負けたんだから仕方あるまい。贅沢は敵だ!!
一方、地上の楽園ではトウモロコシおかゆ・・・ほぼ水分・・・無慈悲にもほどがある・トホホニダ
皇居前広場に「朕はタラフク食ってるぞ ナンジ人民飢えて…」の横断幕・・・父ちゃんタヒんじゃうの?
戦後混沌カオス・メーデー
メリケン粉を水で練って団子づくり・・・すいとん・・負けたんだから仕方あるまい。贅沢は敵だ!!
一方、地上の楽園ではトウモロコシおかゆ・・・ほぼ水分・・・無慈悲にもほどがある・トホホニダ
皇居前広場に「朕はタラフク食ってるぞ ナンジ人民飢えて…」の横断幕・・・父ちゃんタヒんじゃうの?
戦後混沌カオス・メーデー
11: 名無しさん 2024/09/04(水) 19:00:37.88 ID:eTT1u
JAが下げなきゃならんのに、市場価格に合わせて上げてやんの
13: 名無しさん 2024/09/04(水) 19:00:50.70 ID:3Htsn
そりゃ安定供給できない穀物などに頼り悪無いよ
それに今年だけでなく来年以降も不安定だろうから
他の穀物への切り替えは必要だよ
それに今年だけでなく来年以降も不安定だろうから
他の穀物への切り替えは必要だよ
16: 名無しさん 2024/09/04(水) 19:02:44.13 ID:5YMZX
米のメニューは減らしたなうちは
海外に売りたいだろうしまぁいいんじゃないのかね
四国じゃないけどうどんも増やしたい
海外に売りたいだろうしまぁいいんじゃないのかね
四国じゃないけどうどんも増やしたい
17: 名無しさん 2024/09/04(水) 19:05:08.07 ID:hy6dN
もう銀シャリとか特別な日でもなければ食えなくなるのかもしれないな
22: 名無しさん 2024/09/04(水) 19:14:58.15 ID:oNoR9
>>17
江戸末期は小氷期で三年に一度は餓タヒ者大量発生だったそうだね
アイルランドと浅間山の噴火の影響らしい・・隅田川・テムズ川が凍った
フランス革命も冷夏が理由
ということで、多少の温暖化の方が食糧難にはならない
日本は零細米農家を冷遇して効率の良い大規模米農家を優遇するべき
江戸末期は小氷期で三年に一度は餓タヒ者大量発生だったそうだね
アイルランドと浅間山の噴火の影響らしい・・隅田川・テムズ川が凍った
フランス革命も冷夏が理由
ということで、多少の温暖化の方が食糧難にはならない
日本は零細米農家を冷遇して効率の良い大規模米農家を優遇するべき
23: 名無しさん 2024/09/04(水) 19:21:17.37 ID:l3oK7
>>22
今の品種では暑さに弱いから別のに切り替える必要がある
今の品種では暑さに弱いから別のに切り替える必要がある
18: 名無しさん 2024/09/04(水) 19:05:10.79 ID:pBh1z
そりゃそうだ。 みんな口が肥えているわけじゃないからな。
カップ麺で満足しているのが普通の味覚。
高いコメより安いコメで充分となる。
カップ麺で満足しているのが普通の味覚。
高いコメより安いコメで充分となる。
20: sage 2024/09/04(水) 19:09:05.42 ID:LEGDO
来年の方がヤバい
5kg5000円時代も近い
5kg5000円時代も近い
21: 名無しさん 2024/09/04(水) 19:10:40.01 ID:7DMiY
高い → 売れない → 供給過多で売れ残る
→ 国や農家やJAは売値下げたくない → 流通量を絞る
→ 次年度から米が余らないように生産調整強化 → 減反 → 農家廃業
→ 補助金削減で国庫負担の軽減
→ 半値以下で買える海外産日本米の輸入自由化で消費者歓喜
までが既定路線です
→ 国や農家やJAは売値下げたくない → 流通量を絞る
→ 次年度から米が余らないように生産調整強化 → 減反 → 農家廃業
→ 補助金削減で国庫負担の軽減
→ 半値以下で買える海外産日本米の輸入自由化で消費者歓喜
までが既定路線です
28: 名無しさん 2024/09/04(水) 19:27:11.08 ID:TQj4t
32: 名無しさん 2024/09/04(水) 19:31:12.91 ID:CfA7c
コストに見合ってないからな
高くなるのは当然の流れ
高くなるのは当然の流れ
37: 名無しさん 2024/09/04(水) 19:47:12.08 ID:UT3Kp
そこそこ良い米なら3000円台でも全然高くないけどな
38: 名無しさん 2024/09/04(水) 19:47:40.66 ID:fBYMq
米高いけど米農家が儲かってるわけじゃないんだよな
39: 名無しさん 2024/09/04(水) 19:49:51.94 ID:97TV8
5キロ三千円超って無理な人多くない?
ちょっと前の安売り米の二倍やんn
ちょっと前の安売り米の二倍やんn
41: 名無しさん 2024/09/04(水) 19:53:29.17 ID:KLUD1
新米無くなったらどうやって生きてくんだヤミ米がどんどん高くなってメルカリで何マンもする様になるんじゃないの?
46: 名無しさん 2024/09/04(水) 20:11:57.10 ID:D29PG
米は年々、消費が減ってるから価格が下がってるんだよ。
でも地震で買い溜めしているアホのせいで米問屋が価格を釣り上げるため出荷制限している。
米問屋の倉庫には米はあるし全体的に不足はしていない。
だから政府は備蓄米を放出しない。
米を買い溜めしても米は劣化するから買い溜めするジジイは馬鹿なんだよ。
でも地震で買い溜めしているアホのせいで米問屋が価格を釣り上げるため出荷制限している。
米問屋の倉庫には米はあるし全体的に不足はしていない。
だから政府は備蓄米を放出しない。
米を買い溜めしても米は劣化するから買い溜めするジジイは馬鹿なんだよ。
47: 名無しさん 2024/09/04(水) 20:19:41.92 ID:Tbs5H
家のお米は5㌔6000円だからやすいザマスね
50: 名無しさん 2024/09/04(水) 20:35:29.38 ID:E7Xho
30年前の米は高かったのか?
あきたこまちが5キロで3000円していたぞ。それ以降は実家から送られて来る米を食べているから分からん
あきたこまちが5キロで3000円していたぞ。それ以降は実家から送られて来る米を食べているから分からん
52: 名無しさん 2024/09/04(水) 20:41:09.63 ID:pBh1z
>>50
30年前は、10kgで5500円 コシヒカリ(農林100号)。
30年前は、10kgで5500円 コシヒカリ(農林100号)。
51: 名無しさん 2024/09/04(水) 20:35:38.12 ID:ocX88
外食産業が高温耐性あるやつをベトナムあたりで量産始めそう
54: 名無しさん 2024/09/04(水) 20:47:57.92 ID:U5xWD
そもそも貧乏人は麦を食え言っていたのは自民
57: 名無しさん 2024/09/04(水) 21:00:26.39 ID:Azrx6
米屋予約すれば5kg3200円古米煎餅1袋付きで買えるけどな
61: 名無しさん 2024/09/04(水) 21:06:44.86 ID:zLNKf
そもそも去年は過去最低の卸安値
流通のどっかしらで今年それをボッタクリ値で販売してた
小売りに是正勧告しろよ
卸の3倍とかでうってるやつらは規制しろ
流通のどっかしらで今年それをボッタクリ値で販売してた
小売りに是正勧告しろよ
卸の3倍とかでうってるやつらは規制しろ
63: 名無しさん 2024/09/04(水) 21:31:03.53 ID:dLzch
>>61
別に儲ける分にはよくね?
それが経済だし
別に儲ける分にはよくね?
それが経済だし
62: 名無しさん 2024/09/04(水) 21:08:03.67 ID:JnxWk
このスレ読んでたら筋肉少女帯の「日本の米」が脳内再生された
めちゃくちゃしっくりくるのでテレビでニュースを扱う際もBGMとして使用して欲しいと思う
めちゃくちゃしっくりくるのでテレビでニュースを扱う際もBGMとして使用して欲しいと思う
65: 名無しさん 2024/09/04(水) 21:36:55.07 ID:0Fm8O
10月までにはほぼ1年分の収穫があるんだし、量の問題はないんだよな
米が高くなるのも望むところだし、いい傾向だと言える
それが高すぎるというなら政府が補助でもするのか?
来年品切れせぬよう、何か決まりを作るかね
米が高くなるのも望むところだし、いい傾向だと言える
それが高すぎるというなら政府が補助でもするのか?
来年品切れせぬよう、何か決まりを作るかね
69: 名無しさん 2024/09/04(水) 21:57:17.21 ID:uTJOJ
農協の存在意義マジでないな
こういうときに値上げしないための組織だろ
結局農協も上が搾取してるだけの転売屋だな
こういうときに値上げしないための組織だろ
結局農協も上が搾取してるだけの転売屋だな
70: 名無しさん 2024/09/04(水) 21:58:53.98 ID:0Fm8O
農家を食わしてくのが農協の仕事だから、今年は農協仕事しただろw
73: 名無しさん 2024/09/04(水) 22:06:20.33 ID:vnN7L
確かに品薄商法で恣意的な値上げなんてやってたら他に逃げられるわ
75: 名無しさん 2024/09/04(水) 22:10:27.16 ID:0Fm8O
10月になったら余ってる分は下がるので、そこまで持つなら待つのが吉だな
切れたら一月分くらい買ったらいい
切れたら一月分くらい買ったらいい
76: 名無しさん 2024/09/04(水) 22:16:31.86 ID:IZSY7
もう下がらないだろ
高いと思えばうどんやラーメンを食べればいい
高いと思えばうどんやラーメンを食べればいい
79: 名無しさん 2024/09/04(水) 22:20:50.97 ID:aWhK1
米農家さんのことを考えると申し訳無さすぎて心が痛いよ。
俺がイーロンマスクなら米農家さんに10万円ずつ配るのに。
俺がイーロンマスクなら米農家さんに10万円ずつ配るのに。
81: 名無しさん 2024/09/04(水) 22:39:25.01 ID:xSjQc
オッチャン、3,000円超えたら買わない
ラーメンの1,000円の壁と同じ感覚
ラーメンの1,000円の壁と同じ感覚
82: 名無しさん 2024/09/04(水) 22:43:07.80 ID:ZFMTj
家計の予算に合わない物は買わないよ
値段の高い物は贅沢したい奴に任せる
値段の高い物は贅沢したい奴に任せる
83: 名無しさん 2024/09/04(水) 22:53:24.12 ID:mzzKc
3,000円なら食パン20袋買える
ひとりの1ヶ月分にはなるわな
パスタならもっと安くなるんじゃない?
米離れ加速するかもね
ひとりの1ヶ月分にはなるわな
パスタならもっと安くなるんじゃない?
米離れ加速するかもね
84: 名無しさん 2024/09/04(水) 22:59:03.96 ID:qeu75
眠ってた米が市場に出回ったんじゃなくて取ったばかりの新米で補填されてんだから「余ってる」ではないだろう
来年の今頃にまた不足してると騒がれてまた次の新米前借りするだけ
来年の今頃にまた不足してると騒がれてまた次の新米前借りするだけ
名無しさん 2024年09月05日 06:11
米高いけど米農家が儲かってるわけじゃないんだよな
↑
え?それじゃ納得できんな!
名無しさん 2024年09月05日 06:20
名無しさん 2024年09月05日 13:31
家にうどん、ひやむぎ、パスタなど乾麺だらけだ、買い溜めして良かったよ、しばらく米は買わん