1: 首都圏の虎 ★ 2024/09/04(水) 19:55:29.22 ID:1k1bSuH99
日立製作所が労働人口の減少を見込み、企業向けに生成人工知能(AI)を使い、人手不足などの社会課題を解決する支援サービスを強化している。生成AIをデジタル事業の中核に据え、今年度に3000億円を投資し、9年度までに5万人の専門人材を育成する。米IT大手と相次いで提携しており、サービスの充実化を図り、成長機会を取り込む。
「国内外で人手不足が深刻化している。データとテクノロジーを活用し、社会課題を解決したい」。日立の小島啓二社長は4日に都内で開いた自社の技術展示会で、こう強調した。
平成21年3月期に最終赤字7873億円を計上し、大規模な構造改革の断行で復活した日立。事業を積極的に組み替え、デジタル製造業に変貌したが、経営危機から15年経ても、ぶれないのが技術で社会課題を解決する姿勢だ。
■技術継承で活用、社内実績を顧客に提案
次の成長ステージのターゲットに据えたのが生成AI。国内でも昨年から多くの大手企業で文書作成やデータ分析などで使われているが、さらに活用の領域が広がるとみられている
全文はソースで 最終更新:9/4(水) 19:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a2387e975c5f756ae445f33bf8547cac4f21b2d
「国内外で人手不足が深刻化している。データとテクノロジーを活用し、社会課題を解決したい」。日立の小島啓二社長は4日に都内で開いた自社の技術展示会で、こう強調した。
平成21年3月期に最終赤字7873億円を計上し、大規模な構造改革の断行で復活した日立。事業を積極的に組み替え、デジタル製造業に変貌したが、経営危機から15年経ても、ぶれないのが技術で社会課題を解決する姿勢だ。
■技術継承で活用、社内実績を顧客に提案
次の成長ステージのターゲットに据えたのが生成AI。国内でも昨年から多くの大手企業で文書作成やデータ分析などで使われているが、さらに活用の領域が広がるとみられている
全文はソースで 最終更新:9/4(水) 19:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a2387e975c5f756ae445f33bf8547cac4f21b2d
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1725447329/
55: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水) 20:52:19.81 ID:qnhS++8c0
>>1
生成AIは、、、
生成AIの出力の正当性を評価し、誤りを正せる人が使う分には、時短ツールとして価値がある
生成AIの出力の正当性を評価できない人が使うと、社会を混乱に陥らせる悪魔のツールと言わざるをえない
生成AIは、、、
生成AIの出力の正当性を評価し、誤りを正せる人が使う分には、時短ツールとして価値がある
生成AIの出力の正当性を評価できない人が使うと、社会を混乱に陥らせる悪魔のツールと言わざるをえない
4: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水) 19:58:11.37 ID:L2/1wP9C0
まずは専門人材不足をAIで解決しろよ
10: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水) 20:00:11.75 ID:mOVWapaP0
いまエアコとめて日立の扇風機つけてるが
13: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水) 20:01:47.66 ID:55B8ehKQ0
壮絶に逝きそうw
16: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水) 20:03:38.95 ID:pkhk2Wvc0
まさか「日本的社内連絡システムを生成AIで全て再現します」
とかじゃ無いよな
とかじゃ無いよな
19: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水) 20:06:55.08 ID:HqUvCZ5Z0
柏レイソルにも投資してくれ
22: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水) 20:07:25.03 ID:sftc3Sa60
昔ながらの日立のものづくり工場は
どんどん潰してるな
どんどん潰してるな
23: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水) 20:07:56.82 ID:xh8ZWBMT0
社員は頭抱えてそうw
26: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水) 20:08:23.19 ID:pkhk2Wvc0
ゴミのような大量のプレゼンと前置きの長いメール
上司へのPDF電子印鑑は全て左に完璧に傾けます
上司へのPDF電子印鑑は全て左に完璧に傾けます
29: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水) 20:09:58.95 ID:KEgR4ZsZ0
あれ?何年か前にIoTを中核に!ってやってなかったw
30: 警備員[Lv.11][苗] 2024/09/04(水) 20:11:11.08 ID:fhOL3Z160
>>29
株価対策にそうやって掛け声だけでもその時々で流行りのものをやりますよと言わないとダメなんよ
株価対策にそうやって掛け声だけでもその時々で流行りのものをやりますよと言わないとダメなんよ
31: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水) 20:12:25.37 ID:n/zNI8gk0
白熊君「毎々お世話になっております
首記の件、生成AIについての手配仕様書を頂きたく。
」
首記の件、生成AIについての手配仕様書を頂きたく。
」
39: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水) 20:21:17.39 ID:+l6TtGQm0
技術切り売りリストラしすぎてもう売る物ないだろ?
内部留保切り崩して生きるくらいしかもうできないだろうな
内部留保切り崩して生きるくらいしかもうできないだろうな
40: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水) 20:23:48.94 ID:j9MtfiUj0
とてつもない投資額と人件費となるわけだが
仮にAIが実現できても採算が合うんですかね
それだけのお金を払う顧客を見つけられるんだろうか?
仮にAIが実現できても採算が合うんですかね
それだけのお金を払う顧客を見つけられるんだろうか?
44: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水) 20:28:33.95 ID:ZSfWkshM0
海外企業はなにを言わずに初めて成功
日本企業は始めることを発表するからな
日本企業は始めることを発表するからな
46: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水) 20:30:05.50 ID:55B8ehKQ0
レッドオーシャンにしか思えないよな
47: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水) 20:30:49.41 ID:b6mysbND0
これ盛大にコケるだろw
49: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水) 20:33:42.35 ID:4v4vKhTL0
日立の株価、すごい勢いで上昇してるからな
AIに投資、悪くないでしょ
AIに投資、悪くないでしょ
51: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水) 20:40:31.70 ID:b6mysbND0
儲からないBtoCをいつ打ち切るんだろ
近所の日立の電気屋はどうなるんだろ
近所の日立の電気屋はどうなるんだろ
53: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水) 20:47:08.11 ID:+l6TtGQm0
上層部の老人達がプレジデントとか読んで流行ってそうな事言ってるだけだから
万博の空とぶクルマみたいに、はあ、、これがクルマですか、、ってなるような事を
スゴイスゴイ言ってるだけだからどうせ
万博の空とぶクルマみたいに、はあ、、これがクルマですか、、ってなるような事を
スゴイスゴイ言ってるだけだからどうせ
54: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水) 20:48:16.89 ID:+l6TtGQm0
生成AIで“未来のショッピング” KDDIが展示会開催
これで検索して動画見て見ろよ、はあこれが未来ですか、、はあ、、ってなるから
これで検索して動画見て見ろよ、はあこれが未来ですか、、はあ、、ってなるから
64: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水) 22:42:37.27 ID:pkhk2Wvc0
>>54
見る前から背筋が、セカンドライフ支店みたいのかなぁ
見るの怖い
見る前から背筋が、セカンドライフ支店みたいのかなぁ
見るの怖い
58: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水) 21:08:23.73 ID:3Tmaeu/b0
人材はどこにいるの?
もう一流大学じゃないと嫌、という選択はできない
なんでもいいからAIの専門家が必要状態でしょ
もう一流大学じゃないと嫌、という選択はできない
なんでもいいからAIの専門家が必要状態でしょ
61: 警備員[Lv.31] 2024/09/04(水) 21:47:15.26 ID:aUVR2HxN0
ビジネスモデルが見えない
どうやって稼ぐんだ?
どうやって稼ぐんだ?
63: 名無しどんぶらこ 2024/09/04(水) 22:29:53.52 ID:Fnoa56zJ0
今となっては日立って何やってる会社か分からないよな
AIがビジネスに役立つとか、ほぼほぼ詐欺コンサルと変わらんやろ
「日立」って名前だけで信用もらってるんだろうし
まともにITやろうとすりゃあ、海外の奴らにかなわなそうだし
10年後に傾いて20年後になくなるだろ、鉄道は残ると思う
AIがビジネスに役立つとか、ほぼほぼ詐欺コンサルと変わらんやろ
「日立」って名前だけで信用もらってるんだろうし
まともにITやろうとすりゃあ、海外の奴らにかなわなそうだし
10年後に傾いて20年後になくなるだろ、鉄道は残ると思う
70: 名無しどんぶらこ 2024/09/05(木) 01:43:02.06 ID:ePV5Bxr70
最近は社内でも最新のAIに関する情報が流れるけど、正直言って再現出来ないような話ばかりなんだよな
ただ一つだけ言えることはネットワークの自動探索が発展したら一気に人類はAIに支配される
これは恐らくある日突然に瞬間的に起こる
ただ一つだけ言えることはネットワークの自動探索が発展したら一気に人類はAIに支配される
これは恐らくある日突然に瞬間的に起こる
73: 名無しどんぶらこ 2024/09/05(木) 07:32:21.38 ID:LEDuEDud0
大企業はみんなAI推しだ
反AIなんて馬鹿なことやってたら引っ込みがつかなくなって
新しい時代に取り残されるぞ
反AIなんて馬鹿なことやってたら引っ込みがつかなくなって
新しい時代に取り残されるぞ
75: 名無しどんぶらこ 2024/09/05(木) 07:43:46.02 ID:VUvpSYLe0
変化もとい進化の少なくなった時代
進化を捏造するようになった
このゲームに乗るかどうかやね
進化を捏造するようになった
このゲームに乗るかどうかやね
76: 名無しどんぶらこ 2024/09/05(木) 08:12:48.70 ID:lVdEAIIY0
AIはググれば出てくるようなことをダラダラ述べてるだけ
結局何が言いたいのかさっぱりわからん
結局何が言いたいのかさっぱりわからん
名無しさん 2024年09月05日 19:40
なんでここまで腐すようなコメントばっかりなんだ?