H2Aロケット49号機打ち上げ [9/26]

kokunanmonomousu
1: 少考さん ★ 2024/09/26(木) 14:28:23.15 ID:W90XerPT9
【速報】H2Aロケット49号機打ち上げ 軌道投入に成功すれば43機連続成功 種子島宇宙センター(南日本新聞) - Yahoo!ニュース:
https://news.yahoo.co.jp/articles/e813af334994411cdbfead1ad08428a9308f0465

9/26(木) 14:24配信

 三菱重工業は26日午後2時24分過ぎ、H2Aロケット49号機を鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げた。

(略)

※全文はソースで。




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1727328503/


スポンサーリンク


b

3: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:29:15.65 ID:IHZBL04z0
珍しく失敗しなかったんか

40: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:39:18.92 ID:dQZbztij0
>>3
成功率約98%なんだが

5: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:29:56.50 ID:4eJ18c9+0
最近は楽勝でサクッと打ち上がるのね

15: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:32:28.93 ID:hDluyR580
>>5
H3じゃないからね♪
高級軍用偵察衛星だから失敗できないので安定のH2よ♪

6: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:29:57.12 ID:MXDCqJoX0
さすがに安定してるな

7: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:30:04.16 ID:Vph0O1E80
成功報告だけでいいよ

8: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:30:16.69 ID:hDluyR580
H2Aは高級高コストロケットだから失敗なしないだろう

9: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:30:22.05 ID:pxdJwW9u0
H3は?

33: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:37:13.35 ID:D6BidXrG0
>>9 >>10
H3ロケット4号機の打ち上げ予定日は
日本時間2024年10月20日です。

12: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:31:50.19 ID:cv/Aycc40
まだ道半ばだって
目的軌道に到達して衛星を切り離して成功

固体燃料のSRBを使ってるって言ってるね

13: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:31:55.86 ID:YadVXkGB0
H2Oは想い出がいっぱい

16: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:32:47.18 ID:MXDCqJoX0
H2Aは次の50号で終了してH3に移行

17: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:33:35.94 ID:da3HlTad0
海外のロケットみたいにカメラ搭載してないのか
全く進歩してないやん

19: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:34:17.84 ID:irH0nxEX0
何でもかんでもH3というマヌケ

23: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:34:56.38 ID:Vph0O1E80
糞高値のだいち3号もH3初号機よりH2Aに載せておけばよかったのに・・・

53: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:43:18.66 ID:o2VqyBuK0
>>23
280億円すっ飛んだからなあれ

25: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:35:20.65 ID:c2RRrxIe0
三菱重工の株が打ち上げ成功とともに下がってきたな

30: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:36:17.41 ID:da3HlTad0
今や打ち上げ成功は当たり前
機体の回収再利用が主力なのに

32: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:37:10.27 ID:625eQo6N0
>>30
頭悪そう

39: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:39:17.22 ID:da3HlTad0
>>32
スペースXもブルーオリジンも機体の再利用は当たり前
スペースXなんて多少の悪天候でも構わず打ち上げ成功させてる
カメラ搭載だから打ち上げ後に大気圏突入やら映像も観れる

65: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:45:26.44 ID:625eQo6N0
>>39
アメリカの一部だけだろ
再利用なんてコストがかかるだけで無駄
最先端なわけがない

35: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:38:12.31 ID:cv/Aycc40
>>30
回収再利用出来てるのはまだスペースXだけ?
中国とかも出来てんの?

42: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:40:05.93 ID:da3HlTad0
>>35
スペースX、ブルーオリジン、最近はペンチャーのロケットラボもやってる

51: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:42:56.10 ID:cv/Aycc40
>>42
ほえー全部成功してるのか
衛星は10数年で交換するからとんでもない数上げるとその分交換数も増えるから考え物だよな
放っておけばデブリになるだろうし

34: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:37:57.74 ID:zV1hzBWG0
台風いるよね?
打ち上げできるほどたいしたことないのか
延期いらんかったろ

36: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:38:25.18 ID:fn4opkgC0
まだ2打ち上げてたんだ

54: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:43:37.99 ID:p8lMUTth0
>>36
終号機

38: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:39:06.01 ID:2HX+xMpT0
夜でも偵察できるレーダー衛星後継機だよ。30分後に分離

43: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:40:14.41 ID:wab/lGef0
打つふりして予算と費用だけ請求すれば?
どうせ成功ですとしか言わないし確認できないよ

44: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:40:17.61 ID:K7v14Ea20
30年前の技術でスペースXの5倍の打ち上げ費用
イーロンクマクスが爆笑してる

58: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:44:21.21 ID:j/T1rwVc0
>>44
信頼と実績のH2Aだぞ
何度も爆発させるスペースXとは慎重さが違う

69: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:46:21.76 ID:da3HlTad0
>>58
スペシャルXのファルコン9は週二ペースで打ち上げて成功率98%だ

59: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:44:38.05 ID:V3ips4gn0
>>44
ファルコン9の打ち上げ費用70億だけども

45: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:41:01.54 ID:UeZSOzOU0
H2は優秀だな

47: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:41:37.35 ID:B3Ck1Q1s0
他国のショボい叩き棒は既にひび割れが入ってる。

50: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/26(木) 14:42:34.76 ID:DONbF3L/0
それは一般に成功といいますありがとうございます

52: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:43:17.09 ID:vK13Xt6p0
また失敗だろ
太平洋にゴミ捨てるなよな

55: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:43:46.64 ID:da3HlTad0
三菱重工はアメリカで例えるとボーイング社だからイノベーション進めるにはもっとロケットベンチャーが出てこないとな
アメリカもボーイング社に頼ってた頃は今みたいな革新的技術は無かった

77: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:49:31.20 ID:XMS1Ax8h0
>>55
事業の独占って国が発展しないんだよなあ

61: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:44:44.67 ID:Vph0O1E80
衛星打ち上げ成功おめでとー

62: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:44:50.20 ID:UeZSOzOU0
衛星分離も終わった
成功おつ

68: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:45:50.38 ID:YCllZ2jS0
ミッションコンプリートだそうです

71: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:47:21.89 ID:B9ubDHX30
ハァー?今日アゲんにゃったらもっと取り上げんかい
知らんかったぞ中継観たかったわボケgあ

72: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:47:29.40 ID:p488Baas0
1回の打ち上げ費用が高すぎるんだよな
20億くらいに抑えたいな

74: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:48:12.15 ID:5C2CUcH20
おめでとうお疲れ様でした

76: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:49:01.97 ID:4H7yIlpt0
宇宙ゴミの回収能力が必要だな。
綺麗好きな日本人らしい技術が。

80: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:50:10.78 ID:PppR06vH0
宇宙開発は次の覇権がかかってる

81: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:50:14.38 ID:ecivKKO10
思い出がいっぱい

82: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:50:24.17 ID:ATJd/dbu0
毎月打ち上げようぜ
全国に12箇所欲しい

83: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:50:47.49 ID:/y6JwszP0
現地強風ってニュー速にスレあったけど発射したんだな
失敗しなくて何より

84: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:50:52.07 ID:NXmqytLX0
おめでとうございます㊗🎉

85: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:50:58.38 ID:P0GwEe4c0
こういう高度な科学技術を持っていたら強い国になれたのに
ただただ衰退続けるのは何故なんだ

93: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:52:42.52 ID:RYEKmidb0
>>85
強い国ってどんな国?中国みたいな国か?

87: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:51:14.98 ID:2HX+xMpT0
観たかったら日テレ24で見られると思う。あれは大まかにループ再生している

89: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:51:30.80 ID:mzeLXEG00
違うぞ
アメリカは米軍が潤沢な予算でがっつり打ち上げ技術をキープしている
軍民の二本立てになってるから
打ち上げ技術喪失の恐れなく民間はアウトソーシングの打ち上げ企業がチャレンジできる
自衛隊が打ち上げ技術を維持するようになれば
日本も民間でチャレンジが進む可能性がある

94: 名無しどんぶらこ 2024/09/26(木) 14:53:30.62 ID:zoYbrdEO0
三菱重工業、がんばれ👍


 
 

スポンサーリンク

この記事へのコメント
  • 名無しさん 2024年09月27日 02:10

    商業用ロケットは、スペースXの独壇場だが・・・