厚労省 8月の実質賃金3カ月ぶりのマイナス 「現金給与総額」は3%増  [10/8]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 首都圏の虎 ★ 2024/10/08(火) 08:35:31.46 ID:8pQow8H/9
8月に労働者が受け取った「現金給与総額」は、去年の同じ時期と比べて3%増えましたが、実質賃金は0.6%減り3カ月ぶりのマイナスとなりました。

 厚生労働省が発表した「毎月勤労統計調査」によりますと、8月に労働者が受け取った現金給与の総額は平均29万6588円で、去年の同じ月と比べて3%増え、32カ月連続のプラスとなりました。

 このうち、基本給などの「きまって支給される給与」は、去年の同じ時期と比べ3%増え、32年4カ月ぶりの高い伸び率になりました。

 一方、物価の影響を考慮した「実質賃金」は0.6%減り、3カ月ぶりのマイナスでした。

全文はソースで 最終更新:10/8(火) 8:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4aa8ab6381c6401a01d3e9307e2c64bf3406393




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1728344131/


スポンサーリンク


b

4: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:37:24.01 ID:nKmKgZ+Q0
国民が求めてるのは、議員定数の削減、議員歳費の削減だよ。

歳出削減すれば、増税の必要もない。

7: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:37:56.24 ID:QMnAwP/d0
これインフレ抑えればいいだけじゃん
円高にすれば解決っしよ

8: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:38:09.47 ID:bQ2lakW90
しかも円安&インフレ😭

11: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:38:41.55 ID:P6VhgFh40
そもそも賃金統計の捏造をして謝罪した厚労省が未だに統計に関わっている時点で御都合統計よな

127: 警備員[Lv.25] 2024/10/08(火) 09:10:34.57 ID:Sm7rz96i0
>>11
その時の会見で
統計ねつ造した事より
捏造したことが表に出たことが
問題とか捏造そのものが
悪いこととは微塵も思ってない
印象だったわ

14: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:42:00.28 ID:P6VhgFh40
円安肝いりの自動車企業は検査の手抜き捏造改竄を繰り返し
国土交通省はGDPまで改竄する
もう如何様国家の如何様経済よな

18: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:43:45.81 ID:NdamRDc80
この循環で廻していけば良いんだよ
デフレ脱却の初動期間数年は当然そうなるのが当たり前

インフレ賃上げで廻し続けるのが大事

資本主義経済は数的拡大が絶対命題なの

19: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:43:53.65 ID:AM9pBCTG0
やっぱマイナスだったな
周りを見てたらよく分かる

22: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:44:56.26 ID:0oaJghXI0
岸田の期間ほぼマイナスじゃねえか
まあ、海外要因だから仕方ないけど

23: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:44:57.76 ID:RB57SLz/0
取り敢えず減税したら実質賃金は上がるってのは証明されたな。

27: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:46:11.82 ID:cj1LR4l50
物価は安定している方がいいに決まってるしそもそも物価の安定こそが日銀の使命
インフレ政策はごく一部の上級国民だけを富ませて一般国民を貧困化させることがアベノミクスで証明された

28: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:46:23.54 ID:jXDp7pCV0
そりゃコストプッシュインフレでは給与は上がらんだろ

39: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:49:32.19 ID:0oaJghXI0
>>28
一応上がってはいる
海外のインフレ輸入したようなもんだし
ある意味救世主よザイムでは絶対できない

46: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:51:05.81 ID:euokuHfm0
>>39
それ以上に物価上がってるから上がってないのと変わらんぞ

50: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:52:22.65 ID:e0Bf72dL0
>>46
だからよう

給与は上がったのに実質賃金は下がってる!ってスレがここだろ…
いちいち説明しねーとわからないかな……

54: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:53:33.24 ID:eT4ZqkLx0
>>50
普通は可処分の話するだろ
額面の給与の話すんなよ

29: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:46:23.92 ID:smXev4B10
これちょっと前にボーナス時期だから上がってんだろって言ってたやつか
実質ではマイナスなのな

32: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:47:03.33 ID:FLyGRRoZ0
パーティー券で税申告せず滞納している議員とパーティー券を購入した来賓者にマルサはいれよ国民の義務果たせ

40: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:49:55.79 ID:1FjQwIkZ0
ボーナス月と所得税減税で何とかプラスになっただけだからな
物価を下げるには金利を上げるしかないのに
株アホルダーが邪魔して上げられない

43: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:50:29.48 ID:e0Bf72dL0
実質賃金にもトリガー条項を設けて
一定期間減り続けると自動的に消費税率が下がるような制度にしたほうがいいな

これならいちいち政治で揉めずにすむし平等

151: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:14:20.13 ID:hh7DitWa0
>>43
ガソリンみたいに、トリガー条件満たしても実施しないだけ。

48: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:51:36.63 ID:+s5ZtZfb0
会社「昇給多めにしておいたから」
社員A「どうせ社会保険と税金で上がった分の殆ど持っていかれるらどうでもいいっす」
社員B「高校無償化から外れてしまったよ~、余計な事しやがって」

55: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:54:02.67 ID:hY7VQ/3J0
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ

60: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:54:33.56 ID:zb+Q5Lmb0
岸田が減税も出来ずに逃亡したのに
石破に何が出来るだろうか
インフレ時代にデフレ脳政治家が出来ることは何もない

64: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:56:13.39 ID:+s5ZtZfb0
国民・政府「利益増えてるだろ給与上げろ」
会社「為替差益を計上してるだけなんだが。。。」

81: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:59:40.10 ID:eT4ZqkLx0
>>64
それな

65: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:57:07.28 ID:c1lMXtdI0
日本国民の8割は不景気だからね
これに利上げでみんなヒーヒー言ってるよ
日本国民は植田はタヒよって思っている、、、

87: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:01:39.82 ID:RB57SLz/0
>>65
利上げ以上に円安でヒーヒー言っとったよ。だから利上げしたんだけどね

108: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:05:58.67 ID:c1lMXtdI0
>>87
円安よりも利上げはかなり物価高になるけどね
家庭もちの庶民で円安なんて気にしてる人はいないよ
気にしてるのは生保と年金暮らしの人達ぐらいでしょう

111: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:07:38.25 ID:Qp1sWtGl0
>>108
円安は気にしても物価高は気にしてるわ
その物価高の原因が円安だと未だに気づいてないなら単なるアホ

130: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:10:47.24 ID:c1lMXtdI0
>>111
世界中で物価高、円安だろうが円高だろうが大量注文や交渉で何とでもなる
円安を理由に便乗して上げてるだけ

138: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:11:47.45 ID:e0Bf72dL0
>>130
なら円高を理由に便乗値下げもはびこるなww

148: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:13:53.26 ID:c1lMXtdI0
>>138
利上げの円高は最悪だぞ、ナマポも削られるし、家賃は上がるしね

66: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:57:13.29 ID:zbZUwa5k0
だから高市で国内投資しろよ
それで解決するだろうが
何を文句言うことあるんだ

79: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:59:28.34 ID:RB57SLz/0
>>66
高市がやっても国内投資はされないでしょ。企業だけじゃなく個人まで海外に投資する時代。もはや自国民が半ば国を諦めてミクロで助かる道を模索しとる

98: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:04:30.82 ID:zbZUwa5k0
>>79
いや国がお金使って大規模な財政出動で日本中に投資すると言ってるから
高市が嫌なら石破に高市の政策やらせてもいいから国が主導して日本中でお金使って投資しろよ
大企業はカネ使わないんだから

123: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:09:46.16 ID:RB57SLz/0
>>98
そんな感じで国が積極財政やって更に国債発行なんかしてくと円安に加速するよ。円安に加速した分日本企業が国内設備投資>海外直接投資になるならば人手不足の今なら大幅な賃金上昇もみられて国としてもプラスになるだろけど、それだと日本企業は円安の意味がなくなりし、生産人口減り市場も縮小してく日本に投資したくない。

67: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:57:16.63 ID:vFF9vuei0
年収の平均が600くらいなんだろ?
なら、800くらいからの累進性を高めればいいのにな
それと富裕層の老人に課税したいなら資産、金融資産に課税すればいい
一定以上の資産保有には報告を義務付けるとかな

75: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:58:16.69 ID:e0Bf72dL0
>>67
平均年収が600とかどこの国の話してんの??

82: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:59:56.30 ID:vFF9vuei0
>>75
日本の平均ってその辺じゃなかったっけ
中央値はもちろんもっと下だろうが

99: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/08(火) 09:04:48.51 ID:z3M3giOl0
>>82
年収の中央値は400万だな

80: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:59:39.82 ID:hbOndsXH0
>>67
底辺はしらんだろうがその辺位から1200位まで累進性が凄い

89: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:01:42.06 ID:Uen0IsBb0
>>80
それも中の上流層が金使えない要因だよな
結局国は消費する層を増税で潰して税収上げてるだけ

88: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:01:41.53 ID:eT4ZqkLx0
>>67
民間そんな高いわけないだろ
400万くらいだや
中央値はパートとか入るからもっと低くなるけど

70: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:57:32.80 ID:azLXCkwc0
言っておくけど、立憲民主党の物価上昇率0%台を目指す、は他国の状況考えるとデフレ誘導やで

78: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:59:15.97 ID:+s5ZtZfb0
>>70
大丈夫だ。実態とかけ離れた物価上昇率だから0%にしても実質の物価は上がっていく

85: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:00:26.47 ID:e0Bf72dL0
>>70
なんで?
物価上昇ゼロでも2倍買えば経済成長はするしデフレでもない

74: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:57:59.91 ID:Uen0IsBb0
消費が増えなきゃ世の中の景気は良くならないけど投資で多少金融資産が増えても
その金って結局そのまま投資のタネになっちゃうから消費は大して増えないのよね
どのみち実体経済をどうにかしないと景気なんて良くならんのよ

76: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 08:59:15.01 ID:Fb5FGmj70
扶養下でいるために年収の壁でパート収入が頭打ち。
この障害が設定されてる限り実質は上がらん。
壁を無くせば企業負担が増え、手取りも下がるのでベストではない。
進次郎はやろうとしてたが。

104: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:05:24.41 ID:K3o8pAzz0
結局、財政緩和しても暮らしは良くならないのが分かったわ
早く利上げして欲しい

107: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:05:41.97 ID:Bi/w3I290
石破に代わったばかりの時は株価が下がったけど今は急上昇している

110: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:07:20.33 ID:e0Bf72dL0
>>107
市場関係者が右往左往しすぎ
石破もブレブレだけど投資家はもっとブレブレで笑える
イケメンに声かけられた処女かよw
メンヘラ並に感情の起伏が激しいなあいつら

113: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/08(火) 09:07:51.41 ID:z3M3giOl0
利上げなんてしたら国債の利払いが激増して大増税になるって分かってないやつがいるな

132: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:10:55.28 ID:0oaJghXI0
>>113
それは無い
国債の金利は全く関係なし

117: 警備員[Lv.25] 2024/10/08(火) 09:08:39.18 ID:Sm7rz96i0
キャッシュレスで給料も貰えって
言ってるのに現金給与とか出すなよ

122: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:09:29.65 ID:LCQ2SrRN0
3ヶ月ぶりとかじゃなくて通年で実質賃金下がってるニュースやってないか・・・

124: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:09:51.56 ID:l/V/ly3v0
実質賃金はずっと下り坂を歩んで来てるだし
マイナスで正常化なんだろう
下がったほうが政治的に支持率が上昇する傾向があるんだよな

128: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:10:36.04 ID:kay2n7YE0
だって中小企業に給料上げたら補助金を出すと目先の金で釣って、後々社保で回収するような事やってるからね
上がるが、倒産も増えるよ

129: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:10:38.55 ID:va3nBija0
6月7月は賞与が伸びただけで所定内賃金は実質マイナスだったのだから賞与の支給が減る8月は再びマイナスになることは予想されていたこと
インフレ率がコアコアで2パーセント未満まで落ちている中で日銀が利上げして消費マインド・投資マインドともにネガティブになっている
OECDの予想通り今年はマイナス成長になるだろうし来年も厳しい状況が続く
財政支出を絞った岸田のケチケチ経済政策なんてほとんど効き目は無かった

143: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:12:31.64 ID:zbZUwa5k0
石破の言ってる地方創生交付金って財源1000億円って言ってるぜ
倍増させても1000億円が2000億円になるだけ
こんなのでどうやって選挙戦うんだよ
田舎のジジババにバレたらクマ撃つ鉄砲持ってきて撃たれるぞ

144: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/08(火) 09:12:36.33 ID:z3M3giOl0
利上げは
・株価が激下がりして資産が半分に
・国債で賄っていた国家赤字が利払いで雪だるまからの大増税
・インバウンド需要が激減
トリプルパンチで資産家も庶民も破綻

154: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:15:31.15 ID:BPbwotHU0
>>144
金利が上がって利息収入が増えるがな。

155: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:15:44.56 ID:e0Bf72dL0
>>144
・円安ブーストが切れて適正価値へ。いまこそ内部留保の使い時!
・国債金利は市場価格で決まります!斜陽国日本国債など投げ売りで、日銀が回収してウハウハ
・オーバーツーリズム解決。いまと同じように富裕層シフトが加速。

いいことだらけじゃんw




この記事へのコメント