1: 首都圏の虎 ★ 2024/10/29(火) 16:41:02.68 ID:IP3UOHDO9
JR東日本が29日公表した利用者が少ない地方路線の2023年度の収支は、開示した36路線72区間の全てで赤字だった。赤字額の合計は757億円だった。
最終更新:10/29(火) 15:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/a19a12af8d1183d8731307db363d7623562a095d
最終更新:10/29(火) 15:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/a19a12af8d1183d8731307db363d7623562a095d
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1730187662/
56: 警備員[Lv.7][芽] 2024/10/29(火) 20:06:18.23 ID:RxmQS9re0
>>1
首都圏や新幹線の黒字額も公表してんのこれ?
首都圏や新幹線の黒字額も公表してんのこれ?
59: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 20:53:23.04 ID:CPkfMuD30
5: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 16:42:38.06 ID:IbGO7x200
久留里線無くなるんやね
13: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 16:55:16.18 ID:JrNXcyNA0
>>5
久留里~上総亀山間の年間収入が100万だってさ
JR東で最少
久留里~上総亀山間の年間収入が100万だってさ
JR東で最少
21: 警備員[Lv.8] 2024/10/29(火) 17:08:04.24 ID:V8yIll9p0
>>13
この区間に関しては廃止もやむなしでしょ。
この区間に関しては廃止もやむなしでしょ。
24: 名無しどんぶらこ ころころ 2024/10/29(火) 17:13:58.01 ID:sMesZTkA0
>>21
並行してバスがあるし利用者はそっち行ってる
廃止やむなし
並行してバスがあるし利用者はそっち行ってる
廃止やむなし
26: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 17:18:30.28 ID:UF5vz4a20
>>24
バスは東京方面直通してるから
そっちのほうが便利
もはや地元民も存在忘れてる鉄道
末端区間はガチで鉄道オタクがそのまま折り返してるか、一人もいない
バスは東京方面直通してるから
そっちのほうが便利
もはや地元民も存在忘れてる鉄道
末端区間はガチで鉄道オタクがそのまま折り返してるか、一人もいない
32: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 17:28:07.07 ID:vuSSWmj60
>>26
千葉市南部から南の房総半島なんて車社会だからなぁ
千葉市南部から南の房総半島なんて車社会だからなぁ
78: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 04:23:52.92 ID:DEEP4Nno0
>>32
千葉県のゴリ押しで公金(血税)をジャブジャブに突っ込んでアクアラインの通行料を下げてる
そんなやり方されて勝てるわけがないので鉄道は壊滅的状態
房総半島の鉄道の廃止は実質的に千葉県の意思
JRは千葉の赤字区間をすべて廃止していいし快速も全廃していいと思う
千葉県のゴリ押しで公金(血税)をジャブジャブに突っ込んでアクアラインの通行料を下げてる
そんなやり方されて勝てるわけがないので鉄道は壊滅的状態
房総半島の鉄道の廃止は実質的に千葉県の意思
JRは千葉の赤字区間をすべて廃止していいし快速も全廃していいと思う
54: 警備員[Lv.18] 2024/10/29(火) 19:27:15.15 ID:rNrHVJYE0
>>21
無くしたら動労千葉の幽閉先が無くなっちゃって、迷惑の種が拡散するから駄目(´・ω・`)
無くしたら動労千葉の幽閉先が無くなっちゃって、迷惑の種が拡散するから駄目(´・ω・`)
103: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 07:43:12.66 ID:epyMEwh80
>>13
年間で売上100万円💦
俺の年収よりすくなw
年間で売上100万円💦
俺の年収よりすくなw
53: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 19:25:34.79 ID:wjk97ztp0
>>5
終点で困るんだよね
せめて湖か温泉に接続してくれないと
理想はいすみか小湊
終点で困るんだよね
せめて湖か温泉に接続してくれないと
理想はいすみか小湊
6: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 16:44:31.10 ID:JpTvNTzc0
インフラは政府の予算で維持しなければ地方が衰退する一方だぞ
こういう所で使うために国民が税金を納めているのだろ
こういう所で使うために国民が税金を納めているのだろ
12: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 16:55:12.78 ID:zTivnWJa0
>>6
インフラといっても通信やら電力やら水道やらが優先されてるだけだろ
インフラといっても通信やら電力やら水道やらが優先されてるだけだろ
7: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 16:47:45.60 ID:eShbyR6b0
上下分離方式でいいんじゃないの
すでに3セクに移行したところも含めて
すでに3セクに移行したところも含めて
50: 名無しどんぶらこ(ジパング) 2024/10/29(火) 19:05:59.68 ID:s+2+qCIR0
>>7
上下分離したら、税金投入で鉄道維持や。
税金にたかるな…
上下分離したら、税金投入で鉄道維持や。
税金にたかるな…
15: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 16:58:24.21 ID:7zb+amdl0
全体で儲かればいいだろ
文句あるなら国有に戻せ
文句あるなら国有に戻せ
16: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 17:00:27.39 ID:ykqjHWmV0
利用者のいないローカル線に金を使うぐらいなら、並行する道路の改良に金を使った方がいい
19: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 17:02:24.13 ID:QvYOY5lo0
18きっぷ連続になったら、こういう辺境路線にたどり着かなくなるからさらに人影も減りそう
20: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 17:03:46.09 ID:cSKOOq7/0
山手線の運賃50円上げたら全路線カバーできるだろ
やれ
やれ
22: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 17:09:28.45 ID:YBSmO8Az0
だってよ。2時間に1本しかこない。でも。線路はほったらかしじゃない。ほっときゃ路盤が崩れて線路がガタつくからメンテ保線作業がいる。いやあ保線費すら運賃収入で賄えまい
25: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 17:15:14.86 ID:cJpSrfNC0
JR東日本全体で赤字にならなきゃ問題ねーだろw
路線単体で収支出すなら首都圏の路線は値下げしろ
路線単体で収支出すなら首都圏の路線は値下げしろ
37: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 17:44:11.86 ID:UbUQRrUY0
>>25
距離辺りの運賃は安いはずだが
距離辺りの運賃は安いはずだが
51: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 19:13:48.61 ID:kGe//PaC0
>>25
それで長年維持してきたが、コロナ禍で全体の収入が激減したのに、相変わらず地元自治体は口は出すが金は出さないからだろ。
それで長年維持してきたが、コロナ禍で全体の収入が激減したのに、相変わらず地元自治体は口は出すが金は出さないからだろ。
29: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 17:20:29.17 ID:HWQii/zZ0
線路をそのまま道路にして100円ぐらいの有料化したら儲からないかな?
踏切が信号になるけど、感応式にして基本青が続くようにすればいい
踏切が信号になるけど、感応式にして基本青が続くようにすればいい
30: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 17:24:28.16 ID:UF5vz4a20
>>29
BRTのことか
全然上手くいってない
BRTのことか
全然上手くいってない
80: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 04:58:07.44 ID:xUd2UaZo0
>>30
BRTなんでだめなん?
BRTなんでだめなん?
81: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 05:07:17.72 ID:9jah0sPD0
>>80
ベーコンレタストマトサンドイッチならBLTだから
ベーコンレタストマトサンドイッチならBLTだから
88: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 06:04:58.87 ID:v2fVLl6a0
>>80
元々客がいない
田舎はとっくに道路整備されてるから
わざわざ線路を走る意味が無い
バスの方が低コスト
客の乗らない鉄道に全く価値も意味も無いんだよ
元々客がいない
田舎はとっくに道路整備されてるから
わざわざ線路を走る意味が無い
バスの方が低コスト
客の乗らない鉄道に全く価値も意味も無いんだよ
90: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 06:20:47.19 ID:3c72xTrh0
>>80
富山の氷見線だか城端線かどっかでBRTの検討したら
鉄道維持するほうが金かからないって試算出て鉄道維持選択してたな
富山の氷見線だか城端線かどっかでBRTの検討したら
鉄道維持するほうが金かからないって試算出て鉄道維持選択してたな
109: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 07:55:20.06 ID:H3Zd/Vmt0
>>90
いや検討していたのLRTだから
全然別物だろ
氷見線と城端線は非電化だから、その時点で難しかった
BRT?バスで運びきれんわ
いや検討していたのLRTだから
全然別物だろ
氷見線と城端線は非電化だから、その時点で難しかった
BRT?バスで運びきれんわ
87: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 06:02:07.55 ID:v2fVLl6a0
>>29
それはただの有料道路だが
鉄道は敷地が狭いので
まともに交互通行も出来ない道で金は払えん
改良も橋とかトンネルはどうしようもない
昔から廃線後の跡地利用にはみんな困ってる
それはただの有料道路だが
鉄道は敷地が狭いので
まともに交互通行も出来ない道で金は払えん
改良も橋とかトンネルはどうしようもない
昔から廃線後の跡地利用にはみんな困ってる
89: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 06:10:29.44 ID:hMkyOdxS0
>>87
鉄道跡地は都会なら
駐車場、ペンシルマンション、公園遊歩道、道路拡張用地
こんな所
1番見かけるのは駐車場
田舎だとだいたい放置
単なる空き地
鉄道跡地は都会なら
駐車場、ペンシルマンション、公園遊歩道、道路拡張用地
こんな所
1番見かけるのは駐車場
田舎だとだいたい放置
単なる空き地
31: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 17:27:45.69 ID:bh4u6yJt0
千葉のJRで唯一ディーゼル車が走ってるけど時々車検するのに郡山まで引っ張っていかないといけないんだよね
非効率
非効率
52: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 19:16:21.88 ID:kGe//PaC0
>>31
小湊鐵道に検査して貰おう!(ムリ
小湊鐵道に検査して貰おう!(ムリ
113: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 07:57:55.45 ID:XaajNeR50
>>31
ここも末端区間無くなったら烏山線と同型のACCUMになりそうだから
そしたら大宮に持っていくだけだからな
ここも末端区間無くなったら烏山線と同型のACCUMになりそうだから
そしたら大宮に持っていくだけだからな
34: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 17:30:40.51 ID:O87SZ9K80
やっぱり千葉の奥地の内房と外房と久留米は赤字だな
そりゃ快速を止めるよ
そりゃ快速を止めるよ
35: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 17:34:50.92 ID:vikoq5Pw0
路線ごとの収支って意味ねえだろ。公共交通機関としても矜持はないのかよ。
久留里線は例えば横浜線の支線扱いにすればトータル黒字だろ。
久留里線は例えば横浜線の支線扱いにすればトータル黒字だろ。
41: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 17:56:00.73 ID:qu0gbLNl0
久留里線はどん詰まりだからいけないの?
線路延ばせば復活する?
線路延ばせば復活する?
43: 名無しどんぶらこ ころころ 2024/10/29(火) 18:17:08.86 ID:Iawbu1Nd0
>>41
いすみ鉄道と小湊鉄道も線路だけはつながってるんだぜ…
いすみ鉄道と小湊鉄道も線路だけはつながってるんだぜ…
76: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 01:57:36.21 ID:Ul4u2tOq0
>>43
つながっていない
つながっていない
77: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 03:54:17.99 ID:hMkyOdxS0
>>76
繋がってるよ
ほとんど使用してない側線経由で
保線もされてないから
実質使用不能だが
繋がってるよ
ほとんど使用してない側線経由で
保線もされてないから
実質使用不能だが
44: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 18:20:48.91 ID:kQ1Uc/M10
JRは赤字路線の維持もすべきだろ。
71: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 00:14:44.42 ID:aABGw6Yo0
>>44
そのためにお前は何をしてるのか
北海道や四国の鉄路維持のために人より何かしてるのか
してないなら黙ってろよ
そのためにお前は何をしてるのか
北海道や四国の鉄路維持のために人より何かしてるのか
してないなら黙ってろよ
47: 警備員[Lv.11] 2024/10/29(火) 18:53:56.56 ID:DfCRuJaf0
JR各社が『路線別』で出した赤字を理由にして廃線に導くのは道義的に許されない
あくまでも連結決算で決めるべきだね
あくまでも連結決算で決めるべきだね
48: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 19:04:13.88 ID:7X+UU9rQ0
今回の1kmあたりの赤字で最大は五能線の東能代〜能代でちょっと意外だった
去年や一昨年はどれも貨物列車走行区間だったし
今回も上位がそれらなのは変わらないけど
去年や一昨年はどれも貨物列車走行区間だったし
今回も上位がそれらなのは変わらないけど
55: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 20:01:10.59 ID:CPkfMuD30
やっぱり貨物列車って旅客会社からしたら超邪魔なんだなってこの結果見るとよく分かる
64: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 22:18:47.71 ID:I2svy9SJ0
>>55
貨物と東海なんて変な会社やめて、東西2社かせいぜい九州+西日本
貨物と東海なんて変な会社やめて、東西2社かせいぜい九州+西日本
57: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 20:27:12.15 ID:6Ds6P5cw0
トータルでどんだけ赤字を垂れ流してきたんだろう
この赤字がなければみどりの窓口も維持できただろうに
この赤字がなければみどりの窓口も維持できただろうに
58: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 20:38:40.91 ID:V/NgKqFx0
>>57
いや、全てオンラインキャッシュレスで処理出来るのに
未だに窓口ってさあ…
いや、全てオンラインキャッシュレスで処理出来るのに
未だに窓口ってさあ…
84: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 05:41:12.06 ID:aBk3ICrT0
>>57
都会を不便にしてまで
地方を維持しろは道義的に認められない
東京の各駅の時計やゴミ箱まで撤去したよな
都会を不便にしてまで
地方を維持しろは道義的に認められない
東京の各駅の時計やゴミ箱まで撤去したよな
60: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/10/29(火) 20:56:23.04 ID:g4vp9P2E0
これは地方維持問題の氷山の一角
人口減ってんだし地方もいつまでも維持出来ない
首都圏でさえ郊外の住宅地なんか陸の孤島になりかねないのに
人口減ってんだし地方もいつまでも維持出来ない
首都圏でさえ郊外の住宅地なんか陸の孤島になりかねないのに
85: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 05:43:43.97 ID:71/rW1Er0
もう完全民営化したんだから不採算部門を切り捨てるのは当然の事
そのための民営化でしょ
そのための民営化でしょ
86: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 05:51:23.69 ID:hMkyOdxS0
>>85
これ言うと民営化は間違っていた!
とか発狂する爺さん出てくるんだよね
完全にズレてんだが
これ言うと民営化は間違っていた!
とか発狂する爺さん出てくるんだよね
完全にズレてんだが
95: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 07:26:39.46 ID:fVDu90yj0
>>85
国労を壊滅させるための「分割」民営化だよ
それだけが国鉄民営化のメインテーマ
国労を壊滅させるための「分割」民営化だよ
それだけが国鉄民営化のメインテーマ
92: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 06:38:48.35 ID:Smrv9q4g0
地方が議員使って新しい道路作りまくってる癖に鉄道ガーって10年以上乗ってないくせに廃止は困る、道路は作れが地方民
93: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 07:20:21.92 ID:JPKicTdN0
ローカル線廃線は反対だけど、
将来に備えて田舎の土地をすてて、住居に金がかかる街に出ている人がいることを考えると、
いろいろ思うことがある
将来に備えて田舎の土地をすてて、住居に金がかかる街に出ている人がいることを考えると、
いろいろ思うことがある
96: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 07:32:27.27 ID:h9Kziwot0
>>93
道路は目の玉飛び出るほど建設、維持が高いので
鉄道残して道路の新設辞め維持費ケチった方が多分正解なんだよな
能登も輪島や珠洲に鉄道残しときゃ軽貨物や人間移動も楽だったろうし
肥薩線も復旧に300億だかでクッソたけえ廃止だ廃止!って言ってたが
高速道路2車線の3~4k程度の建設費にすぎんという現実
そして今もガンガン高速道路は建設中…
道路は目の玉飛び出るほど建設、維持が高いので
鉄道残して道路の新設辞め維持費ケチった方が多分正解なんだよな
能登も輪島や珠洲に鉄道残しときゃ軽貨物や人間移動も楽だったろうし
肥薩線も復旧に300億だかでクッソたけえ廃止だ廃止!って言ってたが
高速道路2車線の3~4k程度の建設費にすぎんという現実
そして今もガンガン高速道路は建設中…
107: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 07:53:48.28 ID:VDWY2rQV0
>>93
道路以外の交通インフラだけを取り上げて道路交通だけでやっていけというのはたしかになぁ
田舎を整理するのならインフラだけを整理するのではなく、居住用の土地自体を整理したほうが(コンパクトシティ)
道路以外の交通インフラだけを取り上げて道路交通だけでやっていけというのはたしかになぁ
田舎を整理するのならインフラだけを整理するのではなく、居住用の土地自体を整理したほうが(コンパクトシティ)
111: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 07:56:09.44 ID:u9RBuzxq0
>>107
無人地帯を作ったら今度は外国人による不法占拠が問題になりそう
無人地帯を作ったら今度は外国人による不法占拠が問題になりそう
112: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/10/30(水) 07:57:45.83 ID:WwSE73rp0
>>93
もう今後の急激な労働人口の減少で、日本の地方の過疎地は小売や医療が撤退して、インフラも維持できなくなり住めなくなる。100年後には少子化と都市への人口集中が加速して、東海道山陽沿線以外には10万人都市は存在しなくなるとの予測もある。
もう今後の急激な労働人口の減少で、日本の地方の過疎地は小売や医療が撤退して、インフラも維持できなくなり住めなくなる。100年後には少子化と都市への人口集中が加速して、東海道山陽沿線以外には10万人都市は存在しなくなるとの予測もある。
97: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 07:34:10.89 ID:y1B978KN0
過疎化で高校の統廃合が進んだので ローカル線は高校生の通学用化してる
バス転換では運転手確保が難しいので 上下分離方式の経営継続が好ましいが地方自治体に肝心の財源がない
バス転換では運転手確保が難しいので 上下分離方式の経営継続が好ましいが地方自治体に肝心の財源がない
100: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/10/30(水) 07:37:17.21 ID:WwSE73rp0
もう輸送密度が1000人切るようなところは廃止やむなしだろ。通学とかは、地方の高校生には軽自動車限定の免許取れるようにしたらいい。イキリ高校生運転と認知症高齢者運転の車とでカオスになるかもしれんが。
101: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 07:40:03.55 ID:y1B978KN0
>>100
西日本では原付通学を認めてる高校も多くなったけど
JR東管内は冬は雪の多いエリアが多いので厳しいのよ
西日本では原付通学を認めてる高校も多くなったけど
JR東管内は冬は雪の多いエリアが多いので厳しいのよ
104: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 07:48:03.52 ID:u9RBuzxq0
正直久留里線は何がしたくてあの路線になったのかが分からん。外房に出るわけでも無ければ小湊鉄道・いすみ鉄道と連結するわけでも無いし。
106: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/10/30(水) 07:50:58.58 ID:WwSE73rp0
>>104
元々は大原まで繋ぐ予定だった。
元々は大原まで繋ぐ予定だった。
116: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 08:09:57.71 ID:9VFNjRbE0
景色がよくて運行本数の少ない路線は特定観光路線化して
観光会社に入ってもらってインバンドなり富裕層を集める
スケジュールは自由に組んでもらう
車両もゆったり、豪華にする
観光会社に入ってもらってインバンドなり富裕層を集める
スケジュールは自由に組んでもらう
車両もゆったり、豪華にする
117: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 08:11:25.73 ID:JPKicTdN0
>>116
リムジンか高級バス貸し切りで旅行したほうが早いな
リムジンか高級バス貸し切りで旅行したほうが早いな
118: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 08:12:02.62 ID:GtDBHdcp0
人の少ない地方のインフラを整備し続けると、
反政府ゲリラとかの拠点になりかねん
海外の途上国だと地方に反政府ゲリラっていうのは鉄板だからな
反政府ゲリラとかの拠点になりかねん
海外の途上国だと地方に反政府ゲリラっていうのは鉄板だからな
121: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 08:13:21.87 ID:GtDBHdcp0
自分の考えでは、意味もなく地方に住んでる人間は怪しいという風潮を作って、
積極的に都市部に集約していったほうがいい
実際に何で住んでるの?って話だしな
怪しいことしてるの?
薬物製造とか
積極的に都市部に集約していったほうがいい
実際に何で住んでるの?って話だしな
怪しいことしてるの?
薬物製造とか
122: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 08:15:05.80 ID:GtDBHdcp0
>不法占拠が問題
人の監視がいきとどかないようなところは、インフラを衰退させて住めなくするんだよ
病院だけだと若い人間は住めてしまうからな
小売り、道路、水道とかガス、電気
ここら辺をあえて整備しない
人の監視がいきとどかないようなところは、インフラを衰退させて住めなくするんだよ
病院だけだと若い人間は住めてしまうからな
小売り、道路、水道とかガス、電気
ここら辺をあえて整備しない
131: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 08:33:09.57 ID:GtDBHdcp0
産業がないと人なんて住めない
昔のほうがもっと簡単に人は移動していた
炭鉱ができる前に炭鉱地域に住んでいた人は少なかった
なぜか税金にたかる術を覚えて、全国どこでも居座ることができるようになった
昔のほうがもっと簡単に人は移動していた
炭鉱ができる前に炭鉱地域に住んでいた人は少なかった
なぜか税金にたかる術を覚えて、全国どこでも居座ることができるようになった
132: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 08:33:19.60 ID:i/B2xaHg0
赤字の路線は車メインの地域だろ
これからの日本じゃ隅々まで公共交通機関を走らせるなんて無理なんだから
早いとこ廃線にして人口減少社会に備えたほうがいい
これからの日本じゃ隅々まで公共交通機関を走らせるなんて無理なんだから
早いとこ廃線にして人口減少社会に備えたほうがいい
133: 名無しどんぶらこ 2024/10/30(水) 08:35:12.47 ID:GtDBHdcp0
今は10代後半から20代前半に移動のピークがあって、
それからはあんまし移動しない
しかし海外もそうだが、昔の日本では食えなくなったら食える地域に移動するのが当たり前だった
家族連れでもどんどん移動していた
それからはあんまし移動しない
しかし海外もそうだが、昔の日本では食えなくなったら食える地域に移動するのが当たり前だった
家族連れでもどんどん移動していた
名無しさん 2024年10月30日 15:35