【謎マナー】「習い事の月謝は“ピン札”がマナー」… 20代起業家「結婚式も振り込みでええやんと思ってた」[10/31]

kokunanmonomousu
1: 夢みた土鍋 ★ 2024/10/30(水) 19:56:35.23 ID:??? TID:dreampot
「友人が子どもの習い事の月謝を先生に渡したら、『今後あなたが恥をかかないように言っておきますが、こういう場合は新札(ピン札)がマナーですよ』て注意されたらしい。一部の習い事の先生って怖すぎる」

 このX投稿は表示回数が2200万回を超えるほどの注目を集めた。

 その後「月謝の支払いは新札がマナーなのか問題」の議論が過熱。投稿者は結婚式などでは新札が常識の範囲だが、習い事のために新札を用意するのはやりすぎに感じるという。

 果たして月謝は新札で支払うべきなのか?

 街の人に聞いたところ「TPOで合わせればいい。式典では新札がいいが、塾の月謝はその枠組みに入らない」「親もそういう風にしており、礼儀として使っている」「習い事の月謝をピン札で払うのは、自分の気持ちが済むからだ。人には強要しない」などの声が。

 単なる料金の支払いではなく、物事を教えてもらうお礼の思いを込めるためにキレイなお札で払う人も多いようだ。

 SNSでは、「習い事の種類によって違う」「わざわざ新札を用意するのは大変」といった様々な意見が寄せられている。


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c88773076d6df04baff420fcc1acdc8432f4e696




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1730285795


スポンサーリンク


b

3: 名無しさん 2024/10/30(水) 19:59:25.82 ID:xaI7d
思いやりが感謝がただの型に変わった瞬間やね

4: 名無しさん 2024/10/30(水) 20:01:33.90 ID:WHtGx
あるいはその人にやめてほしかったから嫌がらせで言ってたのかもしれない

7: 名無しさん 2024/10/30(水) 20:11:48.22 ID:lLJce
勝手にマナーを作るのはマナー違反だから

8: 名無しさん 2024/10/30(水) 20:20:14.66 ID:Gt5ON
マナークリエイターが多すぎ

10: 名無しさん 2024/10/30(水) 20:22:07.05 ID:Or4ca
まぁその先生にはそうしたらいい、なんの習い事かは知らないけど一般論まで広げる必要はない

12: 名無しさん 2024/10/30(水) 20:24:38.02 ID:vWmXS
こんなの御祝儀ですら気にしなくなった

13: 名無しさん 2024/10/30(水) 20:25:03.77 ID:1EsF3
本来、マナーは人と人とのコミュニケーションを円滑にする為にあるのに、人と人との関係をマナーを使って壊してる

14: 名無しさん 2024/10/30(水) 20:25:12.50 ID:yUMfD
先生と呼ばれる職業は、頭にウジ虫湧いてるから。

15: 名無しさん 2024/10/30(水) 20:25:17.13 ID:K8Als
なんで習い事ごときにピン札払うのか?

20: 名無しさん 2024/10/30(水) 20:38:38.08 ID:RHjoy
マナー講師どもを集めて食事会やってみてくんねーかな、水ダウで

25: sage 2024/10/30(水) 21:01:34.68 ID:Hn4PH
>>20
その内スパゲッティ音をたてて食べ始めるよ

22: 名無しさん 2024/10/30(水) 20:41:39.26 ID:tQNpT
ピン札ばっかりもらう方も迷惑だろ

23: 名無しさん 2024/10/30(水) 20:48:49.48 ID:ji3Y4
頭のおかしい悪習なんてそこらじゅうにあるし

27: 名無しさん 2024/10/30(水) 21:02:05.23 ID:roPgK
低能な知り合いは葬式の香典にヨレヨレの札を使って
「急なことで、ピン札でなくてごめんね」
と抜かしてた

葬式なのに、大笑いしそうになった

39: 名無しさん 2024/10/30(水) 21:19:36.24 ID:IJh4I
>>27
お葬式はピン札NGだよね

29: 名無しさん 2024/10/30(水) 21:06:10.13 ID:cADZn
いまどき現金手渡しで授業料を払えって言う教室がマナー違反だろ

32: 名無しさん 2024/10/30(水) 21:16:07.20 ID:bCHDU
>>29
現金の方が脱税しやすいので助かるらしい

33: 名無しさん 2024/10/30(水) 21:17:13.44 ID:OIEj4
本当にみんな結婚式はピン札なの?(´・ω・`)

35: 名無しさん 2024/10/30(水) 21:18:36.22 ID:IJh4I
>>33
結婚式はさすがにピン札

36: 名無しさん 2024/10/30(水) 21:18:45.41 ID:nrfA0
>>33
んな、
ATMから出てきた札を入れるだけでしょ。
それで文句つけてきた人はいない。

41: 名無しさん 2024/10/30(水) 21:20:20.59 ID:NCiiL
>>36
ATMもピン札用とその他で分かれているが?

43: 名無しさん 2024/10/30(水) 21:25:13.41 ID:nrfA0
>>41
そーか、今はそうなってるのか。スマン。

銀行ATMなんてもう数年イッたことないから(マジ
キャッスレスな上に現金は嫁さんからもらってるからw

34: 名無しさん 2024/10/30(水) 21:18:14.74 ID:IJh4I
ピアノの先生にそれ言われた事がある

37: 名無しさん 2024/10/30(水) 21:19:07.04 ID:NCiiL
そういう価値がある先生なら払えばいい。

40: 名無しさん 2024/10/30(水) 21:19:53.98 ID:16ekg
習い事の月謝にわざわざ新札を要求とかよっぽど格式の高い習い事で家元とか人間国宝とかに頼み込んで師事受けたとかなんかね?

44: 名無しさん 2024/10/30(水) 21:30:57.87 ID:yfymb
めんどいよね ペイペイで払いたいよ 習い事

47: 名無しさん 2024/10/30(水) 21:38:45.16 ID:DJVbm
失礼クリエイターとはよく言ったものだ

48: 名無しさん 2024/10/30(水) 21:39:33.51 ID:bCHDU
ピン札は使いづらくてめんどいしな

50: 名無しさん 2024/10/30(水) 21:43:00.23 ID:NEn9X
生徒が減ったら、現金、振込、電子マネー、クレジット可になるよ

51: 名無しさん 2024/10/30(水) 21:43:59.77 ID:ItnSS
地面に月謝を叩きつけて、口で拾えと言ってやりたい

53: 名無しさん 2024/10/30(水) 21:54:00.93 ID:G2A5B
葬式に新札はアカンで。

68: 名無しさん 2024/10/30(水) 23:44:23.88 ID:A2zji
>>53
気にしなかったな、受付で来るたびに裏で開けて名前と金額を筆で書いて現金回収してた
現金はもったまま火葬場へ、袋だけ放置、盗まれても安心や😮‍💨

54: 名無しさん 2024/10/30(水) 21:56:21.24 ID:3Ekh4
>ピン札で
こんな意味の無い習慣はやめるべき


55: 名無しさん 2024/10/30(水) 21:56:41.55 ID:BIp9t
これはマナー教という宗教。宗教は言い出しっぺの妄想、欲望、偏見で出来上がる。

57: 名無しさん 2024/10/30(水) 22:08:34.53 ID:oYz5V
中国かインド10年ぐるぐる回ってるほうが勉強になりそーだなー

58: 名無しさん 2024/10/30(水) 22:15:11.20 ID:YHrST
習い事はいろいろあるけど、ピン札を要求された習い事は一つもない
習わなかった舞や花はありそうだけど、茶はなかった

60: 名無しさん 2024/10/30(水) 22:19:16.40 ID:ghW2o
月謝の支払いが現金のみのとこなんてさっさとやめた方が無難

63: 名無しさん 2024/10/30(水) 22:57:43.22 ID:6wIPW
ピン札は手が切れるから手切れ金なんだよ
つまり破門ってこと

65: 名無しさん 2024/10/30(水) 23:08:59.33 ID:KqlOT
月謝にマナーなんて聞いたことないね
そんな偉そうなとこも今時ないだろうし

67: 名無しさん 2024/10/30(水) 23:31:53.85 ID:uq0H4
マナー違反の支払いは受領しないのがマナーといふものです

69: 名無しさん 2024/10/30(水) 23:52:00.96 ID:rOqnQ
paypayで送るわな

71: 名無しさん 2024/10/30(水) 23:58:39.71 ID:uLhsZ
銀行振込みだろ

74: 名無しさん 2024/10/31(木) 00:43:56.16 ID:Fv1QQ
文部科学省が標準マナーを制定したほうがいいんじゃないか?

76: 名無しさん 2024/10/31(木) 01:02:44.20 ID:ZWhL1
習い事は授業料じゃなくて、謝礼扱いだからね
指導してもらったことに対して感謝の気持ちで謝礼するみたいな
とこがあってな 恩師と弟子みたいな関係だな

昔はそういうマナーのに厳しい指導者がいたけどね
今でも琴とか日本舞踊とかそっち系は厳しいよ
ピアノとかバイオリンでも上級になれば厳しくなる


77: 名無しさん 2024/10/31(木) 01:08:36.94 ID:ZWhL1
一般人でも結婚式はピン札で葬式法事などは旧札というか
ワザと折り目付けてみたいなことを未だやってたりするけどねw
今の習い事は特殊な習い事以外はやってる方も
単にビジネスでやってるからそういった訳の分からんマナーは
ないに等しいけど、お茶とかお花 琴など伝統芸能は
未だそういったのにうるさかったりする

79: 名無しさん 2024/10/31(木) 01:17:15.35 ID:ixgVS
こんなもん紙幣になる前には存在しなかったマナーだよね
一体誰が作り出したルールなんでしょうかね

81: 名無しさん 2024/10/31(木) 01:43:02.67 ID:h5zCA
自分の思い込みルールをドヤ顔で語る先生の方が恥ずかしいw

84: 名無しさん 2024/10/31(木) 05:32:58.80 ID:ImO9i
冠婚葬祭で現金なくなるのはマダマダやね

87: 名無しさん 2024/10/31(木) 07:19:00.99 ID:QlYL9
冠婚葬祭でピン札はまだわかるとして今どき習い事で現金手渡し?

91: 名無しさん 2024/10/31(木) 07:30:44.60 ID:RaMU4
>>87
祝儀のピン札も考え方ではあり得んけどな
本来、人からのお祝いの気持ちに指図すること自体とんでもないことやん?
しかも直接お金を貰う場面で

93: 名無しさん 2024/10/31(木) 07:34:42.82 ID:iFLj9
現金手渡しってどんなとこだろう?日本舞踊とかお琴とか?
まあ芸事の習い事ならそう言った理不尽なやり取りも有るのかもね。

96: 名無しさん 2024/10/31(木) 07:58:46.40 ID:yIK5p
マナーとか努力も才能も関係ないのはモロに育ちの良し悪しが出るんだよなぁ


 
 

スポンサーリンク

この記事へのコメント
  • 名無しさん 2024年10月31日 18:34

    恥ずかしい発言をしながら、今後恥をかかない様にと言われてもな