【危険な自転車】耳はイヤホン、目はスマホが当たり前の配達員。衝突事故を起こすも謝罪が出てこない…。規制強化で悪質な自転車ドライバーがいなくなる日は来るのか。11/7

kokunanmonomousu
1: 豚トロ ★ 2024/11/07(木) 10:59:18.03 ID:??? TID:toro
杉山隆さん(仮名・56歳)は、毎日車を運転している。
「市場の八百屋に勤めているので、午前1時くらいに家を出て、その後配達をして昼前に帰宅するようなライフサイクル。特に怖いのは朝の時間帯ですね」。
若い世代のほとんどはこれまでイヤホンをして自転車を運転している印象だったと話す。
「前々から大丈夫なのかな?と不安視するところはありました。だって、音が聞こえないって結構怖くないですか?今のイヤホンって本当に周りの音がまるで聞こえないくらい高性能じゃないですか。娘と息子もよくしていますが、話しかけてもまるで聞こえていないなんてこともしばしば。それで自転車に乗っていると考えると怖くてたまりません」。

自身の子供にはイヤホンを禁じていると話す。
「規制強化の前から禁じています。自転車は車とは違い、防御するものがないため、転んだりしたら大怪我になりかねない。さらに人との接触の危険性もありますし、五感でしっかり周りを感じながら乗るのが正解だと想います」。

詳細はこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/94d439d935cc31e53a5440a976776c7665974ee3




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1730944758


スポンサーリンク







29: 名無しさん 2024/11/07(木) 12:11:47.02 ID:36xUk
>>1
まぁ、自転車でイヤホンは危ないね

高校時代は通学中にイヤホンしてたけど、今にして思えば危険きわまりなかったね

2: 名無しさん 2024/11/07(木) 11:08:05.39 ID:a3dXr
それどころかチャリで耳はイヤホン目はスマホ口は飲食物ってのに頻繁に遭遇するぞ

5: 名無しさん 2024/11/07(木) 11:13:03.48 ID:4Nnve
>>2
そんな女子大生いなかったっけ?

3: 名無しさん 2024/11/07(木) 11:08:10.07 ID:KpFKC
来年からと言わずに他の違反もすぐに強化してほしい

7: 名無しさん 2024/11/07(木) 11:15:06.18 ID:ntmb6
信号待ちとかで車の運転見てると自転車と同じで結構怖い現実があるよね

8: 名無しさん 2024/11/07(木) 11:15:52.12 ID:YE81A
子ども乗せてスマホいじってるママがいるからなー

10: 名無しさん 2024/11/07(木) 11:19:12.49 ID:GjAXJ
聾の人は自転車運転禁止になるって事?
危険なのはわかるけど、聞こえない人全否定じゃね?

12: 名無しさん 2024/11/07(木) 11:22:22.06 ID:vALRj
自転車乗ってる人間が自分は歩行者だと思っとる

13: 名無しさん 2024/11/07(木) 11:23:13.72 ID:SjaRy
補聴器つけてる人いちいち警察に止められるのかな
説明するの面倒くさいだろうね

15: 名無しさん 2024/11/07(木) 11:28:35.59 ID:zbje3
>>14
法律上は軽車両だよ
歩道を走っていいのは老人とか子どもだけ

警察が取り締まらないのがすべての元凶

17: 名無しさん 2024/11/07(木) 11:30:02.93 ID:6pXv0
逆走してるチャリンコも取り締まってほしいね

19: 名無しさん 2024/11/07(木) 11:40:11.33 ID:W6j5D
イヤホンは関係ないからなぁ
自動車やバイクに乗ってたら外の音なんか聞こえないのでイヤホンを悪者にするのは無理がありすぎる

20: 名無しさん 2024/11/07(木) 11:41:35.28 ID:W6j5D
イヤホンがダメというなら聴覚障碍者は車両に乗ってはいけないということになるので差別だし
寒い日に耳当てするのもダメということになる
こんな愚かなこと言ってるやつは社会に不必要

21: 名無しさん 2024/11/07(木) 11:43:02.57 ID:W6j5D
自動車の中でカーステレオや音楽を聴いていることも同乗者とお喋りすることも集中力をそぐ原因になっていて
同乗者としゃべるだけでも3割も集中力が落ちるという研究結果がある
危険がどうたら言うならこれより先はお喋りすることも禁止しなければいけないな
頭の悪い連中の言い分に乗っ取って話すなら

22: 名無しさん 2024/11/07(木) 11:46:52.53 ID:ZQMgU
路側帯ギリギリやめて欲しい
センターラインギリギリによせろよ

24: 名無しさん 2024/11/07(木) 12:01:54.65 ID:fMcwA
自転車はサイクリストだろ

25: 名無しさん 2024/11/07(木) 12:03:30.24 ID:6Mmiy
いくら自転車事故少なくしても変な外国人に簡単に免許与えてたら車の事故増えるわなぁ

26: 名無しさん 2024/11/07(木) 12:08:05.66 ID:PeTE3
片っ端から捕まえたらいつかいなくなるだろ

27: 名無しさん 2024/11/07(木) 12:09:48.42 ID:hVKfl
自転車だけなやい、車も殆どスマホみながらはしっとる!




この記事へのコメント
  • 名無しさん 2024年11月07日 22:30

    自転車も営業の場合は、ナンバー交付するようにしろよ。
    原付のナンバー流用すれば行けるだろ