国民民主の新人議員 新幹線乗り放題“特権”に相次ぐ批判…「当選証書をもって新幹線に乗り込む」[11/14]

kokunanmonomousu
1: ジンギスカソ ★ 2024/11/14(木) 12:25:55.47 ID:??? TID:2929
 国民民主党の福田玄衆院議員が、14日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。地元テレビ局で放送された、初登院密着映像への意見について、自身の思いを述べた。

 10月27日投開票の衆院選で広島2区から出馬し、比例代表で初当選した福田氏。初登院の際は、地元のテレビ局が密着した。その際、当選証書をもって新幹線に乗り込む様子が「浮かれている」などの指摘を受けたという。

 福田氏は「地元テレビ局の新人国会議員特集の中で新幹線に乗る際に当選証書を窓口で提示して新幹線に乗ることに関してご意見をいただいています。その事についてご説明をさせていただくのが筋と考えここに記させていただきます。少し長文お許し下さい」と書き出し、批判的な意見について一つずつ反応。

つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab60a24761cc5401ee509cd66e0c3f577c4e206a




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1731554755


スポンサーリンク







2: 名無しさん 2024/11/14(木) 12:27:52.12 ID:2CXMy
浮かれた新人議員あるある

3: 名無しさん 2024/11/14(木) 12:30:04.53 ID:RrFTp
玉木チルドレン

6: 名無しさん 2024/11/14(木) 12:37:01.55 ID:D6yXR
これもおかしな話で
政務活動費ってのがでてるんだから
乗り放題にする必要がない

8: 名無しさん 2024/11/14(木) 12:39:08.01 ID:VWeWp
>>6
東京から遠いほど高額にする制度の方が良い?

22: 名無しさん 2024/11/14(木) 13:23:31.72 ID:zzkaZ
>>6
廃止も視野に議論中(まだ議論始まってないとは思うけど)

7: 名無しさん 2024/11/14(木) 12:37:57.49 ID:22pY3
こういう世界の変化見ると、そりゃあ他の何やろうが長年当選させ続ける地域に住んでるような議員は図に乗るよね
不正やっても犯罪やっても特権議員が確約されてることを当たり前だと考える組織が国民のための政治をやるわけがないんだよ
同じ国民だという認識がないんだし自分らは特権や不逮捕が守られると確信してるんだから

9: 名無しさん 2024/11/14(木) 12:45:32.71 ID:2TTJi
国会議員は、首都と地元を往復するのが議員としての仕事のうちだから、
雇い主の国の側がその交通費を負担してるだけだよ

会社で仕事の移動に交通費自腹だったらおかしいでしょ
それと同じ

15: 名無しさん 2024/11/14(木) 13:06:39.57 ID:jrejN
つまり東京や神奈川の意見ばっかり国会で聞いて
北海道や沖縄、鹿児島や青森の議員はなかなか国会に来れない
こういう政治が理想なんですね

16: 名無しさん 2024/11/14(木) 13:07:43.29 ID:vMgaL
日曜日のサンジャポで杉村大蔵がこの件についての発言をするまでがお約束

26: 名無しさん 2024/11/14(木) 13:37:18.36 ID:iW2tT
>>16
そして当選時の映像がまた流れるんだよな
料亭に行ってみたい!

18: 名無しさん 2024/11/14(木) 13:10:51.61 ID:dnMX9
密かに会うためにビジネス会合をドタキャンする議員もいるんですよ

21: 名無しさん 2024/11/14(木) 13:18:32.43 ID:41L0l
別途交通費出てるのにこの特権必要なのか?

28: 名無しさん 2024/11/14(木) 13:49:36.66 ID:vPqmn
>>21
別途は出てないよ
あくまで地元と首都の往復分は別枠なだけ

24: 名無しさん 2024/11/14(木) 13:26:42.47 ID:PF9vn
良いのじゃないか?
日本中に無料で移動できる権利は国会議員に必要でしょ


 
 

スポンサーリンク

この記事へのコメント
  • 名無しさん 2024年11月14日 22:14

    このように馬鹿な議員がいたことを頭の隅に置いて、6月の参議院選挙では騙されないように注意しましょう。103万円の壁を見直すには、厚生年金の加入・扶養控除も頭に入れておかないと、帰って逆効果になりますよ。馬鹿な国民は簡単に騙すことができるということで、玉木は実効性が乏しいのに票数欲しさに発言しただけです。