博多湾でウニ大量発生 取っても身はスカスカ 海藻を食べつくす「やっかい者」有効活用なるか [11/28]

kokunanmonomousu
1: シャチ ★ 2024/11/27(水) 22:05:36.30 ID:Cm4CJr2r9
11/27(水) 18:48配信 FBS福岡放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/e38af1b5bf31c9a921668829a0b663470fc814fd
博多湾では、大量発生したウニが海藻を食べつくす「食害」が問題となっています。このようなウニは定期的に取り除かれていますが、福岡県や漁協などは11月から、取り除いたウニを別の場所で養殖する試みを始めました。

11月上旬、博多湾の沿岸で撮影された映像です。岩の間を埋めているのはウニです。ただ、身はほとんどなく、取っても販売することはできません。

大量発生しているウニは、海藻を食べつくし、岩肌が露わになる「磯焼け」の原因にもなっているため、地元の漁協では年間およそ1万個のウニを取り除いています。

■福岡市漁協 唐泊支所・岩城和久 会長
「駆除するしかないから、うちの海女さん大変ですよ。」


福岡県や地元漁協などは11月から、取り除いたウニを福岡市西区の唐泊漁港に移し、養殖する試みを始めました。

■樋口淳哉記者
「漁港内に浮かんだこちらのイカダで、ウニを養殖するということです。」

来年2月ごろをメドにおよそ1000個のウニを養殖し、ウニに身が入れば、地元のカキ小屋で販売する予定だということです。

漁協の関係者は、やっかい者のウニを活用する今回の試みが、安定した収入につながることを期待しています。




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732712736/


スポンサーリンク







93: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 23:26:11.00 ID:4NhkABYW0
>>1
HAKATAのウニ!!

5: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 22:08:29.52 ID:kQNbXzgl0
海藻モリモリ食ってるのに中身スカスカってどういうことだよ

13: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 22:13:28.45 ID:Qq7cwt3G0
>>5
食い荒らして食うものないからガリガリになる

163: 名無しどんぶらこ 2024/11/28(木) 06:37:37.94 ID:V/v5BQVc0
>>13
じゃあ海藻食わせれば大儲けできるじゃん

177: 警備員[Lv.35] 2024/11/28(木) 07:46:49.80 ID:bhiAbJ8I0
>>163
だからそうしましょうねっていうのがこのニュース

41: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 22:32:27.50 ID:mTaTS0Jr0
>>5
繁殖速度が早すぎるとこうなるんよ
ウニ被害は結構前から色んなとこで聞くね

10: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 22:12:02.05 ID:TE7hc+fv0
ウォーターレタス食わせとけ

37: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 22:29:23.65 ID:OEL63jYj0
>>10
いい考えだね。ウォーターレタスだけじゃなくても淡水の侵略的外来種の水草食べてくれたら最高だよね

16: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 22:14:11.16 ID:JnJj7G/V0
スカスカなら野菜くずとか与えて数ヶ月養殖すれば売り物レベルになるのに
各地ですでにやってるぞ

182: 名無しどんぶらこ 2024/11/28(木) 07:54:22.79 ID:xygJJsFx0
>>16
えーとコスパが悪くて実用化できてなかった気が

187: 名無しどんぶらこ 2024/11/28(木) 08:00:56.29 ID:MwDt8r2K0
>>182
普通の野菜というよりコスパいい雑草や廃棄ゴミのようなもん食わせてた気がする
あと生産調整で出荷できないものとか
栄養価高いものは家畜の餌に取られるが

21: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 22:17:04.84 ID:ZScmAV1R0
ひたすらウニ砕いてるYouTuberいるよな

29: 名無しどんぶらこ ころころ 2024/11/27(水) 22:20:09.18 ID:2921T8yK0
>>21
スイチャンネルかな
一旦駆除成功したように見えてもなかなか持続しないようだ

30: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 22:23:27.16 ID:tkEHjLss0
>>27
最後にグルタミン酸ナトリウムを加えた
人工飼料を与えて身に味を付ける、なんて話を聞いたことがあったかな

>>29
ウニが悪いと思ったらイスズミの海藻摂食も原因だった!でもイスズミを(漁協の許可も得て)
刺し網で駆除したら海藻が増えた!
でも夏の高温水温で海藻の大半が無くなった!海の生き物も殆どいなくなった!
でも秋になってまた増えてきた!今年は増えろ!
なんてやってるね

55: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 22:55:37.47 ID:vLY5mH1q0
陸の雑草とかも食べるけど、匂いが凝縮されて雑草臭いウニになっちゃうらしい
出荷前にキャベツとか癖のないものを食べさせると良いんだってさ

70: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 23:04:37.55 ID:cK6/LVC80
養殖というか捕まえてきてエサ食わせて太らせるというのは畜産ぽいが
輸送費が高く付くので当然のように採算は合わない

77: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 23:14:25.29 ID:cK6/LVC80
廃棄キャベツが安定して手に入る、
なんて事はあり得ないのでコストの問題は解決しないんだよな
何か別の良い餌があれば良いんだけどねえ

79: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 23:16:16.99 ID:lYMJWJMQ0
>>77
葉物なら白菜でも良いだろ

97: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 23:33:53.53 ID:HyLanqNH0
ウニは食ってるものがモロに味に影響するようだしなぁ
こんなもん有効活用なんて出来るんかね?

115: 名無しどんぶらこ 2024/11/28(木) 00:06:45.12 ID:HH8OghaX0
野菜じゃなくてクローバーとか育ちやすい雑草で育てる研究をしていると以前にテレビで見た。まだ実用レベルではないんだろうか。

116: 名無しどんぶらこ 2024/11/28(木) 00:13:24.24 ID:Ywd+en8o0
光が届くところまでしか海藻は生きられないんだから
浅瀬広げるか海藻用の筏を浮かべまくるほうが
海の環境良くなるんじゃないか?

146: 名無しどんぶらこ 2024/11/28(木) 04:00:15.96 ID:0HnjgeqN0
中身が詰まれば売り物になるだろ
栄養を与えてみたらどうか

148: 名無しどんぶらこ 2024/11/28(木) 04:28:18.58 ID:MKtOQIhe0
ウニ好きのバリバリの博多っ子ばってんが
なんか近くに住んでよかことがあるとでしょうか?!
ウニが食いたか~

157: 名無しどんぶらこ 2024/11/28(木) 05:52:03.83 ID:4B7C76kg0
キャベツをあげると身がしっかりあるウニになるという記事を読んだな。
博多湾にキャベツの入ったバッグを沈める。

158: 名無しどんぶらこ 2024/11/28(木) 05:54:20.49 ID:4B7C76kg0
牡蠣ならプランクトン食べるから筏で養殖はありだけど、ウニは海藻を食べるから
筏で養殖しても身がつまらないんではと思うんだが

160: 名無しどんぶらこ 2024/11/28(木) 06:25:34.81 ID:SU7UUQxf0
どこかの農家がウニ(の殻?)を肥料にしていると、最近テレビで見た。
養殖より駆除と利用を考えるのが先。

162: 名無しどんぶらこ 2024/11/28(木) 06:32:25.93 ID:S4a1ZZQu0
集めてエサやれば今なら高値で捌けるだろうからいいんじゃないの
勝手に美味しく育ったのじゃなきゃいや~んぴなのかよ

165: 名無しどんぶらこ 2024/11/28(木) 06:45:38.73 ID:gt4fcLyy0
大繁殖→餌不足→大量タヒ→適切な個体数へ→海藻復活→また個体数増加
という自然の摂理の途中なんじゃないの
あまり問題視することもないのでは

174: 警備員[Lv.6][芽] 2024/11/28(木) 07:38:39.54 ID:+IE+sS+60
三浦のキャベツウニでもコスト的に商業化できてないだろ
野良ウニを自動で大量捕獲できる罠がないと商売にならない

179: 名無しどんぶらこ 2024/11/28(木) 07:49:08.86 ID:MRTXT/2u0
琵琶湖のブラックバスとか食べないのかな
一度だけ捌いて食べたけど、全く臭みがなくて驚いた

 
 

スポンサーリンク

この記事へのコメント
  • 名無しさん 2024年11月28日 15:44

    大きな水槽にキャベツなどの葉物を入れると育つようだけど。
    同時に海藻の養殖をしたらどうかな。頑張って下さい、
  • 名無しさん 2024年11月28日 18:23

    人間だけでなく、ウニの世界にもカスは多いって事だ.