1: 蚤の市 ★ 2024/12/02(月) 10:24:16.87 ID:FCMYVNv39
日本維新の会の臨時党大会が1日、大阪市内で開かれ、馬場伸幸氏の後任となる新代表に吉村洋文大阪府知事(49)が選ばれた。国会で埋没しがちな党勢を立て直し、2025年夏の参院選に向けた体制を構築できるか。吉村氏は野党共闘を重視しており、前体制の与党協調路線に変化が生まれる可能性がある。
共闘実現なら参院選で与党過半数割れも
吉村氏が代表選の討論会で打ち出し、他の野党に波紋を広げたのが、参院選の「予備選」構想だ。
改選数1の「1人区」について「(野党同士で)潰し合うよりは、まずは準決勝をやって(与党と)1対1の対決に持ち込むべきだ」と主張。選挙前に野党候補を一本化するための「予備選」を実施する案を掲げた。
全国に32ある1人区は、参院選の勝敗を左右する。
10月の衆院選比例代表で各党が得た票数を基に参院選の結果を試算すると、立憲民主、維新、共産、国民民主、れいわ新選組、社民の6野党が一本化する場合、1人区は野党の「29勝3敗」になる。参院でも与党が過半数割れに追い込まれる可能性が出てくる。
吉村氏の主張に対し、立憲の野田佳彦代表は11月22日の記者会見で「方向感が一緒だと思うので、よい提言をしていただいている」と歓迎。一本化の方法については「予備選や互いが合意した世論調査とか、いろんなアイデアはある。相手方のトップが決まったら相談していきたい」と前向きに捉えた。
一方、国民民主の玉木雄一郎代表は「1…(以下有料版で,残り1031文字)
毎日新聞 2024/12/1 18:19(最終更新 12/1 20:20)
https://mainichi.jp/articles/20241130/k00/00m/010/242000c
共闘実現なら参院選で与党過半数割れも
吉村氏が代表選の討論会で打ち出し、他の野党に波紋を広げたのが、参院選の「予備選」構想だ。
改選数1の「1人区」について「(野党同士で)潰し合うよりは、まずは準決勝をやって(与党と)1対1の対決に持ち込むべきだ」と主張。選挙前に野党候補を一本化するための「予備選」を実施する案を掲げた。
全国に32ある1人区は、参院選の勝敗を左右する。
10月の衆院選比例代表で各党が得た票数を基に参院選の結果を試算すると、立憲民主、維新、共産、国民民主、れいわ新選組、社民の6野党が一本化する場合、1人区は野党の「29勝3敗」になる。参院でも与党が過半数割れに追い込まれる可能性が出てくる。
吉村氏の主張に対し、立憲の野田佳彦代表は11月22日の記者会見で「方向感が一緒だと思うので、よい提言をしていただいている」と歓迎。一本化の方法については「予備選や互いが合意した世論調査とか、いろんなアイデアはある。相手方のトップが決まったら相談していきたい」と前向きに捉えた。
一方、国民民主の玉木雄一郎代表は「1…(以下有料版で,残り1031文字)
毎日新聞 2024/12/1 18:19(最終更新 12/1 20:20)
https://mainichi.jp/articles/20241130/k00/00m/010/242000c
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733102656/
36: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 11:02:55.21 ID:8P8a7LzQ0
>>1
氷河期世代を産んだのは高齢化による緩やかなデフレと、
”与野党拮抗による決められない政治化した国会” でバブル崩壊の対処が遅れたせいだよ。
議論ができない野党が増えて与野党拮抗しても、国会がなにも決められなくなるだけで
氷河期世代をまた産んでしまうんだよね。
それに、失われた20年を10年延長したのは民主党政権の失政のせい。
日本にまず必要なのは有能な議論のできる野党を育てることであって、
いま与野党の議席を拮抗させても、国民の生活水準が下がるだけだよ。
氷河期世代を産んだのは高齢化による緩やかなデフレと、
”与野党拮抗による決められない政治化した国会” でバブル崩壊の対処が遅れたせいだよ。
議論ができない野党が増えて与野党拮抗しても、国会がなにも決められなくなるだけで
氷河期世代をまた産んでしまうんだよね。
それに、失われた20年を10年延長したのは民主党政権の失政のせい。
日本にまず必要なのは有能な議論のできる野党を育てることであって、
いま与野党の議席を拮抗させても、国民の生活水準が下がるだけだよ。
2: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 10:28:17.57 ID:LC6h+M490
結局野党の在り方をどう考えるか?
野党と与党は考えが違うのだから
与党を倒す事に注力するか
国民民主みたいに与党に手を貸す代わりに
自分たちの要求を飲ませるか?
どちらが正解かは各々の判断による
自民(と公明)の与党体制を壊す方が先決か
自分達の政策を与党に飲ませる事が先決か?
野党と与党は考えが違うのだから
与党を倒す事に注力するか
国民民主みたいに与党に手を貸す代わりに
自分たちの要求を飲ませるか?
どちらが正解かは各々の判断による
自民(と公明)の与党体制を壊す方が先決か
自分達の政策を与党に飲ませる事が先決か?
3: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 10:33:21.37 ID:BKLx7rwq0
吉村がラストチャンスだろうな
ここで巻き返せないなら完全オワコン
ここで巻き返せないなら完全オワコン
5: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 10:35:05.06 ID:oKtCssbT0
>>3
だったら吉村が代表辞めたら終わりってこと?
馬場のままでよかったのでは?
馬場降ろしの急先鋒浅田と橋下は維新終わらせたいってこと?
だったら吉村が代表辞めたら終わりってこと?
馬場のままでよかったのでは?
馬場降ろしの急先鋒浅田と橋下は維新終わらせたいってこと?
4: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 10:33:57.63 ID:TeX7UEDX0
そういう新しい制度は高齢者が付いてこれないから立憲共産等信者がついていけないから成立しない
92: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 11:54:46.04 ID:vL1ZyrjJ0
>>6
一本化して自分の選挙区から立憲や共産しか出てなかったら普通に自民に入れるだけだろ、自国維でまともな人の票を食い合ってるかろうじて立憲が生き残ってる
一本化して自分の選挙区から立憲や共産しか出てなかったら普通に自民に入れるだけだろ、自国維でまともな人の票を食い合ってるかろうじて立憲が生き残ってる
94: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 11:57:30.38 ID:z4Zk8Wil0
>>92
国民民主も変に立憲に媚びるようなら
自民から逃げてきた支持者は自民に回帰するだろうな
だから国民は立憲に何言われようが強気でいるしかないんだよな
国民民主も変に立憲に媚びるようなら
自民から逃げてきた支持者は自民に回帰するだろうな
だから国民は立憲に何言われようが強気でいるしかないんだよな
8: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 10:36:14.44 ID:3bdaR7070
野党間でも考え方が違うんだから、与党と野党という分け方がすでに時代遅れ。考え方が違うのに、政権与党を引きずりおろすために野合するのではなく、それぞれの政党が、それぞれの政策を主張し、選挙結果を踏まえて単独なり連立なり協力するのがこれからの流れじゃないの。
19: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 10:44:54.18 ID:aQtwjTN20
来年5月の参院選までに間に合うわけないw
できないの前提で話盛ってる
できないの前提で話盛ってる
21: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 10:49:30.25 ID:qoAuADdi0
>>19
立憲民主を試しているんだよ
この短い時間で維新の言う予備選を実施できる所まで持っていけるのなら本気なんだなと分かるが多分無理と分かっていっている
立憲民主の候補者調整って一方的に立憲民主の出すところは他の野党は出すなの一点張りで傲慢だったからな
立憲民主を試しているんだよ
この短い時間で維新の言う予備選を実施できる所まで持っていけるのなら本気なんだなと分かるが多分無理と分かっていっている
立憲民主の候補者調整って一方的に立憲民主の出すところは他の野党は出すなの一点張りで傲慢だったからな
23: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 10:52:22.45 ID:2Yv8Kt7r0
>>21
大阪以外勝てない維新を出してなんの意味があるの?
大阪以外勝てない維新を出してなんの意味があるの?
26: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 10:55:22.47 ID:qoAuADdi0
>>23
維新だけでなく国民民主とかも巻き込みたかったんだろ
国民民主のところに立憲民主は対抗候補出しまくっていたからな
維新だけでなく国民民主とかも巻き込みたかったんだろ
国民民主のところに立憲民主は対抗候補出しまくっていたからな
42: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 11:09:26.60 ID:rHRW0+yD0
なんかNGワードで書き込めないわ
予備選は富山で自民がやった事あるらしいな
維新、国民、立憲でまとまれるんか?
予備選は富山で自民がやった事あるらしいな
維新、国民、立憲でまとまれるんか?
44: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 11:09:44.26 ID:LTuvL8fi0
共同代表に前原置いてる時点でおしまいだな。
しかし前原はどこ行ってもそれなりの役職与えられるのな。
しかし前原はどこ行ってもそれなりの役職与えられるのな。
52: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 11:19:52.83 ID:XkmZq6yQ0
代表はひとりがいいと私は思っているが
代表をひとりにするには国会議員が代表にならないと
党内から不満が出てくるのね。
代表をひとりにするには国会議員が代表にならないと
党内から不満が出てくるのね。
66: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 11:30:39.61 ID:PV2URzj70
>>52
当たり前だよ
知事は大阪の事を考えるのが第一
国の事まで口出してる暇があるわけない
当たり前だよ
知事は大阪の事を考えるのが第一
国の事まで口出してる暇があるわけない
53: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 11:20:48.51 ID:3wIPKUp10
また大阪都構想とかも言い出しとるし。
維新支持者が維新に求めてることはそれじゃないんだと
なぜ気づかないのでしょうか?
維新支持者が維新に求めてることはそれじゃないんだと
なぜ気づかないのでしょうか?
59: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 11:28:40.74 ID:rHRW0+yD0
>>53
松井が維新の候補じゃなく萩生田の応援したりら維新自体がまとまれてない
維新支持者は何を求めているんだろう?俺は道州制とかの行政改革を期待して維新に入れてきたが今回は入れなかった
松井が維新の候補じゃなく萩生田の応援したりら維新自体がまとまれてない
維新支持者は何を求めているんだろう?俺は道州制とかの行政改革を期待して維新に入れてきたが今回は入れなかった
名無しさん 2024年12月03日 01:36
時系列的には、超氷河期が終わったのちに、安倍晋三内閣が成立し参院選で敗北して、ねじれ国会になったんじゃなかった?
しかも、二年後の麻生太郎内閣がリーマンショックに無策で、社会不安が広がって、政権交代に繋がったよね