1: 七波羅探題 ★ 2024/12/03(火) 22:32:54.53 ID:8cEPjygu9
東京新聞
2024年12月3日 19時27分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/371328
東京都は来年度から、週休3日制や、子育てと仕事を両立するための部分休暇を取れる制度を導入する。小池百合子知事が3日に開会した都議会本会議の所信表明で明らかにし、「出産や育児によって自らのキャリアを諦めないように都庁の働き方を柔軟に見直す」と述べた。
※以下有料記事
2024年12月3日 19時27分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/371328
東京都は来年度から、週休3日制や、子育てと仕事を両立するための部分休暇を取れる制度を導入する。小池百合子知事が3日に開会した都議会本会議の所信表明で明らかにし、「出産や育児によって自らのキャリアを諦めないように都庁の働き方を柔軟に見直す」と述べた。
※以下有料記事
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733232774/
12: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 22:36:34.37 ID:6s14slv80
>>1
>子育てと仕事を両立するため
これって一人っ子前提じゃ?
5人とか6人とか産んでもらいたいなら仕事との両立は不可能だよ?
>子育てと仕事を両立するため
これって一人っ子前提じゃ?
5人とか6人とか産んでもらいたいなら仕事との両立は不可能だよ?
106: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 22:52:31.48 ID:DlG9Pict0
>>12
子育て世帯は休みより短時間勤務のほうが嬉しいやろな
子育て世帯は休みより短時間勤務のほうが嬉しいやろな
161: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 23:04:24.15 ID:6s14slv80
>>106
勤務は2時とか3時までで給料そのままなら嬉しいだろうね
ただ2人育てて思ったのが未就学児は生まれてから何度も何度も発熱しながら
胎外の世界に体を馴染ませていくんだよね
入学するまでに感染症の経験もしたりして
これが2人一緒に発症するわけじゃなくスライドで出てくるから
都合2週間休まなきゃならないこともあったりするし
もし3人とか4人とかだったら軽く1か月休む事になるだろうなと
仕事があったら子供をそんなに産んでられないなと
少子化になるのは当然だと思ったわ
育児現場を知らない政治家が何を言っても無意味なんだよ
勤務は2時とか3時までで給料そのままなら嬉しいだろうね
ただ2人育てて思ったのが未就学児は生まれてから何度も何度も発熱しながら
胎外の世界に体を馴染ませていくんだよね
入学するまでに感染症の経験もしたりして
これが2人一緒に発症するわけじゃなくスライドで出てくるから
都合2週間休まなきゃならないこともあったりするし
もし3人とか4人とかだったら軽く1か月休む事になるだろうなと
仕事があったら子供をそんなに産んでられないなと
少子化になるのは当然だと思ったわ
育児現場を知らない政治家が何を言っても無意味なんだよ
172: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 23:05:56.32 ID:DlG9Pict0
>>161
専業できないほど男性の給与下げて女性の雇用を増やしていったんだからな…ものが2倍売れるから
専業できないほど男性の給与下げて女性の雇用を増やしていったんだからな…ものが2倍売れるから
42: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 22:43:23.81 ID:fAs/+UPq0
>>1
完全週休二日制も銀行と公務員が先導して
今や当たり前になったからなぁ
まぁ、当然の帰結だわな
完全週休二日制も銀行と公務員が先導して
今や当たり前になったからなぁ
まぁ、当然の帰結だわな
98: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 22:50:56.37 ID:x8T68ri50
>>1
週休3日と育児関係なくない??
子どもって小さいときは四六時中何かしらの病気もらって来るから週に3日だけじゃ何もできるわけないんだが
ああ、この人子どもおらんのか
週休3日と育児関係なくない??
子どもって小さいときは四六時中何かしらの病気もらって来るから週に3日だけじゃ何もできるわけないんだが
ああ、この人子どもおらんのか
194: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 23:12:06.74 ID:GYiFfCFb0
>>1
で、GDPも下がってますますあらゆる経済指標や競争力ランキング下がると
どうせ下がってるし観光に工業なら愛知大阪九州で稼ぐからいいってか
で、GDPも下がってますますあらゆる経済指標や競争力ランキング下がると
どうせ下がってるし観光に工業なら愛知大阪九州で稼ぐからいいってか
15: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 22:37:30.59 ID:kqK/EQ5P0
俺の記憶だと
休みの分をカバーするために
平日の勤務時間を長くするような
感じだったけど、これめちゃくちゃ
シンドイのでは
休みの分をカバーするために
平日の勤務時間を長くするような
感じだったけど、これめちゃくちゃ
シンドイのでは
137: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 22:58:40.00 ID:ks0NUN7H0
>>15
俺は地方公務員の経験ないけど身近な地方公務員1名を見てると地方公務員の忙しいと民間の忙しいでは別物のときあるだろう
地方公務員もいろいろだろうけど役所勤めの地方公務員で母親の立場なら民間より子育てしやすそう
急な早退とか遅れて出勤とかも
だから役人が週休三日になったら嬉しい地方公務員も多いんじゃね?
俺は地方公務員の経験ないけど身近な地方公務員1名を見てると地方公務員の忙しいと民間の忙しいでは別物のときあるだろう
地方公務員もいろいろだろうけど役所勤めの地方公務員で母親の立場なら民間より子育てしやすそう
急な早退とか遅れて出勤とかも
だから役人が週休三日になったら嬉しい地方公務員も多いんじゃね?
27: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 22:40:25.14 ID:AjgJsrg50
最初にがんばった人はどんどんよくなっていくな。
35: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 22:42:23.45 ID:Cz5liGnm0
週4×10時間勤務いいな
平日は帰宅して風呂飯寝るだけだし
平日は帰宅して風呂飯寝るだけだし
43: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 22:43:24.12 ID:kR3RWMjw0
平日きつくして進捗率同じなわけがないじゃん
48: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 22:44:24.33 ID:/Dfcx3ZU0
休んだら客の相手誰がするんだ
無駄に人増やして対応するのか
無駄に人増やして対応するのか
55: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 22:45:08.05 ID:8FQxux6J0
>>48
納税者は客ではない
納税者は客ではない
65: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 22:46:37.07 ID:F7W72Oq10
小池百合子は
新自由主義・ネオリベ
でもないんだな
新自由主義・ネオリベ
でもないんだな
75: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 22:47:43.29 ID:ETRtZ3X90
週が40時間になったのは外圧なんだぞ
91: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 22:50:01.99 ID:Eqw767jI0
家族との土日休み+自分だけの平日休み
って出来たら良いな
って出来たら良いな
92: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 22:50:07.57 ID:3AvsR0GD0
いいなー
93: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 22:50:14.38 ID:CO/m3tTO0
・海外の週休3日は、1日当たりの労働時間も増やさず賃金も減らさない。
→各自が効率化のための工夫をするようになり、病欠も減って生産性が上がる。
・日本の週休3 日は、1日あたりの労働時間を増やすか賃金を減らす。
→各自が効率化のための工夫をするようになり、病欠も減って生産性が上がる。
・日本の週休3 日は、1日あたりの労働時間を増やすか賃金を減らす。
100: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 22:51:15.37 ID:qC/bAgNm0
>>93
週休2日で効率を上げれば良いだけでは?
週休2日で効率を上げれば良いだけでは?
166: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 23:05:00.42 ID:CO/m3tTO0
>>100
強制的に休みを増やすことによって、従業員の疲労回復・健康増進による
能率向上に加えて、「同じ仕事量を従来より少ない勤務時間でこなさなければ」
というインセンティブが働く。
わが国でも、「休みを増やしたら、連動するように業績が伸びたので驚いた」
と証言する企業がいくつもある。
強制的に休みを増やすことによって、従業員の疲労回復・健康増進による
能率向上に加えて、「同じ仕事量を従来より少ない勤務時間でこなさなければ」
というインセンティブが働く。
わが国でも、「休みを増やしたら、連動するように業績が伸びたので驚いた」
と証言する企業がいくつもある。
175: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 23:06:13.80 ID:YyK8DWcp0
>>166
で、それを都がやる意味は?
個人的には役所は24時間365日空いていてくれた方が便利なんだが
で、それを都がやる意味は?
個人的には役所は24時間365日空いていてくれた方が便利なんだが
102: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 22:51:43.73 ID:PyM7FRLe0
育児ってのは週に一日休んで出来る事じゃないよね
仕事減らして休み増やしてるだけの事を、両立してるって言えるんだろうか
仕事減らして休み増やしてるだけの事を、両立してるって言えるんだろうか
120: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 22:54:42.58 ID:fAs/+UPq0
まぁ、日本の残業前提の仕事を考えたら週4日2時間残業で8時間
それを1日休みにあてて週休三日でもいいかもねぇ
企業も残業代減らせるし
それを1日休みにあてて週休三日でもいいかもねぇ
企業も残業代減らせるし
183: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 23:09:02.03 ID:MuD+cYPo0
>>120
公務員の定時の17時15分から2時間労働時間延長だと19時15分
スーパーの半額シールの時間に間に合うかもなw
公務員の定時の17時15分から2時間労働時間延長だと19時15分
スーパーの半額シールの時間に間に合うかもなw
133: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 22:57:26.71 ID:oUhc1enm0
宮城県も導入してたけど働く総時間は変えずに週休3日取得可能、ってのでしょ
://image.gallery.play.jp/mmt-news/articles/e44a130ecd39401d95ef94ac0a9a1665/aabb8105-12ae-42ce-92de-8da61aa78636.jpg
://www.asahi.com/articles/ASSD336LGSD3OXIE00JM.html
都職員は現在、始業や終業の時間を自分で決めるフレックスタイム制を活用して
勤務時間を調整することで、休日を4週間に1日追加できる。
これを1週間に1日加えられるように見直して、「週休3日」を実現できるようにするという
://image.gallery.play.jp/mmt-news/articles/e44a130ecd39401d95ef94ac0a9a1665/aabb8105-12ae-42ce-92de-8da61aa78636.jpg
://www.asahi.com/articles/ASSD336LGSD3OXIE00JM.html
都職員は現在、始業や終業の時間を自分で決めるフレックスタイム制を活用して
勤務時間を調整することで、休日を4週間に1日追加できる。
これを1週間に1日加えられるように見直して、「週休3日」を実現できるようにするという
141: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 23:00:06.38 ID:nrlA7Nr40
そもそも公務員は育休三年取れるからな
民間は一年なのに
民間は一年なのに
157: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 23:04:08.07 ID:iF0Qnh+T0
>>141
民間も取れるだろ
ブラック企業が取れないだけ
民間も取れるだろ
ブラック企業が取れないだけ
142: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 23:00:13.00 ID:TobsVtUs0
役所も銀行も最前に座ってるのは非正規雇用ばかりじゃねーか
マックもセブンも結局アルバイトに頼って成り立っている恐ろしい世界だよね
マックもセブンも結局アルバイトに頼って成り立っている恐ろしい世界だよね
153: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/03(火) 23:03:20.99 ID:ZhcPADNy0
海外みたいにローテーションで回すかわりに
人員増やして給料減らせばよくない?
人員増やして給料減らせばよくない?
173: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 23:06:03.44 ID:MuD+cYPo0
>>153
一時、氷河期の時に議論されたワークシェアリングは頓挫したな
氷河期の時に公務員や正社員にワークシェアリング導入しとけば
マシだったのに
一時、氷河期の時に議論されたワークシェアリングは頓挫したな
氷河期の時に公務員や正社員にワークシェアリング導入しとけば
マシだったのに
171: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 23:05:45.12 ID:ks0NUN7H0
金土日の三連休だと木曜日もしくは月曜日が暦で休みなら四連休とかもあるのか
月給なら嬉しいなw
俺は完全週休二日で年間休日も暦の旗日など休みでも営業職で休まないこともw
月給なら嬉しいなw
俺は完全週休二日で年間休日も暦の旗日など休みでも営業職で休まないこともw
199: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 23:14:35.38 ID:iEBey7Gv0
非正規の賃金を上げれば良いだけなのに
なんで正社員にしようとするのか。
なんで正社員にしようとするのか。
200: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/03(火) 23:15:08.53 ID:s7PcVo590
カネやら家計やらの問題があるうえに
仕事の方は「この日は働く」「この日は休む」が出来ても
子育ては親の代わりにの業種も含めて24時間365日ずっとでしょ
だから保育園云々だの代わりにの部分ですったもんだもあるわけだし
ヒトをモノか何かとでも思ってるのかねえ
仕事の方は「この日は働く」「この日は休む」が出来ても
子育ては親の代わりにの業種も含めて24時間365日ずっとでしょ
だから保育園云々だの代わりにの部分ですったもんだもあるわけだし
ヒトをモノか何かとでも思ってるのかねえ