1: シャチ ★ 2024/12/03(火) 20:17:50.30 ID:VulifkL49
栃木県内で11月23日から29日までに4件の交通タヒ亡事故が発生し、4人がタヒ亡したことを受け、県警察本部は「交通タヒ亡事故多発警報」を発令し、事故防止を呼びかけていますが、12月1日から夕暮れや夜間の事故防止を啓発するため、幅広い世代に人気のウルトラヒーローを活用したキャンペーンを展開します。
タイアップするのは「ウルトラセブン」と「ウルトラマンゼロ」で、「ウルトラハイビーム大作戦」と題して「原則ハイビーム」と「反射材の着用」を求めます。
ポスターにウルトラヒーローをデザインする他、光に反射するウルトラヒーローのキーホルダーの配布なども行われ予定で、12月10日午後3時45分から県庁1階ロビーで出発式を行います。
とちぎテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/96486d88049ddf01d8f6af08a299eec74ffda90a
タイアップするのは「ウルトラセブン」と「ウルトラマンゼロ」で、「ウルトラハイビーム大作戦」と題して「原則ハイビーム」と「反射材の着用」を求めます。
ポスターにウルトラヒーローをデザインする他、光に反射するウルトラヒーローのキーホルダーの配布なども行われ予定で、12月10日午後3時45分から県庁1階ロビーで出発式を行います。
とちぎテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/96486d88049ddf01d8f6af08a299eec74ffda90a
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733224670/
33: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:25:58.38 ID:oZPZgcpT0
>>1
おいかっぺ、田舎ではハイビームが安全、都会では絶対にやらないでくださいくらい言えよ、かっぺ
おいかっぺ、田舎ではハイビームが安全、都会では絶対にやらないでくださいくらい言えよ、かっぺ
124: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:52:10.77 ID:eUxJ/pNG0
>>1
ハイビームは対向車に対して目眩ましになって危険だと運転者は皆指摘してるのに
何故いまだにライトの規格が変わってないんだ?原則ハイビーム、以前にこっちの方が疑問
自動車のライトの規格は多分法律の改正が必要なのと
技術的な解決策は現代なら絶対あると思ってるんだけど
ハイビームは対向車に対して目眩ましになって危険だと運転者は皆指摘してるのに
何故いまだにライトの規格が変わってないんだ?原則ハイビーム、以前にこっちの方が疑問
自動車のライトの規格は多分法律の改正が必要なのと
技術的な解決策は現代なら絶対あると思ってるんだけど
133: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:54:58.24 ID:s9RWk+mQ0
>>124
なんで対向車がいるときにハイビームなんだよ
なんで対向車がいるときにハイビームなんだよ
145: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:59:22.22 ID:OmGq+Jpi0
>>124
レーダーを使って電子制御でロー、ハイを使い分けとかすると
また値段が上がるんだろうな
レーダーを使って電子制御でロー、ハイを使い分けとかすると
また値段が上がるんだろうな
16: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:22:13.90 ID:L3Qg7e/O0
その前に、薄暗くなったらライトを点ける習慣をつけさせようぜ!
マジでなんでライトすら点けないのがいるのよ?
マジでなんでライトすら点けないのがいるのよ?
74: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:35:51.14 ID:pvJXEtJv0
>>16
大丈夫、見えてるから!
大丈夫、見えてるから!
23: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:24:18.88 ID:RNQJhxQ40
ハイビームで全てが解決みたいに思ってそうでな
事故るやつはハイビームだろうが事故るんだよ😙
事故るやつはハイビームだろうが事故るんだよ😙
27: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:25:03.72 ID:PyM7FRLe0
眩しいんだよ
こないだマジで蒸発した自転車轢きかけた
こないだマジで蒸発した自転車轢きかけた
37: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:27:08.67 ID:CByKTrqn0
最近は自転車のハイビームもいるな
けっこう眩しい
けっこう眩しい
38: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:27:10.52 ID:odLlcnIw0
LED対向車はほんとなんも見えんのよ
45: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:29:17.51 ID:umfquOwP0
>>38
真っ白だからハレーション起こしてきつい
明るいけど拡散しないから真っ暗だと走りにくい
最近はイエローバルブでてきた
真っ白だからハレーション起こしてきつい
明るいけど拡散しないから真っ暗だと走りにくい
最近はイエローバルブでてきた
40: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:27:59.65 ID:LFqGv1oH0
地方ならともかく
都市部や郊外でのハイビームはオートハイビームでもうざい
どこ照らしてんだよって遠くを高くを照らしてる
都市部や郊外でのハイビームはオートハイビームでもうざい
どこ照らしてんだよって遠くを高くを照らしてる
47: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:29:38.90 ID:zkxfA09R0
駅員「減速ハイビーム!!!」
w
w
67: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:33:56.23 ID:2BD7cFN50
>>47
嫌いじゃない
嫌いじゃない
49: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:30:19.32 ID:s+IvruZZ0
車を運転しない警察幹部がハイビームを推奨
52: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:30:42.50 ID:evzd0mLs0
うちの近くの坂道のある交差点が凄い眩しくて夜間路肩で歩いてる人が認識しづらくてぶつかり合ったんだが…
55: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:31:49.64 ID:Opc4Vjfv0
>>52
「見えないのに、徐行や一時停止をしなかった運転手が悪い」って感じかw
「見えないのに、徐行や一時停止をしなかった運転手が悪い」って感じかw
72: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:35:13.47 ID:evzd0mLs0
>>55
いや歩いてる同士っす付近が暗いうえにハイビームで目を半閉じするからお互い黒い服着てると見えづらいんす…
いや歩いてる同士っす付近が暗いうえにハイビームで目を半閉じするからお互い黒い服着てると見えづらいんす…
54: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:31:09.69 ID:0VXduFNY0
この前試乗したらライトの消し方が分からんかった
それどころか強制的にオートハイビームなの?
もっとまともに機能する物作ってから強制しろや無脳ども
それどころか強制的にオートハイビームなの?
もっとまともに機能する物作ってから強制しろや無脳ども
57: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:32:16.22 ID:T23i8+/D0
街乗りと幹線道路メインで、交通量の少ない夜中とかは出歩かない私は、ハイビームにする機会がほとんど無いや
58: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:32:33.55 ID:4z7s98x90
ハイビームで歩行者を照らし歩行者が眩惑されて転倒して怪我したら人身事故になるからな
直接触れてなくても人身事故成立するから覚えとけよ
直接触れてなくても人身事故成立するから覚えとけよ
84: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:39:15.12 ID:NZ8784Rr0
ハイビームはともかく
ヘッドライト点灯はオートでないの
私の車よその車よりなんだが点灯が早い
まぁ切ってることもあるけど
ヘッドライト点灯はオートでないの
私の車よその車よりなんだが点灯が早い
まぁ切ってることもあるけど
85: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:39:19.76 ID:A57lh4ST0
なんで一言
車がなければ事故は起きない
って言えないのか
車がなければ事故は起きない
って言えないのか
102: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:43:20.60 ID:MP/Swqxa0
>>85
土地柄 大人は大体持ってるから
警察でも捨てろとは言えないでしょう
土地柄 大人は大体持ってるから
警察でも捨てろとは言えないでしょう
87: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:39:25.76 ID:0cz7sauA0
パトカーもね、警光灯を点けてるから良いだろと思ってるのか知らないけど、
夕方の前照灯点灯タイミング遅すぎ。
夕方の前照灯点灯タイミング遅すぎ。
107: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:45:02.20 ID:s9RWk+mQ0
>>87
違法ではないとはいえスクーターを半袖・ハーフキャップで運転しちゃうような人たちだから
違法ではないとはいえスクーターを半袖・ハーフキャップで運転しちゃうような人たちだから
89: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:40:04.20 ID:ggoHXkF/0
ハイビーム推奨で視力やられた歩行者が警察庁を集団訴訟するようになるいずれ
97: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:42:14.31 ID:IK4PGnIp0
これの対抗策としては、パトカーをみつけたらみんなでハイビームにすること。
減光違反は知ってるが、免許更新の時にそう言われたと言えば罰せられることもないし、免許更新の説明ももう少しはマトモにやるんじゃないか。
減光違反は知ってるが、免許更新の時にそう言われたと言えば罰せられることもないし、免許更新の説明ももう少しはマトモにやるんじゃないか。
108: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:45:26.23 ID:zHqq8Jlg0
犬の散歩してるヤツにLEDライト向けられた
132: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:54:49.09 ID:4z7s98x90
>>108
オートハイビームは人に反応しないので車にライト向けて反応させてるのだろうね
自衛手段だわ
オートハイビームは人に反応しないので車にライト向けて反応させてるのだろうね
自衛手段だわ
116: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:48:20.18 ID:Uw5J0HGd0
対向車は眩しいし
後続車もサイドミラー経由で眩しい。
勘弁してくれ。
自衛策として
黄色いオーバーサングラス使ってるけど
いまいち効かないというかやっぱり眩しい。
後続車もサイドミラー経由で眩しい。
勘弁してくれ。
自衛策として
黄色いオーバーサングラス使ってるけど
いまいち効かないというかやっぱり眩しい。
139: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 20:56:32.83 ID:TObng0Vh0
これハイビームのめくらましが原因で重大事故発生したら、警察どうすんの
152: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 21:02:04.75 ID:aOjYzCoN0
「原則ハイビーム」を「常にハイビーム」と解釈する人間が想像以上に多くて震える。
昔飲み屋で知り合った兄ちゃんが、前方の事故で急停止したら「急ブレーキは危険」を「何がなんでも急ブレーキはダメ」と思い込んだ後続車にやんわりブレーキで追突された、って話を思い出す。
昔飲み屋で知り合った兄ちゃんが、前方の事故で急停止したら「急ブレーキは危険」を「何がなんでも急ブレーキはダメ」と思い込んだ後続車にやんわりブレーキで追突された、って話を思い出す。
157: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 21:04:23.12 ID:aEuNKNCO0
眩しくて、歩行者や自転車運転者の足がすくむのでそのあいだに車は悠々と走れるので安全。みたいになっていると思う。
俯向いてライトの直視を避けたり片手で遮ったりしながらでないと地面のボコボコや構造物とか対面から来る歩行者や逆走自転車が見えなくて恐い。
俯向いてライトの直視を避けたり片手で遮ったりしながらでないと地面のボコボコや構造物とか対面から来る歩行者や逆走自転車が見えなくて恐い。
180: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 21:13:06.15 ID:Juun/zBs0
>>157
目が眩んで足下が見えないからその場に留まるしかなかったのに
さっさと避けろと言わんばかりにクラクション鳴らして
自分のすぐ脇を速度を落とさず通り過ぎた車がいてめちゃくちゃ怖かったわ
人のいない山道以外でのハイビーム推奨は勘弁してほしい
目が眩んで足下が見えないからその場に留まるしかなかったのに
さっさと避けろと言わんばかりにクラクション鳴らして
自分のすぐ脇を速度を落とさず通り過ぎた車がいてめちゃくちゃ怖かったわ
人のいない山道以外でのハイビーム推奨は勘弁してほしい
164: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 21:08:46.39 ID:aEuNKNCO0
夜間の自動車運転は、暗視スコープ必須と、ライトは歩行者らが気づくに充分な程度のやわらかい光という組み合わせが良いと思うわ。
185: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 21:14:30.74 ID:UFIQjCFA0
ハイビーム食らうと歩行者側からは車の正確な位置が判らない
その上少し先の足元の様子も判らなくなって道の端っこを歩くことが出来ず余裕持った位置取りになり、足取りも不安定になる
歩道のない夜道は車側がかなり気を付けないと危険
その上少し先の足元の様子も判らなくなって道の端っこを歩くことが出来ず余裕持った位置取りになり、足取りも不安定になる
歩道のない夜道は車側がかなり気を付けないと危険
186: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 21:14:30.74 ID:UFIQjCFA0
ハイビーム食らうと歩行者側からは車の正確な位置が判らない
その上少し先の足元の様子も判らなくなって道の端っこを歩くことが出来ず余裕持った位置取りになり、足取りも不安定になる
歩道のない夜道は車側がかなり気を付けないと危険
その上少し先の足元の様子も判らなくなって道の端っこを歩くことが出来ず余裕持った位置取りになり、足取りも不安定になる
歩道のない夜道は車側がかなり気を付けないと危険
197: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 21:18:54.91 ID:tkrRE+2K0
ハイビームじゃなかったから事故ったって事案がどんだけあるんだろうな
やたら原則ハイビームを推してくるけど
やたら原則ハイビームを推してくるけど