1: 香味焙煎 ★ 2024/12/03(火) 05:29:43.64 ID:5F+Y+tOa9
新しいエネルギー基本計画の策定に向けた議論が大詰めを迎える中、経済産業省は、再生可能エネルギーの発電事業者に対し「固定価格買取制度」から市場価格を反映する制度への移行を促していくことを明記する方針です。民間主導による再生可能エネルギーの持続的な導入拡大につなげたい考えです。
太陽光や風力といった再生可能エネルギーによる電気を電力会社が固定価格で買い取る「FIT」は、再生可能エネルギーの導入を加速させた一方で、電気代の負担増につながっていると指摘されています。
こうした中で、経済産業省は近く素案をとりまとめる新しいエネルギー基本計画で、発電事業者に対し「FIT」から、2年前に導入した制度への移行を促していくことを明記する方針です。
この制度では、再生可能エネルギーによる電気は固定の価格ではなく、需給を反映した市場価格で買い取られますが、上乗せとして補助が出る仕組みで、電気代の負担抑制につながることが期待されています。
今回の計画には、この制度への移行を促すため、発電事業者が需給に対応しようと、蓄電池を導入する際などの支援を強化することも盛り込む方針です。
このほか、再生可能エネルギーの発電事業者の再編を促していくことも明記する方針で、民間主導による持続的な導入拡大につなげたい考えです。
NHK NEWS WEB
2024年12月3日 5時22分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241203/k10014656411000.html
太陽光や風力といった再生可能エネルギーによる電気を電力会社が固定価格で買い取る「FIT」は、再生可能エネルギーの導入を加速させた一方で、電気代の負担増につながっていると指摘されています。
こうした中で、経済産業省は近く素案をとりまとめる新しいエネルギー基本計画で、発電事業者に対し「FIT」から、2年前に導入した制度への移行を促していくことを明記する方針です。
この制度では、再生可能エネルギーによる電気は固定の価格ではなく、需給を反映した市場価格で買い取られますが、上乗せとして補助が出る仕組みで、電気代の負担抑制につながることが期待されています。
今回の計画には、この制度への移行を促すため、発電事業者が需給に対応しようと、蓄電池を導入する際などの支援を強化することも盛り込む方針です。
このほか、再生可能エネルギーの発電事業者の再編を促していくことも明記する方針で、民間主導による持続的な導入拡大につなげたい考えです。
NHK NEWS WEB
2024年12月3日 5時22分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241203/k10014656411000.html
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733171383/
2: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 05:36:08.56 ID:tDRjxzKY0
正義はかつ
4: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 05:38:20.96 ID:cmD9Bqyf0
ホンダ フィット
5: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 05:43:10.72 ID:J7fsuFaa0
太陽光や風力や波力等たいていの再生可能エネルギーは地球に何らかの影響を及ぼす
エネルギーを取り出すとはそういうこと
エネルギーを取り出すとはそういうこと
21: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 09:30:59.65 ID:dDMDSAK80
>>9
> >>8
> ?
多分 >>5 への返事かと、、
更に言えは、太陽から来るエネルギーは熱エネルギーだし
太陽光発電で作られた電気を使っても最後は熱エネルギーになって地球さんへ還元されるから、地球さんにしたら無問題なんだよ
> >>8
> ?
多分 >>5 への返事かと、、
更に言えは、太陽から来るエネルギーは熱エネルギーだし
太陽光発電で作られた電気を使っても最後は熱エネルギーになって地球さんへ還元されるから、地球さんにしたら無問題なんだよ
31: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 23:07:50.06 ID:O3nkHheP0
>>5
地球を温めてるエネルギーはほぼ100%太陽光
温められた熱が宇宙へ放出されるのを阻害してるのが温室効果ガス
地球を冷やすのに最も効果があるのは温室効果ガスの削減
地球を温めてるエネルギーはほぼ100%太陽光
温められた熱が宇宙へ放出されるのを阻害してるのが温室効果ガス
地球を冷やすのに最も効果があるのは温室効果ガスの削減
8: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 05:55:03.58 ID:tRzcpGjQ0
一年間に太陽から地球に降り注ぐエネルギーは6.55×10^20(10の20乗)kcal
全世界で一年間に消費するエネルギーは、約7.13×10^16(10の16乗)kcal
全量自然エネルギーに頼っても1/10000にしかならん
全世界で一年間に消費するエネルギーは、約7.13×10^16(10の16乗)kcal
全量自然エネルギーに頼っても1/10000にしかならん
14: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 06:16:35.21 ID:ERKHo4oh0
でも賦課金はもう利権になってて
廃止しないんだろ
廃止しないんだろ
17: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/03(火) 07:39:25.93 ID:Lbqp7TRz0
>>14
利権ではなく国と発電会社の契約
国が一方的に契約破棄したら賦課金を遥かに上回る賠償金を支払うことになる
利権ではなく国と発電会社の契約
国が一方的に契約破棄したら賦課金を遥かに上回る賠償金を支払うことになる
18: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 07:52:03.94 ID:TG62azWP0
10年前、37円/kWhだったバイデン価格が卒FITすると7円だもんな
最初のこの値段は消費者が負担してたんだw 知らんかった
最初のこの値段は消費者が負担してたんだw 知らんかった
22: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 09:46:15.73 ID:MJIkHze50
どうしても続けたいなら理屈を説明してくれ
23: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 09:49:42.51 ID:qlbdBabG0
>>22
CO2削減目標の国際公約じゃね?
CO2削減目標の国際公約じゃね?
24: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 11:00:56.64 ID:FBPKW20I0
太陽光発電事業者への課税強化でお願いします
固定資産は3倍にして、儲けの半分は税金で
固定資産は3倍にして、儲けの半分は税金で
25: 名無しどんぶらこ 2024/12/03(火) 11:30:52.73 ID:jFR1vEcp0
容量拠出金も利権になるのかな
32: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 09:36:56.01 ID:014akCop0
最近は固定買取価格を10円に高止まりさせる事で
原発の発電コスト10円と無理やりバランスを取っていた感じだったからな
これで再エネの調達コストが大きく下がれば
「原発は最も安い電力源」の建て前が崩れるわけだが
まぁ、最近は誰も言わなくなってたし、そろそろ建前も降ろす頃合いやも知れず
原発の発電コスト10円と無理やりバランスを取っていた感じだったからな
これで再エネの調達コストが大きく下がれば
「原発は最も安い電力源」の建て前が崩れるわけだが
まぁ、最近は誰も言わなくなってたし、そろそろ建前も降ろす頃合いやも知れず
名無しさん 2024年12月04日 20:23