1: KOU ★ 2024/12/05(木) 00:33:08.63 ID:??? TID:kougou
兵庫県知事に再選した斎藤元彦知事だが、混乱著しく県政どころの話ではない――。
斎藤知事とPR会社代表は、公職選挙法違反の疑いで刑事告発されている。代表が徹底的に雲隠れし、一切口を開いていない。
一方、斎藤知事“応援隊長”のNHK党の立花孝志党首は、公職選挙法よりも、亡くなった県民局長A氏のほうをいまだに糾弾し続けている。
◆公用PCからフォルダやファイルを公開
「流れている情報が本物かどうか分からない。事実関係を確認することが大事だ」
斎藤知事はそう話しているが、ネット上では立花氏が公開したA氏のデータが“捏造ではないか”という目で見ている人も多いようだ。
◆一太郎が入ってるんですよ
それはA氏の公用PCに入っていたファイルが『一太郎』というワープロソフトで作成された拡張子「.jtd」などになっており(抜粋)
リンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/14b06578f310c06f1932c4c39afff00acb51efe8
斎藤知事とPR会社代表は、公職選挙法違反の疑いで刑事告発されている。代表が徹底的に雲隠れし、一切口を開いていない。
一方、斎藤知事“応援隊長”のNHK党の立花孝志党首は、公職選挙法よりも、亡くなった県民局長A氏のほうをいまだに糾弾し続けている。
◆公用PCからフォルダやファイルを公開
「流れている情報が本物かどうか分からない。事実関係を確認することが大事だ」
斎藤知事はそう話しているが、ネット上では立花氏が公開したA氏のデータが“捏造ではないか”という目で見ている人も多いようだ。
◆一太郎が入ってるんですよ
それはA氏の公用PCに入っていたファイルが『一太郎』というワープロソフトで作成された拡張子「.jtd」などになっており(抜粋)
リンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/14b06578f310c06f1932c4c39afff00acb51efe8
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1733326388
4: 名無しさん 2024/12/05(木) 00:53:08.23 ID:PbI7X
>>1
官公庁が一太郎を使いがちって話を聞くよ
官公庁が一太郎を使いがちって話を聞くよ
102: 名無しさん 2024/12/05(木) 13:01:38.45 ID:kf6fN
>>1
官公庁なんて一太郎が使ってある書類が結構あるから
ないと困ったりするんだけどな
ないと昔の書類が閲覧できないとかある
官公庁なんて一太郎が使ってある書類が結構あるから
ないと困ったりするんだけどな
ないと昔の書類が閲覧できないとかある
2: 名無しさん 2024/12/05(木) 00:35:24.69 ID:NgpBk
これまた懐かしいわ
3: 名無しさん 2024/12/05(木) 00:39:33.14 ID:aWAhu
県民局長「キミキミ、一太郎買ってくれ給え」
庶務「ハァ、局長が使われるので?」
県民局長「ウム、ワシぐらいになると過去のファイルがあるのでね」
庶務「ハァ、局長が使われるので?」
県民局長「ウム、ワシぐらいになると過去のファイルがあるのでね」
6: 名無しさん 2024/12/05(木) 00:59:56.11 ID:DzlVs
花子も使えよ
69: 名無しさん 2024/12/05(木) 09:51:18.20 ID:5MzDF
>>6
三四郎も忘れないで
三四郎も忘れないで
7: 名無しさん 2024/12/05(木) 01:04:43.13 ID:s5m81
役所のPCで一太郎が入っていないところはほぼ以下
1.無料のOpenoffice系ですべて更新したところ
2.末端窓口用
3.一部中央省庁
だから、真贋なんて疑うほうがアタオカ
そこも計算してあのファイルリストを出したんだろうよ
1.無料のOpenoffice系ですべて更新したところ
2.末端窓口用
3.一部中央省庁
だから、真贋なんて疑うほうがアタオカ
そこも計算してあのファイルリストを出したんだろうよ
10: 名無しさん 2024/12/05(木) 01:07:54.40 ID:MOnkA
さすがに今時自治体でも一太郎はないわ。MSクラウド契約していない所はLibre Office
11: 名無しさん 2024/12/05(木) 01:09:59.56 ID:s5m81
花子は統合グラフィックソフトウェア。2022が単体ラスト
表計算は三四郎だが、大昔に廃止されている
※三四郎の後継は一応「JUST Calc」になっているけど、今の花子同様「一太郎 プラチナ」の一機能になっている
表計算は三四郎だが、大昔に廃止されている
※三四郎の後継は一応「JUST Calc」になっているけど、今の花子同様「一太郎 プラチナ」の一機能になっている
21: 名無しさん 2024/12/05(木) 02:35:06.90 ID:7VzWj
これは立花孝志のX公式アカウントに見えるんだけど
ポスターの第二弾の原稿ですってさ
Xだけでも47万回表示されてるし、ポスターにしてもっと広く情報バラまいたんでしょ
ポスターの第二弾の原稿ですってさ
Xだけでも47万回表示されてるし、ポスターにしてもっと広く情報バラまいたんでしょ
25: 名無しさん 2024/12/05(木) 02:47:32.99 ID:7VzWj
>元県民局長の自サツの本当の原因は、元知事によるパワハラではなかったことが立花孝志の取材で判明した。
>実は、自サツした元県民局長は10年間で10名以上もの女性県職員と不適切な関係を結んでおり、不同意性交等罪が発覚することを恐れての自サツと思われる。
>つまり、元知事は悪くなかった。
>悪いのは公用パソコンの中身を公開しない百条委員会である。
>元県民局長が使用していた公用パソコンにはおびただしい数の不倫の証拠写真が保存されており、それはどうも不同意性交等罪という、5年以上の拘禁刑が科される重罪の証拠である可能性が高まった
>実は、自サツした元県民局長は10年間で10名以上もの女性県職員と不適切な関係を結んでおり、不同意性交等罪が発覚することを恐れての自サツと思われる。
>つまり、元知事は悪くなかった。
>悪いのは公用パソコンの中身を公開しない百条委員会である。
>元県民局長が使用していた公用パソコンにはおびただしい数の不倫の証拠写真が保存されており、それはどうも不同意性交等罪という、5年以上の拘禁刑が科される重罪の証拠である可能性が高まった
28: 名無しさん 2024/12/05(木) 02:56:00.66 ID:7VzWj
なんか最終的には本筋も間違ってるんじゃないの?
30: 名無しさん 2024/12/05(木) 03:10:03.35 ID:NQ0jr
役所で現役でクラリスワークス使いは居ないのか?残念だ
31: 名無しさん 2024/12/05(木) 03:43:21.90 ID:IXihO
一太郎文書読み取り専用のリーダーは入っていても、文書作成機能を持つ本体は今時は入れないだろ?
それよりこの県庁、サーバーに各自のPCデータを複製保管していなかったことに驚き。
それだからこんな恥ずかしいファイルを課業中に作ってもバレないんだな。
普通は作業管理や漏洩も考えて、ミラーリングは必須だけどな。
それよりこの県庁、サーバーに各自のPCデータを複製保管していなかったことに驚き。
それだからこんな恥ずかしいファイルを課業中に作ってもバレないんだな。
普通は作業管理や漏洩も考えて、ミラーリングは必須だけどな。
37: 名無しさん 2024/12/05(木) 06:04:43.71 ID:aDKzB
現在70歳のジジイですが最初に買ったパソコンのOSは
Windows3.1でワープロは一太郎、表計算はLotus
123だった。
必タヒに勉強してマクロとか書けるようになったのにあっという間にマイクロソフトOfficeになってしまって又勉強し直した。
中年時代はパソコンに振り回されたね。
Windows3.1でワープロは一太郎、表計算はLotus
123だった。
必タヒに勉強してマクロとか書けるようになったのにあっという間にマイクロソフトOfficeになってしまって又勉強し直した。
中年時代はパソコンに振り回されたね。
38: 名無しさん 2024/12/05(木) 06:08:19.63 ID:z1ap8
うちはまだ Lotus に一太郎だけどな
39: 名無しさん 2024/12/05(木) 06:10:53.66 ID:z1ap8
それどころか dBASEⅢ すらまだ現役
53: 名無しさん 2024/12/05(木) 07:34:11.83 ID:ERVno
>>39
懐かしいな
ネットワークはnovelだな
懐かしいな
ネットワークはnovelだな
40: 名無しさん 2024/12/05(木) 06:17:53.38 ID:pYy6K
外国物を喜ぶ日本人の悪い癖。一太郎はMsに唯一日本で立ち打ちできる一品!民間も役所ももっと使うべきだろう。
43: 名無しさん 2024/12/05(木) 06:26:17.10 ID:icGZk
>>40
外国物を選んだわけじゃなくて、無料でバンドルされてたからだよ。
外国物を選んだわけじゃなくて、無料でバンドルされてたからだよ。
44: 名無しさん 2024/12/05(木) 07:00:25.04 ID:sxaj3
一太郎ユーザーなら写真館フォルダとかいうワードセンスも頷ける
105: 名無しさん 2024/12/05(木) 13:41:54.25 ID:b7XL1
>>44
それな
マッチしてるわ
それな
マッチしてるわ
46: 名無しさん 2024/12/05(木) 07:09:45.54 ID:XgxU9
歳食ったら他のソフトに移行できないからな
昔から馴染んだ一太郎インストールして使ってたんだろ
昔から馴染んだ一太郎インストールして使ってたんだろ
49: 名無しさん 2024/12/05(木) 07:25:29.04 ID:Uv5Fw
昔PC買う時に、一太郎モデルとWordモデルどっちにするか迷ったよなw
50: 名無しさん 2024/12/05(木) 07:27:26.42 ID:LBTTM
官公庁は富士通のパソコンに一太郎ロータス当たり前w
56: 名無しさん 2024/12/05(木) 08:04:21.29 ID:Uv5Fw
立花は多忙で漏洩データを咀嚼し切れてなかったよな。
丸山が上手くフォローした。
このデータの持つ意味。恐らく提供者も丸山が言うような解釈を望んでデータを渡してる。
これつまりは、懲戒処分理由の正当性を裏付けるデータ。
このデータは懲戒処分理由と照らし合わせる事で真の意味を持つ。
渡瀬元県民局長の処分は妥当で、第三者機関の結果がどうであれ覆えらなかった。つまり早急だとした意見を封サツする物。そんな結果待たなくてもこのデータ見ればすぐ処分するべき事案だった。
橋下徹とか常にこの手順の話をして来たが、別段斎藤知事の判断能力には間違いはない。非難を受けないように待てば良いかったというアドバイスなら良いが知事不適格と裁定するには至らない。
丸山が上手くフォローした。
このデータの持つ意味。恐らく提供者も丸山が言うような解釈を望んでデータを渡してる。
これつまりは、懲戒処分理由の正当性を裏付けるデータ。
このデータは懲戒処分理由と照らし合わせる事で真の意味を持つ。
渡瀬元県民局長の処分は妥当で、第三者機関の結果がどうであれ覆えらなかった。つまり早急だとした意見を封サツする物。そんな結果待たなくてもこのデータ見ればすぐ処分するべき事案だった。
橋下徹とか常にこの手順の話をして来たが、別段斎藤知事の判断能力には間違いはない。非難を受けないように待てば良いかったというアドバイスなら良いが知事不適格と裁定するには至らない。
57: 名無しさん 2024/12/05(木) 08:12:38.14 ID:7oTHe
国産だから日本人が使いやすい機能充実だもんねぇ。スマホでは、国産の日本語入力アプリ「POBox」が「Gboard」になって使いにくいから、わざわざネットから引っ張ってきたわ。
58: 名無しさん 2024/12/05(木) 08:30:50.27 ID:pj10D
立花が晒した局長のPCには一太郎は入ってなかった
だから兵庫県は一太郎使ってるって話に意味はない
それとも元々あれは局長のPCではなかったとか?
だから兵庫県は一太郎使ってるって話に意味はない
それとも元々あれは局長のPCではなかったとか?
60: 名無しさん 2024/12/05(木) 08:43:54.30 ID:jWdqi
>>58
私用のUSBのデータを公用パソコンにコピーして、公用パソコンの中身と言い張ってる可能性大
但し、この犯罪をやったのは立花じゃなく片山辺りだろう
私用のUSBのデータを公用パソコンにコピーして、公用パソコンの中身と言い張ってる可能性大
但し、この犯罪をやったのは立花じゃなく片山辺りだろう
63: 名無しさん 2024/12/05(木) 08:53:57.58 ID:97HPR
>>60
私物のUSBもなにも
それを職場のパソコンに入れて作業してたのは局長やで。
私物のUSBもなにも
それを職場のパソコンに入れて作業してたのは局長やで。
68: 名無しさん 2024/12/05(木) 09:48:51.85 ID:uck0y
>>63
ファイルのこつ日付は2013年のままなのに職場のパソコンで作業したって無理筋だろ
・ファイルの日付は2013のまま
・職場のパソコンに一太郎はない
兵庫は20年前に利用を停止
・USBの利用は制限されていて許可されたUSB以外使えない
これで局長が職場のパソコンで一太郎のファイルを更新していた!って無理
ファイルのこつ日付は2013年のままなのに職場のパソコンで作業したって無理筋だろ
・ファイルの日付は2013のまま
・職場のパソコンに一太郎はない
兵庫は20年前に利用を停止
・USBの利用は制限されていて許可されたUSB以外使えない
これで局長が職場のパソコンで一太郎のファイルを更新していた!って無理
83: 名無しさん 2024/12/05(木) 10:36:50.24 ID:97HPR
>>68
> これで局長が職場のパソコンで一太郎のファイルを更新していた!って無理
誰もそんなこと言ってないぞ。
以前は一太郎で作成更新していただけ。
それを消さずに残しているだけの話。
リーク情報によれば同じタイトルのファイルがあり、
片方は一太郎の拡張子。
もう片方は変換ソフトか何か使って今のシステムで読み書きできるようにしたのだろうとのこと。
> これで局長が職場のパソコンで一太郎のファイルを更新していた!って無理
誰もそんなこと言ってないぞ。
以前は一太郎で作成更新していただけ。
それを消さずに残しているだけの話。
リーク情報によれば同じタイトルのファイルがあり、
片方は一太郎の拡張子。
もう片方は変換ソフトか何か使って今のシステムで読み書きできるようにしたのだろうとのこと。
90: 名無しさん 2024/12/05(木) 11:13:48.39 ID:97HPR
>>87
うつしただけなんて言ってないが?
そもそもゴールなんか設定してないぞ?
うつしただけなんて言ってないが?
そもそもゴールなんか設定してないぞ?
100: 名無しさん 2024/12/05(木) 12:56:58.99 ID:G7vSn
>>90
すまんすまん
パソコンに移して作業していた
↓
パソコンに残しただけ
作業していだという言葉はどこいった?
すまんすまん
パソコンに移して作業していた
↓
パソコンに残しただけ
作業していだという言葉はどこいった?
67: 名無しさん 2024/12/05(木) 09:48:30.87 ID:gBQFM
windows3.1のころまともなワープロソフトは一太郎とワードぐらいなもんだったからな
海外製のワードでマイクロソフト喜ばすよりは国内企業のジャストシステムを応援しようって
流れで公共施設はほとんど一太郎を採用したんだよな
なお俺が新卒で入った会社は社長が舶来品ありがたがる性格で標準ワープロはワードになった
海外製のワードでマイクロソフト喜ばすよりは国内企業のジャストシステムを応援しようって
流れで公共施設はほとんど一太郎を採用したんだよな
なお俺が新卒で入った会社は社長が舶来品ありがたがる性格で標準ワープロはワードになった
75: 名無しさん 2024/12/05(木) 10:10:45.41 ID:YUYx7
>>67
当時のWordは、欧米のタイプライターをアプリ化しただけの単機能のものだったしね。
罫線や表がない、2バイト文字を考慮していない機能、漢字入力が貧弱で企業でも一太郎多かったよね
80: 名無しさん 2024/12/05(木) 10:23:22.53 ID:5MzDF
>>75
それってただのエディタでは
それってただのエディタでは
86: 名無しさん 2024/12/05(木) 11:03:29.13 ID:YUYx7
>>80
個人的にはタイプライタのソフトウェアって感じた
いまでこそ使うけど、インシデントや下線、均等割り付け、
中央そ揃え、英単語のみ誤字チェックなどはあったからね
インシデントとか当時は意味がわからなかったし利点もわからなかったw
個人的にはタイプライタのソフトウェアって感じた
いまでこそ使うけど、インシデントや下線、均等割り付け、
中央そ揃え、英単語のみ誤字チェックなどはあったからね
インシデントとか当時は意味がわからなかったし利点もわからなかったw
73: 名無しさん 2024/12/05(木) 09:57:39.41 ID:5MzDF
今使ってるパソコンはATOKがデフォルトで付いてて再起動するとそっちに変わっちゃうんだけど
さすがに20年以上IIME使い続けてるとこっちのほうが賢く変換するようになってるわ
さすがに20年以上IIME使い続けてるとこっちのほうが賢く変換するようになってるわ
98: 名無しさん 2024/12/05(木) 11:56:19.02 ID:w4LcH
ビルゲイツが一太郎のATOKを見て
これは素晴らしいと、ウィンドウズに導入したことで
NECのPC98が日本から一掃されたんだよな
これは素晴らしいと、ウィンドウズに導入したことで
NECのPC98が日本から一掃されたんだよな
104: 名無しさん 2024/12/05(木) 13:36:07.62 ID:3JdM7
>>98
ジジイが親指シフトキーボード使ってた
ジジイが親指シフトキーボード使ってた
106: 名無しさん 2024/12/05(木) 14:15:40.01 ID:ZOdiS
>>98
そんな事してないぞ
あくまでもATOK排除で進んだ
NECが落ちたのはDOS/Vが出て、東芝のラップトップか売れ始めたから
そんな事してないぞ
あくまでもATOK排除で進んだ
NECが落ちたのはDOS/Vが出て、東芝のラップトップか売れ始めたから
99: 名無しさん 2024/12/05(木) 11:58:08.18 ID:w4LcH
それによってPCAT互換機が漢字という壁を克服して
世界のどの国にも対応できる世界市場の機会に進化したんだよ
一太郎は、世界を制覇させたともいえる
世界のどの国にも対応できる世界市場の機会に進化したんだよ
一太郎は、世界を制覇させたともいえる
109: 名無しさん 2024/12/05(木) 14:37:53.38 ID:gkKjF
NECが98からDos/Vへ替えた理由は、98資産特にハードがほとんどないノートパソコンで太刀打ちができなくなったから
ただし、急ぎ過ぎたため対応機器がほとんどなく(特にUSB接続機器はWindows95・98ノーマル共に暫定対応)、これまでの顧客が激怒していろんなところへ散らばってしまった
少なくともUSBレガシーとなるWindows98Se日本語版まで待ってしかるべきものだった
ただし、急ぎ過ぎたため対応機器がほとんどなく(特にUSB接続機器はWindows95・98ノーマル共に暫定対応)、これまでの顧客が激怒していろんなところへ散らばってしまった
少なくともUSBレガシーとなるWindows98Se日本語版まで待ってしかるべきものだった
名無しさん 2024年12月05日 20:10
名無しさん 2024年12月05日 20:42
間違いなく県庁のパソコンで作成されたファイルだろ
名無しさん 2024年12月06日 10:20
名無しさん 2024年12月06日 20:18
過去の文書が一太郎で作られてるもんで、完全にWordだけにするのは難しく、
一太郎しか使えない(頑なに使わない)おっさんとか結構いる、って話は聞いたかな。