【LGBTQ意識調査】養護教諭の8割超が「男女別の制服は問題」[12/6]

kokunanmonomousu
1: ボレロ ★ 2024/12/05(木) 20:19:28.62 ID:??? TID:bolero
 LGBTQなど性的少数者の支援に取り組むNPO法人「プライドハウス東京」は5日、養護教諭を対象に性的少数者に関する意識や当事者の子どもに接した経験などを尋ねた調査結果を発表した。近年、男女別に決められた制服を見直す動きが各地で起きつつあるが、8割以上の養護教諭が男女別の制服に問題を感じていることが明らかになった。

 調査は日高庸晴・宝塚大教授(社会疫学)に委託して1~3月に実施。教員の研究団体などを通じて小学校から高校まで9自治体の養護教諭に呼び掛け、2172人から有効回答を得た。


続きはこちら
https://mainichi.jp/articles/20241205/k00/00m/040/254000c




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1733397568


スポンサーリンク







11: 名無しさん 2024/12/05(木) 20:40:19.67 ID:lA4cW
>>1
多様性を突き詰めると多様性が認められなくなるの
好き

15: 名無しさん 2024/12/05(木) 20:51:54.42 ID:Z6E6g
>>11
多様性ってそれを理解出来ない層がいるのも同じ様に理解しないと多様性を認めた事にはならない。自分らの言い分にだけ用いる言葉じゃただの差別と同じ

22: 名無しさん 2024/12/05(木) 21:30:52.61 ID:0ELLn
>養護教諭
なぜ養護教諭に限るんだろうかね。

2: 名無しさん 2024/12/05(木) 20:21:09.99 ID:6R18R
男がセーラー服にスラックスなら普通に海兵そのもの

5: 名無しさん 2024/12/05(木) 20:24:03.17 ID:BEAuw
私服でいいね

6: 名無しさん 2024/12/05(木) 20:25:15.87 ID:0AKo9
からだの造りが違うから違うのが当然だろ。ジャージは制服ではないだろ。

9: 名無しさん 2024/12/05(木) 20:37:06.78 ID:kmI3b
逆に多様性が失われるだろ?

10: 名無しさん 2024/12/05(木) 20:37:18.41 ID:jHOc4
うちの娘は寒いからと冬の間だけスラックス履いて登校してるわ。

12: 名無しさん 2024/12/05(木) 20:40:46.18 ID:yc0P4

13: 名無しさん 2024/12/05(木) 20:46:20.83 ID:GCZgZ
制服を無くせばええんやで

21: 名無しさん 2024/12/05(木) 21:30:17.55 ID:F7cjo
スカートって機能的だと思うけどね
ケツのデカい女ってスラックス大変なコもいるだろう

23: 名無しさん 2024/12/05(木) 21:33:09.75 ID:5lSsl
こういう髪型服装の問題って女の子目線で語られがちだけど
男の子も大事だよ
何故なら早い人は20くらいから髪が抜け始めるから
そういうは18年間制限されてきて解除された途端におしまいになる

26: 名無しさん 2024/12/05(木) 21:37:28.06 ID:0ELLn
>>23
まぁ色々タイプはあるだろうが、
男の娘ってのは女っぽい服装したがるよなぁ。
ユニセックスな制服って男の娘からしたら満足できるんだろうか。

29: 名無しさん 2024/12/05(木) 21:57:55.58 ID:UmIgq
袴にする

30: 名無しさん 2024/12/05(木) 21:58:34.81 ID:GY0Gb
> 9自治体の養護教諭
ここポイントね

31: 名無しさん 2024/12/05(木) 21:59:41.50 ID:NaNwP
私服にすればどうぞ

32: 名無しさん 2024/12/05(木) 22:00:44.54 ID:GsYcf
こういう団体の言うことなんか何も意味がないし世の中の邪魔になるだけ なら自由に服を着れる社会人女性が何でスカート履いたりするんだよ なんでハイヒール履いてるんだよ 害になるのに自由意思で着てるだろ

33: 名無しさん 2024/12/05(木) 22:16:46.35 ID:PLymJ
いやこれは男女でそれぞれ指定の制服があるってところが問題なんだよ。

34: 名無しさん 2024/12/05(木) 22:20:05.23 ID:C6md1
大事なのは、着る側の意見だろ
なぜ生徒の意見を聞かない?
何が養護学校教諭の意見だ?
教師の決める事なんて生徒が賛同した事例は希少

そんなの着る側に決めさせろ

37: 名無しさん 2024/12/06(金) 01:24:38.31 ID:HsY72
男女差も無くしたい、貧富の差も無くしたい
世の中の全てのモノを「平ら」にしたいのが、左派の習性

39: 名無しさん 2024/12/06(金) 01:28:31.61 ID:euRfO
>>37
努力してもしなくても同じ待遇
産休育休とかその後に待遇を変えるなと言うのもそうだよね
あとは「困った人を助けろ」的なやつ
結局は頑張ってる人からの搾取なのに

努力に関わらず給料をもらえたソ連がどうなったかよく考えないとな

40: 名無しさん 2024/12/06(金) 01:54:59.57 ID:8vxqg
記事を読んだがなぜ養護教諭に質問したのかわからないな。どうして養護教諭なんだろう?
養護教諭といえば支援学級で障害者を相手に教育や指導を行う立場であるが
私が思うにある意味管理がしやすいように同一であるのが望ましいと考えてるのではないか

42: 名無しさん 2024/12/06(金) 02:04:20.37 ID:uhlj9
男女別の制服が問題の理由になる子供もいるよな。たしかに、金八先生でもテーマにと利上がられてたけど。
だからといって「性差がない方がいい」は極端だし、多様性も寛容性もないし、
なんで受け入れられない人にすべてを左右されないとならないのかという話にもなるよな
当事者に洗濯をする余地を与えるように訴えるならともかく

45: 名無しさん 2024/12/06(金) 06:17:52.45 ID:ig78n
製作所系でこれやると、女の方は皆、腹や尻周り、肩周りなんかをお直ししてるぞ
男と女は体型違うから


49: 名無しさん 2024/12/06(金) 07:01:38.22 ID:4K5We
>>45
結局はからだのラインとして「女」は出てくるし、
結局はそういう男からはそういう目で見られるのはかわらないのよね
むしろスカートでない分ラインはくっきりする
パンチ等のリスクがなくなるだけ

46: 名無しさん 2024/12/06(金) 06:24:03.06 ID:iKcKO
この手の話って
制服廃止
って結論に絶対にならないのはなんでなんだよ

制服利権でもあるのかね

48: 名無しさん 2024/12/06(金) 06:59:44.44 ID:G6wGX
>>46
公平負担であるべきという事なんだろ
されど高い負担の変な制服
利権もある
貧しい家庭にしてみればメリットは無い
お下がり、貰ったり、安く買って普段着で通わせた方が負担抑えられる

51: 名無しさん 2024/12/06(金) 07:09:55.46 ID:4K5We
体型やデザインとして女らしさというか、そういうと怒られるから、ジェンダーフリーに語るとして「丸みをメインとしたかわいらしさ」を出したい人の自由への多様性と寛容は完全にスルーするよね
このてのジェンダー平等

52: 名無しさん 2024/12/06(金) 07:34:45.50 ID:8vxqg
「発育」した女子が男子の制服を着ると出るところは出るので隠すのは無理てすよ笑
体型にあった制服のほうが綺麗なシルエットになる
そのシルエットが気に入らないのならどうしようもないけど


 
 

スポンサーリンク

この記事へのコメント
  • 名無しさん 2024年12月06日 14:06

    自衛隊の水兵は男でもセーラー服だからな。
    (歴史的には水兵→イギリス王子→男児服→女児服)
    統一で良いんじゃ無いか? それで男子が誰も受験しなくなる高校があっても仕方ない。
  • 名無しさん 2024年12月06日 14:08

    『少数派』だと分かってんなら大多数の人をどうにかするより少人数の人の意識わ変える方が効率的なのでは?
  • 名無しさん 2024年12月06日 14:20

    養護学校の教員からしたら
    女子生徒にスカートを履かせたくないだけ
    LGBTQとは何も関係ない
  • 名無しさん 2024年12月06日 14:45

    生理の時ズボンでお尻真っ赤かで同僚男性に指摘されて気付いたってのが複数回あるので
    女子にはスカート履ける環境残してあげたいな
  • 名無しさん 2024年12月06日 16:20

    養護教諭からすれば、生徒が粗相したりして汚した制服や下着なんかを「貸し出す」こともやってたりするから、そりゃ男女別の制服だと準備しておく手間が違うわな
    同じ制服なら、多少デカくてもいいからM寸やL寸の制服用意すればいいだけだし
    生徒に「どうして女子だけ」とか「男子なのに」とか言われること考えれば、男女関係ない、制服も一緒でしょって切り捨てれるのは便利だわ