村上誠一郎総務相 選挙におけるSNS規制「各党・各会派で議論を」 [12/8]

kokunanmonomousu
1: カロン ★ 2024/12/06(金) 20:25:32.67 ID:??? TID:Charon
 兵庫県知事選で候補者に対する虚偽の情報が拡散したことなどを受けた、選挙におけるSNSの規制について、村上誠一郎総務相は6日の閣議後会見で「表現の自由や選挙運動・政治活動の自由に関わる重要な問題で、各党・各会派で議論していただく事柄だ」と国会での議論に委ねる考えを述べた。

ソース元:
https://news.yahoo.co.jp/articles/df2c970c144a5ae7ddc40dc090cf4501b8872e40
選挙におけるSNS規制「各党・各会派で議論を」 村上誠一郎総務相
12/6(金) 19:23配信

以下参考記事)
https://www.chunichi.co.jp/article/828411
小渕優子衆院議員が『Dappi』運営の野党誹謗中傷会社との取引継続判明で立民議員が怒り「看過できない」
2023/12/26

https://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2023/10/30/antena-1352/
「Dappi」裁判、被告の会社側に賠償命じる判決も投稿者はいまだ不明 2023/11/1

https://mainichi.jp/articles/20231031/k00/00m/010/253000c
Dappiと自民党本部の関係、首相「調査必要ない」 参院予算委 2023/10/31

https://lite-ra.com/2023/10/post-6302.html
ネトウヨアカ「Dappi」敗訴判決で自民党の関与が濃厚に! 野党へのデ〇投稿を指示した「会社社長」と自民党事務総長の深い関係
2023.10.18 09:00

https://www.youtube.com/watch?v=N6mSchi1Mio

【速報】「Dappi」投稿で東京地裁が会社側に賠償命令 立憲民主党の小西・杉尾2議員がネット関連会社を名誉毀損で訴えた裁判の判決
2023/10/16

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2023-01-25/2023012513_02_0.html
野党中傷「Dappi」発信元 投稿者に月給110万円 会社幹部関与か 2023年1月25日

https://www.mag2.com/p/news/514480/2
「Dappi」だけじゃない。ネトサポや力ル卜信者を使った自民党「野党攻撃」、総選挙前にも加速か? 中国の五毛党と変わらぬ日本の惨状 2021.10.12

https://ameblo.jp/et-eo/entry-12703255673.html
【Dappi 会社「株式会社ワンズクエスト」】移転前の住所は安倍さん宅から徒歩2分とな? 2021年10月11日

https://yournewsonline.net/articles/20211014-dappi-another-people-inside/
Dappiの回線契約者の法人と投稿者は別、本物の「中の人」が存在していた
2021年10月14日




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1733484332


スポンサーリンク







54: 名無しさん 2024/12/07(土) 15:46:55.30 ID:KyMPX
>>1
【政治】河野太郎氏、16歳未満『SNS禁止』法案「日本でもやった方がいい」 SNS登録にマイナンバー認証導入か
https://talk.jp/boards/newsplus/1733453201

2: 名無しさん 2024/12/06(金) 20:34:47.12 ID:jkL8f
一般人が勝手に褒めちぎり祭りやっても規制できんでしょうにwwwwwwwwwwwwww

3: 名無しさん 2024/12/06(金) 20:38:05.90 ID:TY1Z6

そもそもなんで規制が必要なの?

自民党が過半数割れしたから?

19: 名無しさん 2024/12/06(金) 21:37:28.83 ID:i3oYs
>>3
公職選挙法では候補者に関する虚偽の投稿をした場合は罪になるけど候補者以外の人に関しては何も触れられていない
つまり特定の候補者を当選させるあるいは当選させないために候補者以外の人に関していくら虚偽の投稿をした場合名誉毀損にはなったとしても公職選挙法違反にはならない

これ前から問題になってたのに何故手を加えなかったのか

44: 名無しさん 2024/12/07(土) 08:47:55.33 ID:KiNSE
>>19
> 特定の候補者を当選させるあるいは当選させないために候補者以外の人に関していくら虚偽の投稿をした場合名誉毀損にはなったとしても公職選挙法違反にはならない

当たり前だろう
それで何か問題があるのか?

6: 名無しさん 2024/12/06(金) 20:43:33.27 ID:RsE8y
TVや新聞による煽動は許されるのに

9: 名無しさん 2024/12/06(金) 20:54:39.34 ID:PhReV
オールドメディアみたいに選挙期間中は規制しろよ。
最近の選挙で増えてきた、期日前投票で候補者名を記入した投票用紙を撮影して共有したりとか。

10: 名無しさん 2024/12/06(金) 21:01:04.54 ID:RsE8y
オールドメディアって言葉流行らせたくて仕方ないんだね

12: 名無しさん 2024/12/06(金) 21:02:37.52 ID:HytUf
愛媛で盛大な落選運動が始まりそう

15: 名無しさん 2024/12/06(金) 21:06:54.02 ID:Fr82I
あー今後ユーチューバー議員が人気だけで国会まで上がってこられると困るのか

31: 名無しさん 2024/12/07(土) 02:38:58.19 ID:iyU83
>>15
そりゃ困るだろ国民広範が

16: 名無しさん 2024/12/06(金) 21:07:48.44 ID:wJO8p
規制が必要なのは当たり前だな

デ〇や嘘を流し放題では民主主義は崩壊する

大衆は自分を気持ち良くさせてくれるストーリーに飛びつくから
釣り記事や捏造ショート動画を流しまくれば勝てる

斉藤とか石丸みたいな●ホ釣り戦術は封じてかないと

22: 名無しさん 2024/12/06(金) 22:27:29.92 ID:TY1Z6
>>16

言論統制派には 国民のメディアリテラシーを上げるという選択は無いらしいな

まあメディアリテラシーを上げると滅ぶのは自民党だが

33: 名無しさん 2024/12/07(土) 03:35:24.15 ID:Oopva
>>22
嘘をついて人を陥れる自由などもともと無いぞ

57: 名無しさん 2024/12/07(土) 19:28:46.10 ID:aX5kc
>>22
国民のメディアリテラシーなど上がるわけはない

日本人の1/7は境界知能で、
日本人の1/4はまともに文章すら読めないのが事実だもの

17: 名無しさん 2024/12/06(金) 21:08:25.31 ID:NfhIi
事実を書いた書き込みを潰す気である

18: 名無しさん 2024/12/06(金) 21:31:06.04 ID:rmHwv
海外のプラットフォームをどうやって規制するんだ?

21: 名無しさん 2024/12/06(金) 22:19:59.68 ID:jFsml
維新は立花孝志のやってること擁護すんのかなー
どういった見解まとめるのかある意味楽しみ

23: 名無しさん 2024/12/06(金) 22:54:58.65 ID:v05Lp
YouTubeもX もアメリカだから無理

26: 名無しさん 2024/12/06(金) 23:12:44.27 ID:qBtWb
テレビや新聞は規制されてるからな
選挙期間になった途端に疑惑だなんだ報道されなくなるだろ
ネットは自由とかだと兵庫の知事選みたくなっちゃう

27: 名無しさん 2024/12/06(金) 23:19:16.19 ID:4IaPu
言論統制
治安警察

30: 名無しさん 2024/12/06(金) 23:25:29.72 ID:zu9Qm
与党に都合の悪い事は規制

34: 名無しさん 2024/12/07(土) 03:57:31.41 ID:0sZxx
斉藤元彦の共犯者 折田楓を引き続き探していきましょう

xやヤフコメで沸いてた「兵庫県民ですが」から始まる斉藤元彦大絶賛の謎の大量アカウントは、折田楓と暇空茜の仕業だったみたいだね
この兵庫県民ですがを含めるだけで、ヤフコメやxのポンコツAIは、上位表示をさせてたと捉えて指示してたみたいだね

35: 名無しさん 2024/12/07(土) 06:46:19.40 ID:v0XCl
まあ
あの顔は見るからに規制するよな

36: 名無しさん 2024/12/07(土) 07:25:38.63 ID:zmB6C
早く規制しないと日本ナチス党に政権を握られるぞ

37: 名無しさん 2024/12/07(土) 07:29:47.51 ID:8KyhD
オールドメディアがSNSを規制しろなんて言ってるけど、適当に出された情報を
そのまま鵜呑みにするやつなどいない。
立花さんのも根拠となるものが出されたから流れた生まれただけ。

逆にオールドメディアの信頼性は地に落ち、意図的に誘導して扇動しようとするのが
明るみになり、報道の中立性などないことが改めて露呈した。

45: 名無しさん 2024/12/07(土) 09:10:32.09 ID:DeIPx
>>37
そうなんだよな。真偽不明の物に引っかかるやつもそれなりにいるが、
動かし難い事実、それら複数が線になって繋がると説得力を持つことになる。
今回は、立花より、発達障害の同級生の発言大きかったんじゃない?
彼だけは僕をいじめませんでした。その発言が元同僚の穏やかな人だったに結びつき、
利権に切り込む姿勢と作る敵の多さがオールドメディアへの疑問に結びついた。
立花のは、由一何で自サツしたかが不明な所をピンポイントでついて、
副知事発言が止められた経緯もあり、腑に落ちたと言うだけのものだと思う。

40: 名無しさん 2024/12/07(土) 07:46:27.74 ID:0o89r
真面目な話、斎藤と立花逮捕すれば超えちゃいけないラインがはっきりするだろ

41: 名無しさん 2024/12/07(土) 07:46:36.53 ID:zyQ0Q
候補者の名前撮影のみ禁止してほしい。
要するに、おまうダレダレにちゃんと投票したただろうな。
証拠撮ってこい。をなくすため。
期日前も、距離離すなどしないと、指定の名前書きこんだか、組合員はのぞき見している。

42: 名無しさん 2024/12/07(土) 07:51:10.56 ID:zyQ0Q
そもそも選挙をガチガチにするのはよろしくない。
要するに、行政の支配権の拡大となるから。
立法者を選ぶわけだし、毎回若干問題を起こしたとしても、問題ありありで行くべき。
最強の利権なので、こぜりあい、殴り合いぐらいあってもよい。

46: 名無しさん 2024/12/07(土) 09:12:23.31 ID:KiNSE
そもそも公職の候補者に関しては、国民の代表等として相応しいか否か、十分な判断材料を提供する必要がある

にもかかわらず現行放送法は公平規定により電波メディアを縛り、記者クラブの存在は新聞メディアの横並び体質を生み、既成政党による圧力とも併せて、選挙報道の空疎化を招いてきた

こうした選挙に関してろくに報道されない状況は、圧倒的に既成政党、現職議員たちに有利で、最終的に5世、4世、3世、2世議員といった世襲議員の群れと、55年体制がほとんど変わらない政治体制を帰結した

それを脅かすのがSNS始めネット選挙運動だから、自民だけでなく、ほとんどの既成政党はその規制を望んでいる
逆に国民にとっては、ネット選挙報道こそ既成選挙制度打破の唯一の希望である

言い換えれば、選挙運動は平等が目的ではなく、自由で多様な情報提供が目的なのだが、既成政党は●●な平等病患者を利用して規制することばかり考えている

48: 名無しさん 2024/12/07(土) 09:21:24.19 ID:1eYUb
まーた勝手に決めるワンね( ??ω?? )

49: 名無しさん 2024/12/07(土) 09:35:50.71 ID:hvr5r
昔から選挙中にポスターやビラでデ〇を流すのは違法なんだろうけど、SNSの場合は候補者や政党ではなく支持者がデ〇を拡散するから、政党会派がいくら自主規制したところで無駄なんよ。今回斎藤や立花陣営がデ〇流したのなら取り締まれるが、信者がボランティアwでやったことで当選無効にはできないもんね。

50: 名無しさん 2024/12/07(土) 12:11:55.11 ID:veQ7w
うむ
それで無効にできるんなら、対立陣営の信者を装ってやるだけだしな

51: 名無しさん 2024/12/07(土) 13:14:07.04 ID:bm8WO
報酬を貰って書き込みするインフルエンサーを規制する必要がある

53: 名無しさん 2024/12/07(土) 13:28:30.42 ID:KiNSE
規制することより、有権者にとっては選挙情報の充実を図るのが最重要なのだが、候補者にとって、つまり大多数の既成政党候補にとっては情報は少なければ少ないほどいい

何故なら単なる政党のイメージや、地元秘書たちの顔繋ぎや冠婚葬祭の挨拶だけで楽に議席を確保して、権力の座に居座り続けることが出来るからだ

その口実が、「選挙の公平、平等」で、連中にしてみれば、有権者には「平等に何の情報も与えない」選挙がいちばん好ましいのである

二言めには平等、公平を持ち出す●●だらけの日本では、選挙の自由、選挙の目的自体が分からなくなっている

56: 名無しさん 2024/12/07(土) 15:58:07.39 ID:g5tAU
闇バイトに応募しちゃうぐらい頭が悪いから、規制はしょうがないかもしれない。

58: 名無しさん 2024/12/07(土) 19:31:25.86 ID:aX5kc
ついでに言えば国民の1/3を占める高齢者も大部分が老化で知能が低下してるし痴呆症も入っている。

まともな知能のある有権者は成人の半分もいない。
日本の有権者の半分は控えめに言っても●●でしかない

60: 名無しさん 2024/12/07(土) 23:42:14.83 ID:SpTKj
>>58
何か根本的な勘違いしてるようだけど、それが民主主義だよ?
実際には責任感を20万分の1に薄めてくれる近代的生贄システムなだけ。
でなきゃ、国会議員あたりの有権者数20万人も居る癖に敗北主義者なの?って話。

69: 名無しさん 2024/12/08(日) 08:01:00.82 ID:Srkpe
>>60
だから民主主義の欠陥を拡大するSNSは規制すべきという話になる。

71: 名無しさん 2024/12/08(日) 09:50:59.36 ID:wQ93o
>>58
今現在はそうかもしれないけど今の50~60代はかなりSNSには触れてからこれからの老人は理解力はかなり上がるし痴呆性の治療も進むと思うから今のうちに法整備する事は必要だと思うよ

72: 名無しさん 2024/12/08(日) 22:41:35.93 ID:Srkpe
>>71
むしろSNSネイティブの世代の方が読解力やメディアリテラシーは低くね?

リテラシーを高めるには、SNSそのものに慣れる事ではなくて、SNSは他のメディアと何が違うかを理解しなければいけない。
SNSにしか触れてないや●つはダメで、それ以外の本や批判的思考とかアカデミックな訓練がないとリテラシーはあがらんよ。

あと痴呆症の治療なんか進まねーよ。

59: 名無しさん 2024/12/07(土) 20:48:58.14 ID:LmIjz
まずは、真相を徹底的に究明すること
それを基にして考えないと、適切な規制にならない

62: 名無しさん 2024/12/07(土) 23:45:55.75 ID:gRTkY
芸能界で食っていけないタレントを議員に仕立て上げたり
世襲議員を容認したり
ゲスなことをやってるくせに

SNS規制ってふざけすぎ

63: 名無しさん 2024/12/07(土) 23:50:13.49 ID:jh7jq
己らは政治活動の自由を謳ってやりたいほうだい使いたい放題
国民には政治活動の自由認めず
おかしな民主主義だよ

64: 名無しさん 2024/12/08(日) 00:00:16.70 ID:H5aKt
現職はそれだけでインフルエンサーなんだから、現職の選挙活動を禁止するくらいでちょうどバランスが取れるな

66: 名無しさん 2024/12/08(日) 02:22:47.58 ID:CPPzT
斉藤元彦の共犯者 折田楓を引き続き探していきましょう

xやヤフコメで沸いてた「兵庫県民ですが」から始まる斉藤元彦大絶賛の謎の大量アカウントは、折田楓と暇空茜の仕業だったみたいだね
この兵庫県民ですがを含めるだけで、ヤフコメやxのポンコツAIは、上位表示をさせてたと捉えて指示してたみたいだね

68: 名無しさん 2024/12/08(日) 07:28:44.00 ID:BKHGM
20分おきに斉藤元彦大絶賛書き込みをしていたアカウントがそのまま現在、松本人志大絶賛書き込みマシーンに切り替わったな
ときおり、吉本芸人の番組言及もしてるので吉本興業が深く関与してるんだろうね、


 
 

スポンサーリンク

この記事へのコメント
  • 名無しさん 2024年12月09日 10:38

    マスコミ、左翼、自民左派、自民利権派、こいつらを規制することを有権者は望んでいるという審判が、名古屋市長選と兵庫県知事選でくだった。SNSよりこっちが大事。