スーパー玉出「安く売るには限界が」、出社長が目指す脱「安売り王」 [12/9]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 蚤の市 ★ 2024/12/08(日) 22:07:57.31 ID:mW3FGRsl9
 パチンコ店のような派手な看板や「1円セール」が名物の「スーパー玉出」(大阪市西成区)。いま、「日本一の安売り王」からの脱却を目指し、経営改革を進めている。運営会社の湯本正基社長に話を聞いた。

 ――近年の物価高の影響はいかがですか。

 「仕入れの値段があがり、人件費も高騰している。本当に状況は苦しい。例えば仕入れ値が10円上がったら、売るときの値段も10円上げて、それで売れたらいい。でも、なかなか売れない。買う人の給料がそこまで上がらず、追いついていないんだから」

 ――スーパー玉出には「日本一の安売り王」との異名がありました。

 「かつてのような『安売り王』を目指そう、とは僕は全然思わない。目指したいとも思わない。『1円セール』も昔ほどはやっていません」

 「スーパー玉出は今も安いほうだと思う。手づくりの総菜などは500円以下で、人気がある。けれど、物価高の時代、これからは従業員の給料もしっかり上げていかなければと思う」

 「正規のルートでナショナルブランドの商品を仕入れ、仕入れ値が上がり、従業員の給料も上げて、それで安く売るには限界があります」

 ――今年6月には首都圏を地盤とする「肉のハナマサ」との業務提携を発表しました。創業した西成周辺への出店強化も進めています。

 「6年前、お客さんがスーパー玉出からどんどん離れていったときがあった。売り上げも急落した。その中で、西成の人たちはスーパー玉出で買い物を続けてくれた。それで、経営もなんとか乗り越えられた。西成の人は温かいんです。まだ昭和の香りが残っている街。僕たちはここで勝負をするしかない、とそのときに思った」(福岡龍一郎)

12/8(日) 18:00配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/c45fcad2d7d4b1a4a146cd89e91115f27cc259d8




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733663277/


スポンサーリンク







183: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 03:31:51.41 ID:m1/oDNMS0
>>1
唯一の特徴捨てたら他と変わらんやん

11: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 22:16:08.58 ID:EfNR26XI0
森ノ宮の南東のとこ無くなってたわ
カインズの東のとこ

51: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 22:50:03.21 ID:crLmZEfm0
>>11
ロイヤルホームセンターやろ

13: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 22:17:01.16 ID:phd3Dtmi0
そら金玉はボロンと出してナンボやし
玉出だけにぃ〜なんつってぇ!!

14: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 22:18:38.52 ID:Zvmb6S9u0
ラムーは安いぞ

43: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 22:42:43.93 ID:mjirBBhx0
>>17
>>14
ラ・ムーよりディオが大黒天の最初で本場では数も桁違いに多いのにラ・ムーしか言わない他県民にイライラするわ

67: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:10:07.58 ID:SbGDOLH00
>>43
こっちではディオといえばアヤハディオのことを言うんだよ

132: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 00:25:30.02 ID:pjqdTaoG0
>>14
スーパーとディスカウントの中間みたい。中途半端に感じた。

16: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 22:19:51.91 ID:p+F+lI0A0
安売り王だった頃とは運営会社も社長も違うからな
ガワが同じだけで中身も魅力も違う店になったと思ってる

20: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/08(日) 22:22:33.40 ID:wZN14X/R0
店 かなり減ってない?

21: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 22:25:35.38 ID:T7c70J000
生鮮食品は自己責任で

23: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 22:27:33.80 ID:mjirBBhx0
ディオの大黒天はずっと株価上がってるね

25: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 22:28:12.80 ID:IQXnpVvP0
玉出の惣菜はリスキーなイメージある
特に夏場
一回カルボナーラみたいなの買ったことあるが、帰ってすぐなのにめちゃめちゃ酸っぱい匂いして捨てた

惣菜以外は普段買いしてたので閉店ラッシュはけっこうショックだった

26: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 22:28:40.54 ID:bFtYI47P0
客離れした6年前ってあんたらの会社が買収した年やん

154: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 01:18:27.38 ID:SLq+6hR/0
>>26
で、今更気づいて西成がとか言いだしたのかw

28: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 22:29:07.18 ID:dkK1Fbt10
安く売るには社員パートの給与を上げらないとか
ジレンマだな
上場企業の低い給与のランキング見たら
軒並みドラックストアや安売りチェーンが
並んでた

31: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 22:32:47.64 ID:bFtYI47P0
惣菜に文句言ってる人いるけど
ここ惣菜や弁当買う所でしょ
それ以外他のスーパーより高いし

32: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 22:32:57.81 ID:LOVCTb6Y0
一度ブランドを安売りしたらもうもどれないんだ
でもユニクロの例があるか

33: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 22:33:44.55 ID:7Kyv26UM0
コロナで天ぷらのバラ売りが無くなって、ドサクサにえらく容器代手間代が乗った価格になってしまった。二百円ぐらいで4~5個の天ぷら各種を買って卵とじ丼にしていたのになあ。
ハナマサのプライベートブランド品がこのごろ入荷するようになったが、ぜんぜん安くない。関東からの運び賃を乗せているのか? 

37: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 22:39:16.80 ID:GODtkmOh0
玉出は価格は普通
24時間やっててキャッシュレスなのが最大の取り柄
トライアルも24時間やってるが現金のみだから

38: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 22:39:24.86 ID:InnhRGqO0
閉店しまくってるな
デフレが終わったと実観する

42: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 22:42:29.84 ID:PmULkqyC0
>>38
ラムーは大盛況やで
質の問題やろ

155: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 01:20:14.89 ID:SLq+6hR/0
>>38
終わってねえぞ
賃金が上がらないんだからデフレが終わるはず無いw

40: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 22:42:03.91 ID:3/5vj9UB0
モザイク除去器とか飯島愛とかが折込チラシに居て興奮した幼少期の思い出

45: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 22:44:51.59 ID:vgZ9OdEW0
玉出は安くない
サンディは昔安かったが最近はインフレがひどい
ラムーはまだ耐えてる?

47: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 22:47:51.13 ID:XEEsrvFb0
そりゃ、誰だって好きで安売りしているわけではないからな

48: 警備員[Lv.30][苗] 2024/12/08(日) 22:48:12.37 ID:dIxO2li10
国民がお金持ってないから値上げしても売れないけどね

49: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 22:48:41.88 ID:PHOzWlzy0
今では玉出がまともに見えるほどの激安スーパーがあるからな
こりゃキツいわ

60: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:03:15.13 ID:GODtkmOh0
大阪はスーパー充実しすぎてるから厳しいと思うわ
玉出は夜中もやってるから
車でふらっと行くぐらい
昼には絶対行かん

64: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:06:27.48 ID:ktKW6f/D0
誤解してる人多いけど、玉出安くないよ
ゴミみたいな惣菜くらい安いの
目立つだけでええとこなし
サンディやラムーの方がよっぽどマシ

68: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:11:25.10 ID:GODtkmOh0
大阪のスーパーの競争の激しさは異常だと思うわ
東京からも進出してくるし
老舗のマルヤスとかコノミヤあたりでもウカウカしてられないやろな

75: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:14:14.51 ID:H8zSjnGe0
>>68
コノミヤはレジ袋無料やからご贔屓にしてますw

79: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:16:35.21 ID:GODtkmOh0
>>75
コノミヤは月曜日だけ行く

164: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 01:48:43.60 ID:NaqyC5bE0
>>68
大阪府発祥のスーパーは
ダイエー、KOHYO、大丸ピーコック(イオンに買収されて店舗はKOHYOに変えられた)、
ライフ、阪急オアシス、イズミヤ、コノミヤ、万代、サンディとか他にもいろいろあって
同じ近畿圏から兵庫県発祥のイカリ、北野エース、業務スーパー、関西スーパーや
京都府発祥のフレスコ、滋賀県発祥の平和堂、和歌山県発祥のオークワとかも進出してきて
岡山県発祥の大黒天物産、関東からもロピア、オーケーも進出してきてるから多すぎるな

69: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:11:25.91 ID:olLU9Hxm0
弁当や総菜は安いけど
他は普通の値段

80: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:16:52.21 ID:N3ky+pss0
>>69
オリジナルブランドとよくわからんメーカーのと輸入品も安い

70: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:11:51.03 ID:/HwbyDgk0
そうだよね玉出って元からそんな安いスーパーじゃない
1円商品もいくらか他の商品買わないと購入できないものだし
総菜もちょっと勇気いる外観だしな

74: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:13:26.38 ID:SbGDOLH00
西成と言えばイズミヤの本拠地のイメージなんよな
深夜は開いてないけど

81: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:18:05.85 ID:/HwbyDgk0
オーケーが関西スーパー買収して欲しかったな
近くにあるイズミヤも関スーもオアシスも系列だから同じもの売ってんだよなw
イオンちょっと遠いしライフには行きたくないし困ったもんだわw

82: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:21:49.58 ID:N3ky+pss0
>>81
オーケーは普通のメーカーの食品が安いな
よくわからんとこの激安で問題なければ大黒天や玉出でも良い

83: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:22:39.72 ID:6aE6y16U0
今の何処のスーパー行っても高いよね
目玉商品で客を釣ってはいるけど、店内で聞こえてくる客の声は高い!高い!ばっかだし

84: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:22:50.86 ID:fu2p3DN20
古い火葬場が無くなったと思ったら玉出になったのはビックリした
土地が安かったんだろうな

88: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:25:44.42 ID:mcAj0cIO0
全て消費税10パーが悪いのに
黙認してる頭の悪いお前ら

100: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:32:41.76 ID:BrbJiFBF0
>>88
インドですら消費税あるんだから
先進国はもう無理よ、ほぼある
韓国だってある
その現実は知りなさい

90: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:26:48.36 ID:xsm2W8Rm0
アフリカ人を拉致してきて時給10円で働かせれば安くできるだろw

97: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:30:25.33 ID:BrbJiFBF0
ラムーや業スーも昔ほど驚きがないな
まぁラムーのたこ焼きは常に驚くが
店員さんかわいそう

109: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:35:55.61 ID:/HwbyDgk0
>>97
ある時100円なのにクレーム入れる客がいて可哀そうだった

112: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:40:41.53 ID:BrbJiFBF0
>>109
ほんとかわいそうだね
土日は常に10人くらい並んでるし

102: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:33:59.91 ID:xrd7zS+L0
玉出のブランドアイデンティティは安さじゃなくて怪しさにある。怪しささえ保てば脱安売りできるんじゃないかな。

104: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:34:23.54 ID:ZIBoZGBe0
結局、安売りでシェア拡大してライバル駆逐したら値段を吊り上げて・・・
ってよくあるやつ?

110: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:39:06.32 ID:BrbJiFBF0
>>104
ほぼないね
どんどん新しいとこ入ってくるから
地元にまさかラムーが来るとは思ってなかった
でもラムーより好調なとこあるしね
チェーン店の過当競争だよ全国

111: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:40:34.05 ID:p631zniO0
実質賃金はもう既にプラスなんだぜ
人件費が高騰と言ってるのに
なんだこれ?

113: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:40:47.09 ID:/HwbyDgk0
ライフなんて安くもないのに店舗増やしてるしよくわからん業界だわな

115: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:43:35.02 ID:1RWbIdgQ0
なぜマスコミはこのスーパーはよく取り上げるわけだ
実際はローカルスーパーというにしても店舗数もほとんどない零細スーパーだろ

116: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:47:07.40 ID:/HwbyDgk0
>>115
社長のキャラが濃かったから
今も同じ人なのかな?

133: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 00:27:28.57 ID:pjqdTaoG0
>>116
前の濃いオーナー社長は売却した。

119: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:51:16.45 ID:p631zniO0
>>115
情報バラエティ番組の台本通りセリフ言ってくれるから便利

120: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 23:52:06.91 ID:bhJK5ID30
>>115
安売りを何よりの目玉としていて、物価の話題にしやすかったから
目玉が無くなったら、その他の地域スーパーと変わらんね

123: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 00:01:48.89 ID:GazRWLUC0
でも結局一番安いとこに行くだけなんだわ
なにしろこの社長が言ってる通り物価上昇に賃上げが全く追いついてないからだ

124: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 00:05:17.17 ID:Y+VV4LHm0
さすがに高すぎて玉出にはあまり行かなくなった
買うのは半額弁当と精肉くらい

129: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 00:21:08.48 ID:1cFKl4o80
>>124
玉出で肉買うってチャレンジャーだなw

134: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 00:28:08.66 ID:1cFKl4o80
ラムーは野菜と生魚が無理
どうしても他店と2店以上買い回りになる

137: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 00:32:48.70 ID:pjqdTaoG0
>>134
おなじ。結局行かなくなった。

140: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 00:39:06.39 ID:Y+VV4LHm0
サンデイはメーカーの食品類
業務スーパーは冷凍食品

147: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 00:49:17.50 ID:WpH8WW6a0
>>140
サンディは所詮NB頼りなんだよな
欲しい商品を買いに行くというより
その時安い商品を買うって所
業スーは特殊で
商社であるしM&Aで自社工場増やし続けてきている
PBが主力

172: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 02:38:00.77 ID:uEer2hIf0
>>147
いやサンディは常に安いNB商品を仕入れて安く売ってるから目的の欲しい商品を買いに行くところだよ
これという特売商品はあまりなく日常的に買いに行くところ
業スーとあまり変わらない

141: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 00:39:28.58 ID:QfTsjFL10
さすがにデフレ脱却したわな
サイゼやらが値上げやサービス低下して玉出がこんな事言い出すって事はさ

142: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 00:40:52.78 ID:7Fkq/S5Y0
>>141
デフレ脱却は賃金が上昇してからだな
今はスタグフレーション状態

150: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 01:01:57.17 ID:muq3HdKV0
>>142
君の賃金は上がっていないのか?
世の中は賃金上がってるけど

153: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 01:17:45.77 ID:mleVXrwe0
日本人で給料上がってるのは、日本企業のうち1%の大企業かつ正社員だけ

99%の日本人は給料が全く上がらず、米などは200%の値上がり

どうせセブンイレブンみたいになるでしょ
値上げしたら客消え去った! うれしい値で安くしたから来て!!

156: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 01:21:46.47 ID:mleVXrwe0
日本に来たのは
29ヶ月間 実質賃金マイナスの自民スタグフレーションだよ

157: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 01:27:28.24 ID:whjxSXsx0
前までは安かったけど

今は普通の値段になって
ただ品質が低いだけのスーパーになったな


 
 

スポンサーリンク

この記事へのコメント