1: ずぅちゃん ★ 2024/12/10(火) 10:37:10.94 ID:??? TID:zuuchan
新型コロナウイルス禍でテイクアウト人気をリードしたワタミ運営のから揚げ専門店「から揚げの天才」。当時、1号店オープンから最速で100店舗達成と勢いがあったが、その後一転して閉店ラッシュに見舞われ、ピークからわずか3年で店舗数が10分の1に激減した。そして2024年11月、ワタミ本社が入居するビル1階で営業していた店舗も閉店した。
京急空港線の大鳥居駅(東京・大田)直結の駅ビル、大鳥居京急第一ビルには、居酒屋チェーン大手・ワタミの本社が入居している。
そのビル1階に、ワタミが経営する2つのチェーン店が店を構える。韓国チキンのチェーン店「bb.q オリーブチキンカフェ」大鳥居店と、唐揚げ専門店「から揚げの天才」大鳥居店だ。だが「から揚げの天才」大鳥居店は、2024年11月21日に閉店した。
大鳥居店は、大鳥居トレーニングセンター店とも呼ばれる直営店で、研修や新メニューのテスト販売などの役目を果たしてきた。その閉店は、単なる「1減」にとどまらず、事実上の白旗に映る。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/2538fc94f45eb7ea5bfa75607adfe370fc35e030
京急空港線の大鳥居駅(東京・大田)直結の駅ビル、大鳥居京急第一ビルには、居酒屋チェーン大手・ワタミの本社が入居している。
そのビル1階に、ワタミが経営する2つのチェーン店が店を構える。韓国チキンのチェーン店「bb.q オリーブチキンカフェ」大鳥居店と、唐揚げ専門店「から揚げの天才」大鳥居店だ。だが「から揚げの天才」大鳥居店は、2024年11月21日に閉店した。
大鳥居店は、大鳥居トレーニングセンター店とも呼ばれる直営店で、研修や新メニューのテスト販売などの役目を果たしてきた。その閉店は、単なる「1減」にとどまらず、事実上の白旗に映る。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/2538fc94f45eb7ea5bfa75607adfe370fc35e030
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1733794630
3: 名無しさん 2024/12/10(火) 10:41:13.96 ID:ULvSA
近所にあった金賞受賞wらしい店も消えたわ
客が入ってたんかいな
客が入ってたんかいな
6: 名無しさん 2024/12/10(火) 10:46:00.32 ID:IyLbL
大分県は昔から乱立してるけど閉店してないような
市場調査もせずに流行りに乗って開店するアフォが多いんですね
市場調査もせずに流行りに乗って開店するアフォが多いんですね
8: 名無しさん 2024/12/10(火) 10:49:47.96 ID:mveEO
なるとキッチンよく行きます
クリスマスのチキンも頼みました
クリスマスのチキンも頼みました
10: 名無しさん 2024/12/10(火) 10:52:23.34 ID:k4CwO
無人餃子販売店もどんどん潰れているな
11: 名無しさん 2024/12/10(火) 10:53:29.75 ID:WSI7B
ラーメン屋もそうだけどそこかしこにあるじゃん
これだけ多ければどれかは閉店するっつーの
これだけ多ければどれかは閉店するっつーの
13: 名無しさん 2024/12/10(火) 10:54:31.07 ID:2SyYf
多すぎたんだよ
16: 名無しさん 2024/12/10(火) 11:02:57.82 ID:SCmpm
こういうのは最初の1年で回収するビジネスモデルだから全然儲けてると思うよ
レシピやノウハウも貰っただろうしね
ただ今の時代外食はキツイよ
レシピやノウハウも貰っただろうしね
ただ今の時代外食はキツイよ
17: 名無しさん 2024/12/10(火) 11:08:24.84 ID:h79eW
唐揚げも家系ラーメンも しょせんは
ただの流行りな
ただの流行りな
19: 名無しさん 2024/12/10(火) 11:14:34.73 ID:u3qqG
>>17
マクドナルドも実はただの流行りなんだっけ?
マクドナルドも実はただの流行りなんだっけ?
30: 名無しさん 2024/12/10(火) 11:27:23.16 ID:6rnBV
>>17
一時よりは店舗数減ったけど、家系ラーメン店はジャンルとして完全に定着した感がある。
一時よりは店舗数減ったけど、家系ラーメン店はジャンルとして完全に定着した感がある。
18: 名無しさん 2024/12/10(火) 11:14:13.89 ID:I2M4D
最初の頃、何軒かで買ってみただけだなあ
何つーか、揚げすぎで堅いことが多かった
俺は冷凍唐揚げの方が良いわ
何つーか、揚げすぎで堅いことが多かった
俺は冷凍唐揚げの方が良いわ
23: 名無しさん 2024/12/10(火) 11:22:47.81 ID:Wz6QW
いろいろ食べて自分でも作るが
結局は近所の肉屋が片手間で揚げてる唐揚げが一番美味い
しかも一番安い
自分で作るより安い
結局は近所の肉屋が片手間で揚げてる唐揚げが一番美味い
しかも一番安い
自分で作るより安い
26: 名無しさん 2024/12/10(火) 11:26:02.10 ID:zS9dG
鶏肉100グラム70円くらい
唐揚げ三個て100グラムくらい
それを340円て販売らしい
原価率約5割のボロ儲け
そうは上手くは行きません
唐揚げ三個て100グラムくらい
それを340円て販売らしい
原価率約5割のボロ儲け
そうは上手くは行きません
27: 名無しさん 2024/12/10(火) 11:26:27.64 ID:i6cw3
冷凍唐揚げのコスパは悪くないけど
コスパいいやつは概ね中国産というのがどうにも
コスパいいやつは概ね中国産というのがどうにも
33: 名無しさん 2024/12/10(火) 11:36:33.45 ID:hOmct
>>27
唐揚げ専門店でバイトしてたけど
中国産じゃなく
ブラジル産の鶏肉だった
国内鶏使用以外の唐揚げ専門店では買わない方がいいよ
ブラジル北部の鶏肉はほんとダメ
唐揚げ専門店でバイトしてたけど
中国産じゃなく
ブラジル産の鶏肉だった
国内鶏使用以外の唐揚げ専門店では買わない方がいいよ
ブラジル北部の鶏肉はほんとダメ
31: 名無しさん 2024/12/10(火) 11:35:19.48 ID:wF3HD
回転コストもランニングコストも安いし
最初から閉店まで織り込み済みだろ
最初から閉店まで織り込み済みだろ
34: 名無しさん 2024/12/10(火) 11:37:22.43 ID:1qBSo
アイスクリームメロンパン
生食パン
なんかと仕掛け人は同じだろ
生食パン
なんかと仕掛け人は同じだろ
37: 名無しさん 2024/12/10(火) 11:43:49.03 ID:O3ro5
テリー伊藤の人形どうなってるのか気になる。
どこか1か所に集められて野ざらしにされてそう、ある種の心霊スポットになってそう
どこか1か所に集められて野ざらしにされてそう、ある種の心霊スポットになってそう
38: 名無しさん 2024/12/10(火) 11:45:00.09 ID:k4CwO
最近は弁当屋にコンバートしていたけどそれでも無理だったんだな
39: 名無しさん 2024/12/10(火) 11:46:53.71 ID:O3ro5
うちの近所だと
唐揚げの天才→ドーナッツ屋→もつ鍋が追加→冬になりドーナッツが消滅、もつ鍋だけに
唐揚げの天才→ドーナッツ屋→もつ鍋が追加→冬になりドーナッツが消滅、もつ鍋だけに
42: 名無しさん 2024/12/10(火) 11:49:28.62 ID:QP00k
タピオカや高級食パンと同じく淘汰されて適正な店舗数になっただけかと
43: 名無しさん 2024/12/10(火) 11:55:59.73 ID:V72uX
唐揚げ専門で美味いと思った事がないな
まあ不味いとは言わんがとても普通
まあ不味いとは言わんがとても普通
45: 名無しさん 2024/12/10(火) 12:04:46.77 ID:VbOmn
パッと作って儲けて儲からなくなったら
パッっと切り捨てて利益確保かぁ
その資金でまたパッっと作るんだろうな
パッっと切り捨てて利益確保かぁ
その資金でまたパッっと作るんだろうな
51: 名無しさん 2024/12/10(火) 12:15:31.73 ID:nfojN
結局「ほっともっと」のから揚げが1番美味いわけで
52: 名無しさん 2024/12/10(火) 12:21:56.17 ID:I4wHn
からあげクンで良いよね
名あ無しさん 2024年12月11日 00:11
弁当ができるまでのあいだずっとイライラさせられたし、二度といかないと思ってたら消えてなくなった