1: はな ★ 2024/12/10(火) 16:44:36.11 ID:FFC09GoS9
「Suica」全面刷新へ--10年以内にタッチレス化、クレカ連携でチャージ不要に 正式発表
12/10(火) 15:25 CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35227131/
JR東日本は12月10日、Suicaの大型アップデートを発表した。今後10年間をかけてSuicaを「移動のデバイス」から「生活のデバイス」へ進化させるという。
タッチレス改札、チャージ不要の「後払い」も
発表によれば、10年以内にタッチレスで改札を通過できる「ウォークスルー改札」、および改札のない駅で「位置情報などを活用した改札」の導入を目指す。これらはセンターサーバー型システムへの移行によって実現し、「改札はタッチするという当たり前を変える」としている。
2026年秋にはモバイルSuicaアプリを大幅リニューアルする。Suicaの上限額である2万円を超える決済にも対応する「コード決済」機能や「個人間送金」機能なども実装する。
なお、将来的には、Suicaにクレジットカードや銀行口座を紐づけることで、チャージ不要で利用できる「後払い」機能の実装も目指すという。
2028年に「新しいSuicaアプリ」導入、Suicaエリアも統合
加えて、2028年度には新しい「Suicaアプリ」(仮称)を公開する。同アプリでは、サブスクリプション型の鉄道チケットやクーポンを導入する。
※全文はリンク先で
※参考リンク
東日本旅客鉄道株式会社 ニュースリリース
2024 年 12 月 10 日 Suica の当たり前を超えます
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241210_ho03.pdf
12/10(火) 15:25 CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35227131/
JR東日本は12月10日、Suicaの大型アップデートを発表した。今後10年間をかけてSuicaを「移動のデバイス」から「生活のデバイス」へ進化させるという。
タッチレス改札、チャージ不要の「後払い」も
発表によれば、10年以内にタッチレスで改札を通過できる「ウォークスルー改札」、および改札のない駅で「位置情報などを活用した改札」の導入を目指す。これらはセンターサーバー型システムへの移行によって実現し、「改札はタッチするという当たり前を変える」としている。
2026年秋にはモバイルSuicaアプリを大幅リニューアルする。Suicaの上限額である2万円を超える決済にも対応する「コード決済」機能や「個人間送金」機能なども実装する。
なお、将来的には、Suicaにクレジットカードや銀行口座を紐づけることで、チャージ不要で利用できる「後払い」機能の実装も目指すという。
2028年に「新しいSuicaアプリ」導入、Suicaエリアも統合
加えて、2028年度には新しい「Suicaアプリ」(仮称)を公開する。同アプリでは、サブスクリプション型の鉄道チケットやクーポンを導入する。
※全文はリンク先で
※参考リンク
東日本旅客鉄道株式会社 ニュースリリース
2024 年 12 月 10 日 Suica の当たり前を超えます
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241210_ho03.pdf
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733816676/
36: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 16:52:46.45 ID:4/6j8l570
>>1
モバイル端末必須で施設の近隣端末との通信オンにしとくやつかな
ビジネスニューススレのレスからのサイトには細かくは書いてなかったが
モバイル端末必須で施設の近隣端末との通信オンにしとくやつかな
ビジネスニューススレのレスからのサイトには細かくは書いてなかったが
84: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:00:47.90 ID:Lw/0Ivy50
>>1
それSuicaでなくてもよくない?
それSuicaでなくてもよくない?
4: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 16:46:22.59 ID:3vF5fizL0
クレカに紐付いてないのが利点なのに(´・ω・`)
109: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:06:32.21 ID:U9ZLBhk30
>>4
ほんこれ
ほんこれ
193: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:19:23.88 ID:CmzP8lPT0
>>4
クレカ持てない人もいるし
チャージタイプとクレカタイプで残るでしょ
クレカ持てない人もいるし
チャージタイプとクレカタイプで残るでしょ
6: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 16:46:39.07 ID:5ac01XyJ0
田舎で普段電車乗らないから
今のSuicaにもあまり馴染みがないというのに
またさらに進化していくのか
今のSuicaにもあまり馴染みがないというのに
またさらに進化していくのか
12: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 16:48:36.61 ID:bg0ZCxd10
今のままで不便ないだろ
13: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 16:48:39.10 ID:B1CLxms/0
やっとまともに改善する気になったのか…
27: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 16:51:35.60 ID:7dR75ZfE0
スイカ自体もともとタッチ不要って触れ込みだったのに
誤認識多発してタッチしてくださいって流れじゃなかったっけ
誤認識多発してタッチしてくださいって流れじゃなかったっけ
30: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 16:51:43.76 ID:DLR3QJlJ0
suicaのコード決済www
良いとこなくす気か
良いとこなくす気か
160: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:14:22.86 ID:HE0CgorW0
>>30
ようやくSuicaPayやる気になったか
最後発なんだからアリペイみたいに個人商店や屋台などは個人間送金を応用した決済で手数料なしにしないと普及しないぞ
ようやくSuicaPayやる気になったか
最後発なんだからアリペイみたいに個人商店や屋台などは個人間送金を応用した決済で手数料なしにしないと普及しないぞ
38: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 16:53:19.81 ID:iTjH1bar0
乗り過ごして戻ったときは?
106: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:05:00.26 ID:li66Ln+S0
>>38
今でも無償で戻れるのは単なるお目こぼし
今でも無償で戻れるのは単なるお目こぼし
39: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 16:53:35.40 ID:8jE6Ncvy0
タッチなしで位置情報でわかるのだと、24時間どこにいても位置情報を収集してるということになると思うが?
51: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 16:55:55.77 ID:8jE6Ncvy0
>>39
追記
駅の改札両端に位置情報確定のための電波を送受信する装置でも置くなら、24時間位置情報取得じゃなくて改札通った時点での位置情報取得確定になると思うが
そういう装置を置くのかな?
追記
駅の改札両端に位置情報確定のための電波を送受信する装置でも置くなら、24時間位置情報取得じゃなくて改札通った時点での位置情報取得確定になると思うが
そういう装置を置くのかな?
65: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 16:58:06.65 ID:8jE6Ncvy0
>>51
追記
タッチレスでくぐれば位置情報確定するゲートみたいのでも良いか
追記
タッチレスでくぐれば位置情報確定するゲートみたいのでも良いか
49: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 16:55:48.07 ID:7dR75ZfE0
タッチは「これで決済する」っていう利用者側の意思表示でもあるわけで
特に交通系とか互換の電子マネーがたくさんある中でカバンの中のどれかから勝手に決めれて決済じゃ困るよ
特に交通系とか互換の電子マネーがたくさんある中でカバンの中のどれかから勝手に決めれて決済じゃ困るよ
60: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 16:57:39.11 ID:xj/+gJMY0
>>49
提携Suicaクレカ作らないと使えませんとかやるつもりなんじゃね
提携Suicaクレカ作らないと使えませんとかやるつもりなんじゃね
75: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 16:59:53.75 ID:7dR75ZfE0
>>60
少なくとも他地方民はお断りのサービスになるのかなぁ
お上りさんは引き続きタッチで
少なくとも他地方民はお断りのサービスになるのかなぁ
お上りさんは引き続きタッチで
118: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:08:20.04 ID:0t7zZxPa0
>>49
このワンアクション、一手間が結構大事なんだよな
このワンアクション、一手間が結構大事なんだよな
55: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 16:56:47.43 ID:xj/+gJMY0
チャージ不要とかいってペイペイがやろうとして挫折したみたいに手持ちの他社クレカからではチャージできないとかはやめてくれ
そんなに何十枚も作りたくねぇんだよ
そんなに何十枚も作りたくねぇんだよ
124: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:09:00.95 ID:Cz9vf/cX0
>>55
クレカ何枚も持っているの日本人くらいなものだって前にテレビで見たことあるわ
例えばだけど
銀行で作らされたクレカ(マスターカード)
ガソリンスタンドで作らされたクレカ(マスターカード)
コストコで作らさせたクレカ(マスターカード)
みたいにこれクレカは全部マスターカードじゃねーか!?統合できねーの?ってなることある
クレカ何枚も持っているの日本人くらいなものだって前にテレビで見たことあるわ
例えばだけど
銀行で作らされたクレカ(マスターカード)
ガソリンスタンドで作らされたクレカ(マスターカード)
コストコで作らさせたクレカ(マスターカード)
みたいにこれクレカは全部マスターカードじゃねーか!?統合できねーの?ってなることある
61: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 16:57:49.03 ID:01QVL3YT0
払ったかどうか不安になるからタッチでええ
無理矢理突破してくキセルババアにスポットライト照射する機能はよ
無理矢理突破してくキセルババアにスポットライト照射する機能はよ
63: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 16:57:51.99 ID:MKFxAM5p0
いつの間にか口座がスッカラカンなんてことも起きそうで怖いw
64: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 16:57:58.23 ID:HFO/sW9K0
開発にも普及にもかなりお金かかりそうだけど
Felicaは岐路に立たされているな
Felicaは岐路に立たされているな
71: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 16:58:59.89 ID:4Jfh9PIf0
現金もICカードやQR模廃止して支払い手段はクレカのみに一本化してほしい
78: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:00:16.01 ID:xj/+gJMY0
>>71
さまざまなところで支払うのにそれぞれ提携専用クレカ作れとかやりそう
さまざまなところで支払うのにそれぞれ提携専用クレカ作れとかやりそう
115: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:07:48.09 ID:+1cHldCh0
>>71
ぞれ利用者にどんなメリットがあるんだ?
ぞれ利用者にどんなメリットがあるんだ?
83: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/10(火) 17:00:44.32 ID:k9nYG8Io0
SUICAってIC不足とかで販売中止になってなかったっけ?
91: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:01:57.54 ID:3yYPmw8w0
>>83
スマホ前提のサービスにしようってことだからカードは不要
スマホ前提のサービスにしようってことだからカードは不要
85: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:00:51.07 ID:eSLbbU1n0
自動運転自動精算のバスとか電車が増えれば自家用車がいらなくなるかもね
世の中で一番の無駄が自家用車だからな、トヨタ様は許さなそうだけど
世の中で一番の無駄が自家用車だからな、トヨタ様は許さなそうだけど
87: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/10(火) 17:00:54.80 ID:xwnrNn/Q0
このまえニューヨークの地下鉄でクレカタッチを使ったけど、日本のSuicaとかのつもりでタッチすると認証の時間がかかりすぎて凄い違和感があるぞ
iPhoneで乗ろうとしたら、いつもの感覚でタッチしちゃってエラーの繰り返しだったわ
例えると、クレカを認証のプレートに一回置く感じ
iPhoneで乗ろうとしたら、いつもの感覚でタッチしちゃってエラーの繰り返しだったわ
例えると、クレカを認証のプレートに一回置く感じ
107: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:05:09.82 ID:7ZxjDoLV0
これで地方路線のSuica離れが加速するだろうな
114: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:07:22.62 ID:7dR75ZfE0
>>107
交通系相互利用の枠組みはなんら変わらんような気がするが・・・
クレカ連携ポストペイとかピタパではとっくにやってる事で
自社管内だけで通用するプラスアルファのサービスが増えるってだけの話でしょ
交通系相互利用の枠組みはなんら変わらんような気がするが・・・
クレカ連携ポストペイとかピタパではとっくにやってる事で
自社管内だけで通用するプラスアルファのサービスが増えるってだけの話でしょ
139: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:11:10.63 ID:eSLbbU1n0
>>107
むしろ電車に改札が乗ってるみたいになるから田舎ほど恩恵が大きいと思うぞ
全部無人駅でよくなる
むしろ電車に改札が乗ってるみたいになるから田舎ほど恩恵が大きいと思うぞ
全部無人駅でよくなる
117: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:08:18.49 ID:FgribcYo0
>発表によれば、10年以内にタッチレスで改札を通過できる「ウォークスルー改札」、および改札のない駅で「位置情報などを活用した改札」の導入を目指す。
それ、磁気切符で改札内に入ってもSuicaに課金されたりしない?
それ、磁気切符で改札内に入ってもSuicaに課金されたりしない?
125: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:09:09.95 ID:Aso/zdJW0
位置情報で請求となると「あ、このひと寝過ごして戻ったからUターンした駅までの運賃とそこからの戻りの運賃も請求しよ」という今までスルーしてきたことも厳格に請求できるようになるわけだな
やめてくれよ
やめてくれよ
130: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:09:46.46 ID:KT9VutFv0
これってスマホもなんも持たずに乗り放題にならない?
153: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:12:42.03 ID:7dR75ZfE0
>>130
まあウォークスルーでも、決済できなかったらゲート閉じるところは一緒じゃないの
だからタッチしてもほとんど利用者の動作は大差ないという
まあウォークスルーでも、決済できなかったらゲート閉じるところは一緒じゃないの
だからタッチしてもほとんど利用者の動作は大差ないという
131: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:09:55.09 ID:N41j/LDy0
本当は顔認証の導入とセットで実現したいんだろうが抵抗が強いからやらないのか
167: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:15:13.82 ID:Zh0Y3fEq0
>>131
競馬場の指定席で顔認証やってるけど便利だよ
競馬場の指定席で顔認証やってるけど便利だよ
161: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:14:25.87 ID:24D6v0Kc0
JR以外はクレカ決済に統一されるのが趨勢に見える
金ない地方ほどそうなってってる
そんな中でSUICAだけ独自経済圏でがんばれるかねえ
金ない地方ほどそうなってってる
そんな中でSUICAだけ独自経済圏でがんばれるかねえ
163: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:14:45.05 ID:HFO/sW9K0
入場後機内モードとか電源オフとかにどう対応するんだろうな
そのへんのロジックどう組むのか興味ある
そのへんのロジックどう組むのか興味ある
164: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:14:54.93 ID:TWefK17d0
スイカは金融サービスになれるっていうのに気がつくのに10年かかっちゃったから手遅れ
多分VISAタッチに席巻されて消える
多分VISAタッチに席巻されて消える
169: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:15:20.43 ID:uVplJbYv0
QRコードの実験なんかしてたからそっちを普及させたいのかと思っていたが
Suicaが存命するようで何より
クレカを直接タッチする方向に持っていくのも嫌だったからSuicaがちょうどいい
Suicaが存命するようで何より
クレカを直接タッチする方向に持っていくのも嫌だったからSuicaがちょうどいい
173: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:15:44.32 ID:pCbcz9OT0
JR九州はVISAタッチ始まってるからsuicaがちょっと時代遅れになってるね
178: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:16:14.09 ID:L6bMdfFz0
GPSの導体データを社内利用するみたいだから
もっと還元してもいいんじゃね?
クレカチャージで10%還元とかでいいだろ
もっと還元してもいいんじゃね?
クレカチャージで10%還元とかでいいだろ
181: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:16:24.36 ID:xcLRZqT80
モバイルSuicaどうなるん?
関東の普通電車のグリーン車とかのタッチどうなるん?
関東の普通電車のグリーン車とかのタッチどうなるん?
188: 名無しどんぶらこ 2024/12/10(火) 17:18:13.87 ID:bDP1oDDz0
そんなことよりも、
北海道、東日本、東海、西日本、九州を跨げるようにして欲しい。
特に東日本・東海・西日本を跨げるようにな。
北海道、東日本、東海、西日本、九州を跨げるようにして欲しい。
特に東日本・東海・西日本を跨げるようにな。
名無しさん 2024年12月11日 05:10
名無しさん 2024年12月11日 05:25
PiTaPaはエリア外商業決済不可能だし
名無しさん 2024年12月11日 05:57
FeliCaを採用しているSuiCaがやはり一番安全だ