1: TUBASA ★ 2024/12/10(火) 23:20:08.14 ID:??? TID:TUBASA
厚生労働相の諮問機関、社会保障審議会の部会は10日、会社員に扶養されるパートら短時間労働者が厚生年金に加入する年収要件(106万円以上)の撤廃を大筋で了承した。加入による保険料負担を避けようと、働き控えを招く「106万円の壁」とされてきた。勤務先の従業員数の要件もなくす。両要件の撤廃で、週の労働時間が20時間以上ならば、年収を問わず厚生年金に加入することになる。老後の給付が増える半面、保険料負担で手取り収入が減る課題がある。
手取り減対策として、年収151万円未満の場合、本来は労使折半で加入者が払う保険料の一部を、企業が肩代わりできる仕組みも協議した。肩代わりする割合は企業が任意で設定。全額を負担することは認めない
続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/15264f04a79842a70aeb5e8fbe42ef444973c5db
手取り減対策として、年収151万円未満の場合、本来は労使折半で加入者が払う保険料の一部を、企業が肩代わりできる仕組みも協議した。肩代わりする割合は企業が任意で設定。全額を負担することは認めない
続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/15264f04a79842a70aeb5e8fbe42ef444973c5db
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1733840408
40: 名無しさん 2024/12/11(水) 00:23:59.01 ID:mt57o
>>1
どこが手取り増なんだ
どこが手取り増なんだ
2: 名無しさん 2024/12/10(火) 23:22:11.53 ID:SuFTP
決定早かったねもっと時間かかるかと思ってたけど
37: 名無しさん 2024/12/11(水) 00:20:46.95 ID:DUr3u
>>2
そりゃ厚生省には都合がいい決定だから
そりゃ厚生省には都合がいい決定だから
20: 名無しさん 2024/12/10(火) 23:54:07.11 ID:zS9dG
月9000くらいだな調べてみたら
パート100人雇えば約100万
年間1200万の損失の会社
スーパーなら価格転嫁される
手取り減る、物価高になる
面白い展開
パート100人雇えば約100万
年間1200万の損失の会社
スーパーなら価格転嫁される
手取り減る、物価高になる
面白い展開
21: 名無しさん 2024/12/10(火) 23:54:24.51 ID:QLmWk
国民年金はともかく厚生年金はコスパというかリターン率がいまいちでなあ
30: 名無しさん 2024/12/11(水) 00:00:25.18 ID:faWdN
更に庶民の生活がキツくなる
パートで国民年金払ってた人間の手取りが減って
企業の負担も増える
じゃあその分の税金どこに行くかって言うと電通やコオロギや男女共同参画その他自民党員の裏金
自民党員全員ぶちサツさないと日本終わるよ
パートで国民年金払ってた人間の手取りが減って
企業の負担も増える
じゃあその分の税金どこに行くかって言うと電通やコオロギや男女共同参画その他自民党員の裏金
自民党員全員ぶちサツさないと日本終わるよ
74: 名無しさん 2024/12/11(水) 06:07:14.96 ID:afAKY
これ扶養じゃなくて3号なくなるってこと?
専業パートに出られなくなるじゃん
専業パートに出られなくなるじゃん
81: 名無しさん 2024/12/11(水) 06:49:20.33 ID:Gv2Ng
>>74
週20時間以下が条件で出来るだろうけど、週20時間以上はタダ働き状態が問題になるかと
お互い負担になるからと利害が一致する面、20時間以上かかってしまう状態が積み重なると労働者のタダ働き状態のストレス感の矛盾がトラブルの原因になるのは、想定出来る事
制度が原因で起きるトラブルを当事者責任にすり替える無責任な制度
週20時間以下が条件で出来るだろうけど、週20時間以上はタダ働き状態が問題になるかと
お互い負担になるからと利害が一致する面、20時間以上かかってしまう状態が積み重なると労働者のタダ働き状態のストレス感の矛盾がトラブルの原因になるのは、想定出来る事
制度が原因で起きるトラブルを当事者責任にすり替える無責任な制度
96: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:14:02.57 ID:I9r8M
>>81
どうせ労働時間の要件も数年後には完全撤廃されるだろうから
さほど意味がないんじゃないのかな
どうせ労働時間の要件も数年後には完全撤廃されるだろうから
さほど意味がないんじゃないのかな
90: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:11:02.84 ID:I9r8M
一気に労働時間の要件も完全撤廃すべきだったのでは?
でも段階的に完全撤廃へ持ち込むんだろうけどな(当然織り込み済み?)
でも段階的に完全撤廃へ持ち込むんだろうけどな(当然織り込み済み?)
94: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:13:22.34 ID:afAKY
0,1の間の曖昧な部分を排除してきたから世の中窮屈になってるんじゃん
その間に生きている人はたくさんいる
少子化が余計進むだけ
その間に生きている人はたくさんいる
少子化が余計進むだけ
100: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:15:16.99 ID:yUU0U
これじゃ意味ないじゃん
増える分より取られる分のがでかくなるんじゃね
増える分より取られる分のがでかくなるんじゃね
101: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:15:39.05 ID:YZoHN
撤廃時期は、年収要件が2026年10月、勤務先の従業員数を51人以上と定めた企業規模要件は27年10月とする方向で調整している。25年の通常国会に制度改革の関連法案提出を目指す。
104: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:16:38.19 ID:I9r8M
>>101
ついでに「労働時間要件の完全撤廃も2028年10月」としっかりねじ込んでおけばいいのに
ついでに「労働時間要件の完全撤廃も2028年10月」としっかりねじ込んでおけばいいのに
103: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:16:15.16 ID:xOf8C
時給1000円なら週22時間で年106万
時給1100円なら週20時間で年106万
主婦でも時給1000円超えてるだろうしほとんど意味のない106万じゃん
時給1100円なら週20時間で年106万
主婦でも時給1000円超えてるだろうしほとんど意味のない106万じゃん
106: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:17:42.21 ID:YZoHN
全税制度が消費税20%のみであれば消費税あげていいよ。
国保も健康保健も無料でな
国保も健康保健も無料でな
110: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:20:33.12 ID:I9r8M
>>106
財務省「問答無用で消費税を一気に25%へ上げろ、税制は今以上に厳しくした上で」
そうなるのがはっきり目に見えてる
財務省「問答無用で消費税を一気に25%へ上げろ、税制は今以上に厳しくした上で」
そうなるのがはっきり目に見えてる
108: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:18:09.49 ID:yUU0U
零細中小はもちろん、パートに頼ってるような産業も大打撃だな、これ
特にサービス業はつぶれるところが出るんじゃね
特にサービス業はつぶれるところが出るんじゃね
111: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:21:49.97 ID:CRbdA
まぁあまり働かない主婦層も残念やろうな
もろに手取り減るしw
中小零細はたまったもんやないわな
もろに手取り減るしw
中小零細はたまったもんやないわな
112: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:23:56.00 ID:tLN2A
企業側が20時間以内でシフト組む未来しか見えない
123: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:39:36.87 ID:xZcLx
>>112
そんなにそもそも人が集まらないから
それは絶対ありえない
そんなにそもそも人が集まらないから
それは絶対ありえない
130: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:49:13.25 ID:Cbjgz
>>123
現状で保険料払いたくない企業はそうする
現状で保険料払いたくない企業はそうする
133: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:51:48.18 ID:xZcLx
>>130
そんなことしたら人がやめて成り立たなくなるからありえない
どれだけ人手不足がおきてるか理解してなさすぎる
そんなことしたら人がやめて成り立たなくなるからありえない
どれだけ人手不足がおきてるか理解してなさすぎる
144: 名無しさん 2024/12/11(水) 08:00:43.38 ID:l02Qq
>>133
現状103万106万で働き控してる層からしたら収入はたいして変わらない
制度と簡単な算数を理解してなさすぎる
現状103万106万で働き控してる層からしたら収入はたいして変わらない
制度と簡単な算数を理解してなさすぎる
148: 名無しさん 2024/12/11(水) 08:09:54.93 ID:xZcLx
>>144
根本理解してないだろ
自分で勝手に20時間で抑えるやつはおさえるんだよ
その時点で人がまず足りなくなる恐れがある
そのうえで企業側が20時間未満で組むみたいなことをしたら
一番働いてくれるやつが辞めていなくなって
回らなくなる
だから企業側が20時間で抑えるなんて自らするわけがないつってんだよ
自分の首を絞めるだけだから
根本理解してないだろ
自分で勝手に20時間で抑えるやつはおさえるんだよ
その時点で人がまず足りなくなる恐れがある
そのうえで企業側が20時間未満で組むみたいなことをしたら
一番働いてくれるやつが辞めていなくなって
回らなくなる
だから企業側が20時間で抑えるなんて自らするわけがないつってんだよ
自分の首を絞めるだけだから
113: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:26:31.16 ID:fPtKx
保険料は税金ではないので国会での議決が不要、自民党が了承すれば簡単に通る、ただ今は自民は少数与党なので野党が反発すれば簡単に通らないが野田が自民に協力したお陰であっさり決まった感じだな。
122: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:38:29.67 ID:PUKw7
100%損する年金制度は悪徳詐欺だ
それは別として106万以下でそこから逃げてる怠け者が年金貰ったりナマポ貰ったりしてることが許されない
まともに働いてる大多数に寄生を許してはいけない
それは別として106万以下でそこから逃げてる怠け者が年金貰ったりナマポ貰ったりしてることが許されない
まともに働いてる大多数に寄生を許してはいけない
124: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:41:31.24 ID:HDP3C
なにが困ることあるんだ?
年金かけてくれんだぞ
いいことじゃないか
年金かけてくれんだぞ
いいことじゃないか
128: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:46:30.50 ID:7CIR6
>>124
ずっとパート続けるならともかく
10年くらいとかでも払われるの?
ずっとパート続けるならともかく
10年くらいとかでも払われるの?
131: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:50:24.40 ID:fPtKx
そもそも労働抑えて106万で生活できている世帯を擁護する意味がわからん、将来貰える年金も増えるのに
137: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:54:45.56 ID:lVR7N
生活保護見捨てないと年金支払う意味がないだろ…
どうにかしろよ
どうにかしろよ
142: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:58:24.34 ID:YZoHN
論理的には最低でも生活保護の金額がリミットでしょ?
役人や政治家って心底詐欺師だと思うわ
役人や政治家って心底詐欺師だと思うわ
143: 名無しさん 2024/12/11(水) 08:00:01.82 ID:lVR7N
>>142
生活保護の支払額と年金が色々オカシクなってる
今後インフレするなら生活保護費上がるし余計に年金何のために存在するのか謎になる
生活保護の支払額と年金が色々オカシクなってる
今後インフレするなら生活保護費上がるし余計に年金何のために存在するのか謎になる
152: 名無しさん 2024/12/11(水) 08:12:22.19 ID:2YudZ
そもそも、社会保険料(厚生年金保険を含む)を滞納している事業所が
約14万もある。
ここから徴収するのが先。
もし壁を撤廃したら未納、滞納する所が増加するのは目に見えている。
まずは、未納、滞納させない仕組みを作るのが先だろう。
真面目に払っている所が損をしてる。
約14万もある。
ここから徴収するのが先。
もし壁を撤廃したら未納、滞納する所が増加するのは目に見えている。
まずは、未納、滞納させない仕組みを作るのが先だろう。
真面目に払っている所が損をしてる。
154: 名無しさん 2024/12/11(水) 08:13:24.92 ID:oVlsW
負担増やす時だけ爆速だな
157: 名無しさん 2024/12/11(水) 08:16:14.46 ID:90yuP
年収減るわ時間減るわで少子化さらに加速やん
企業の負担も増えるから雇い控えも増えるのでは
踏んだり蹴ったり
企業の負担も増えるから雇い控えも増えるのでは
踏んだり蹴ったり
名無しさん 2024年12月11日 13:27