1: パンナ・コッタ ★ 2024/12/13(金) 04:52:07.96 ID:9kL/QNa99
高等教育の目指すところは、新しい発想や技能を学生の身につけさせ、より高収入の仕事に就ける道を開くことである。多くの学生がこの夢を実現する。だが、それはすべての学生の身に起こるわけではない。
大卒者の割合が年々増加するにつれ、せっかく大学で学んだにもかかわらず、従来は大学教育を受けていない人々が従事していた職業にしか就けず、給与額も低いままという卒業生が増えている。
この傾向は、米国勢調査局が毎年実施している「米地域社会調査(ACS)」2023年版のデータでも浮き彫りになった。
続きはこちら
Forbes
https://forbesjapan.com/articles/detail/75772
大卒者の割合が年々増加するにつれ、せっかく大学で学んだにもかかわらず、従来は大学教育を受けていない人々が従事していた職業にしか就けず、給与額も低いままという卒業生が増えている。
この傾向は、米国勢調査局が毎年実施している「米地域社会調査(ACS)」2023年版のデータでも浮き彫りになった。
続きはこちら
Forbes
https://forbesjapan.com/articles/detail/75772
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734033127/
2: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 04:52:45.02 ID:3if+/1wm0
>>1
そりゃ皆大学出てたら、そうなるやろ
そりゃ皆大学出てたら、そうなるやろ
18: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:03:30.11 ID:i5O2mlSQ0
>>1
日本も似たようなもんだろう
ホントかどうか知らんが、韓国もソウル大出て就職先が決まらずマックでいらっしゃいませのバイトやってるのが少なくないとか
高学歴じゃないとマックのバイトすら採用されないとか
どんだけだよ
日本も似たようなもんだろう
ホントかどうか知らんが、韓国もソウル大出て就職先が決まらずマックでいらっしゃいませのバイトやってるのが少なくないとか
高学歴じゃないとマックのバイトすら採用されないとか
どんだけだよ
22: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:04:21.16 ID:VJoRN3aK0
>>18
デマかと思っていた
デマかと思っていた
30: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:13:50.72 ID:i5O2mlSQ0
>>22
俺も最初はそう思ったんだが、あながち嘘でもないようなんだよな
韓国は日本以上に外資からの搾取が酷くて韓国内に還流する金が極端に少ない=パイが少ないんだよな
その状態が30年以上続いてるそうで、だからか学歴競争が凄くて受験に遅刻しそうな受験生をパトカーや白バイが赤灯着けてが送って行くくらいだからな
俺も最初はそう思ったんだが、あながち嘘でもないようなんだよな
韓国は日本以上に外資からの搾取が酷くて韓国内に還流する金が極端に少ない=パイが少ないんだよな
その状態が30年以上続いてるそうで、だからか学歴競争が凄くて受験に遅刻しそうな受験生をパトカーや白バイが赤灯着けてが送って行くくらいだからな
132: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:55:25.89 ID:2AuUo8N+0
>>30
韓国は焼畑農業的な商慣習で大企業が取引先の中小企業を搾取しまくるから軒並み潰れて育たないんだよね
結果として大卒の受け皿が大企業しかないから競争が激化して学歴がないと話にならなくなる
韓国は焼畑農業的な商慣習で大企業が取引先の中小企業を搾取しまくるから軒並み潰れて育たないんだよね
結果として大卒の受け皿が大企業しかないから競争が激化して学歴がないと話にならなくなる
10: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 04:56:51.13 ID:DwGQFGGZ0
東大卒になるよりYouTuber50万人くらいになって年収3000万の方が幸せそうだよな
182: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 06:08:57.28 ID:EDSQPZvR0
>>10
旬は短いだろうがな
旬は短いだろうがな
24: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:05:58.47 ID:eQYgifEO0
中国もインドも同じ問題行っているんだよな これ世界的な問題だよ
27: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:10:59.88 ID:2jbgx2F90
スキルを習得できるやつは皆大学ぐらい出てんのよ
28: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:11:10.46 ID:kiZQRaSK0
博士号2つ持ってても就職先がない
出来る人でい続けるためには発達障害児向けの薬を常用するしかないという公衆衛生上の危機
どうしてこうなった
出来る人でい続けるためには発達障害児向けの薬を常用するしかないという公衆衛生上の危機
どうしてこうなった
34: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:16:57.65 ID:TdzIx6k20
少子化だから高学歴になりやすいからな
81: 警備員[Lv.10][芽] 2024/12/13(金) 05:42:00.30 ID:KG7SF04D0
>>34
>少子化だから高学歴になりやすいからな
卵と鶏の関係だよ。
少子化だから親(特に母親)は教育熱心だし、高学歴だと婚期が遅くなり少子化になる。
出産適齢期は20~30歳なので、大卒だと初産はどうしても20代後半になる。
然うなると産める子供の数は1人か2人になる。
>少子化だから高学歴になりやすいからな
卵と鶏の関係だよ。
少子化だから親(特に母親)は教育熱心だし、高学歴だと婚期が遅くなり少子化になる。
出産適齢期は20~30歳なので、大卒だと初産はどうしても20代後半になる。
然うなると産める子供の数は1人か2人になる。
35: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:17:12.85 ID:yjj/FVPQ0
俺はノミとカンナ研げる
サランラップみたいなカンナくず作れる
大工がやらなくなった技術を密かに
自らに仕込んでる
サランラップみたいなカンナくず作れる
大工がやらなくなった技術を密かに
自らに仕込んでる
39: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:19:49.34 ID:s0i7q3a80
雇用なんて一部の超天才の発明家が生み出してるから
ノーベル賞の青色発光ダイオードの日亜化学
徳島県阿南市に本社があって平均年収670万円の社員が一万人いる
総合商社の仕事も儲けを中抜き出来る高価値の商品がなきゃ成り立たない
基本的に発明家予備軍の理系人材育てなきゃ高賃金の雇用は増えないということ
ノーベル賞の青色発光ダイオードの日亜化学
徳島県阿南市に本社があって平均年収670万円の社員が一万人いる
総合商社の仕事も儲けを中抜き出来る高価値の商品がなきゃ成り立たない
基本的に発明家予備軍の理系人材育てなきゃ高賃金の雇用は増えないということ
42: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:23:38.23 ID:kiZQRaSK0
だからやっぱり大事なのは非認知能力なんだ
他者と信頼関係を構築して維持すること、関心を戦略的に配置して感情をコントロールすること、人に助けを求められること
他者と信頼関係を構築して維持すること、関心を戦略的に配置して感情をコントロールすること、人に助けを求められること
47: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:26:46.68 ID:PdgYQtmK0
>>42
要するに今は役に立たないと想われてるんだな
要するに今は役に立たないと想われてるんだな
45: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:25:34.37 ID:IdoZppX10
もともとアメリカは学歴よりスキルだろ、日本だけだよ学歴とか言ってるのw
56: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:32:00.72 ID:PdgYQtmK0
>>45
転職でキャリアアップする社会だからそうね
スキルを見るのに採用にも時間を掛ける
カリフォルニアの現地法人のキーエンジニアが辞めるので究極穴埋めに行った
その前任者はアップルに転職したけど採用面接の話とか面白かったよ
自分は引き継いだ仕事を終えた後に後任の採用もやったけど、スキルを見るのに2ヶ月くらい掛かった
転職でキャリアアップする社会だからそうね
スキルを見るのに採用にも時間を掛ける
カリフォルニアの現地法人のキーエンジニアが辞めるので究極穴埋めに行った
その前任者はアップルに転職したけど採用面接の話とか面白かったよ
自分は引き継いだ仕事を終えた後に後任の採用もやったけど、スキルを見るのに2ヶ月くらい掛かった
69: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:37:56.69 ID:UTXw3Gmr0
>>45
学歴で社会階層自体が分かれてるだけだよw
学歴で社会階層自体が分かれてるだけだよw
88: 警備員[Lv.17] 2024/12/13(金) 05:44:07.77 ID:ccbzTsAF0
>>45
アメリカは日本より学歴社会だぞ
アメリカは日本より学歴社会だぞ
54: 警備員[Lv.10][芽] 2024/12/13(金) 05:30:04.80 ID:KG7SF04D0
学歴社会の弊害やな。
大学を入った所で、全て人間の能力が開花する訳じゃない。
むしろ人によっては、大学で無駄な時間を過ごす事になる。
イノベーターはかなずしも大卒じゃなくドロップアウト組だったりする。
ジョブズもゲイツも最終学歴は高卒だ。
大学を入った所で、全て人間の能力が開花する訳じゃない。
むしろ人によっては、大学で無駄な時間を過ごす事になる。
イノベーターはかなずしも大卒じゃなくドロップアウト組だったりする。
ジョブズもゲイツも最終学歴は高卒だ。
60: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:33:16.33 ID:PdgYQtmK0
>>54
そもそも大学は職業訓練所じゃない
そもそも大学は職業訓練所じゃない
57: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:32:11.07 ID:yXcjIGbN0
高収入の仕事なんて数が限られてるんだから椅子取りゲームと同じで
みんなが高学歴化したってあぶれる人がでるの当たり前なのに
なんで大学行かないとタヒぬみたいな風潮なんだろw
どうせ高卒かっこわるい
大学でウェイウェイして大学生と名乗れる肩書きがほしいだけでしょ
働くのを先延ばしにしたいいつまでも若者として保護される存在でいたい
甘えん坊なやつが多いよな
名前かければ大学全入の時代なんて高卒で就職するうやつのほうが逆に人として信頼できるわ
みんなが高学歴化したってあぶれる人がでるの当たり前なのに
なんで大学行かないとタヒぬみたいな風潮なんだろw
どうせ高卒かっこわるい
大学でウェイウェイして大学生と名乗れる肩書きがほしいだけでしょ
働くのを先延ばしにしたいいつまでも若者として保護される存在でいたい
甘えん坊なやつが多いよな
名前かければ大学全入の時代なんて高卒で就職するうやつのほうが逆に人として信頼できるわ
64: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:35:56.51 ID:PdgYQtmK0
>>57
それは大学のブランド化に拘るOB達のせいかな
自分の学歴の価値を上げるためにそれ未満の人達を蔑む広告宣伝をする
それは大学のブランド化に拘るOB達のせいかな
自分の学歴の価値を上げるためにそれ未満の人達を蔑む広告宣伝をする
61: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:34:12.13 ID:l/k/+ETd0
教育投資とかいうけどそれは意味ないだけ
教育費に金かけるぐらいなら子どものために株や不動産買っとけ
どうせ仕事なんてどんどんなくなっていくからな
働かないで生活する術を親が作ってあげなきゃいけない
教育費に金かけるぐらいなら子どものために株や不動産買っとけ
どうせ仕事なんてどんどんなくなっていくからな
働かないで生活する術を親が作ってあげなきゃいけない
75: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:40:20.50 ID:l/k/+ETd0
途上国だと大学出てもほとんど仕事ないだろ
だから移民とかを目指す
職がなくなってきてる面では途上国と変わらんのよ
だから移民とかを目指す
職がなくなってきてる面では途上国と変わらんのよ
93: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:45:19.88 ID:PdgYQtmK0
>>75
働いてたカリフォルニアの拠点は40ヶ国の人が働いてた
上司はインド人女性だった
優秀な人材を惹きつける国は強いな
働いてたカリフォルニアの拠点は40ヶ国の人が働いてた
上司はインド人女性だった
優秀な人材を惹きつける国は強いな
79: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:40:47.28 ID:yOoj9H6g0
スティーブジョブズは大した技術者じゃないけど
世界で初めてパソコン作り上げたスーパーエンジニアのスティーブウォズニアックが仲間でいたという強運があった
スティーブジョブズはインフルエンサーでしかない
だから学歴関係ない
世界で初めてパソコン作り上げたスーパーエンジニアのスティーブウォズニアックが仲間でいたという強運があった
スティーブジョブズはインフルエンサーでしかない
だから学歴関係ない
83: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:42:16.66 ID:l/k/+ETd0
だから仕事するっていう価値の暴落だよ
これからは不労所得以外の所得はくそになる
これからは不労所得以外の所得はくそになる
86: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:43:35.31 ID:PdgYQtmK0
>>83
でもインセンティブも人それぞれだけどな
でもインセンティブも人それぞれだけどな
100: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:46:55.81 ID:ySEEWoTW0
>>83
情報化時代が進んで時間の価値が爆上げしてるからな
安価で楽しい事が山ほどあるのに費やす時間が足りない
お金よりも時間が欲しいって人が増えてる
情報化時代が進んで時間の価値が爆上げしてるからな
安価で楽しい事が山ほどあるのに費やす時間が足りない
お金よりも時間が欲しいって人が増えてる
90: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:44:59.06 ID:l/k/+ETd0
もともと仕事を得るっていうのは大変だった
丁稚だって親が頭を下げないと採用されなかったからな
つまりコネが必要
高度成長時代になって誰でも就職できるみたいな幻想ができたのがまずかったね
丁稚だって親が頭を下げないと採用されなかったからな
つまりコネが必要
高度成長時代になって誰でも就職できるみたいな幻想ができたのがまずかったね
99: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:46:34.30 ID:Thd/9iez0
高学歴とそうじゃない人に初めてやる同じ
仕事させると習得と結果に違いはなかった
らしい
仕事させると習得と結果に違いはなかった
らしい
105: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:48:14.30 ID:ySEEWoTW0
>>99
高学歴の方が単純労働に向いてるって結果もある
高学歴の方が単純労働に向いてるって結果もある
112: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:50:21.60 ID:PdgYQtmK0
>>105
わかる気がする
単調に身体を動かすのも、いろいろ考え事が捗って楽しい
わかる気がする
単調に身体を動かすのも、いろいろ考え事が捗って楽しい
115: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:50:49.03 ID:JZqI1NxI0
何度でも言う
今までは大学に学費を払って学位を手に入れていたが
これからは企業に直接金を払って経験と技術を手に入れる時代が来る
今の社会において大学は無駄な中間工程でしかなく効率化されれば必要とされなくなる
企業からすれば新人を育てるコストがかからないどころか金まで払ってくれて雑用をしてくれる研修生()が手に入るわけ
こんなに美味しい話はない、しかも実際に技術を学ばせて優秀なら自分のとこで囲えるという最高ぶり
大学はもはや必要とされなくなる、みんなこれからは企業に直接金を払って経験と技術を学ぶ時代になるだろう、この予言は絶対に当たる
今までは大学に学費を払って学位を手に入れていたが
これからは企業に直接金を払って経験と技術を手に入れる時代が来る
今の社会において大学は無駄な中間工程でしかなく効率化されれば必要とされなくなる
企業からすれば新人を育てるコストがかからないどころか金まで払ってくれて雑用をしてくれる研修生()が手に入るわけ
こんなに美味しい話はない、しかも実際に技術を学ばせて優秀なら自分のとこで囲えるという最高ぶり
大学はもはや必要とされなくなる、みんなこれからは企業に直接金を払って経験と技術を学ぶ時代になるだろう、この予言は絶対に当たる
116: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:51:05.29 ID:70U16ZEn0
学位インフレならなおさら低学歴の仕事減るよね、雇用する側からすればさ
だけど学位ある当の本人は学位インフレで学位なんて価値なしと思うわけよ、勘違いするというかさ
だけど学位ある当の本人は学位インフレで学位なんて価値なしと思うわけよ、勘違いするというかさ
117: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:51:10.28 ID:kiZQRaSK0
やはり小室圭さんはすごいな
勉強してコネも作って大手メガバン辞めてニューヨークで弁護士
社会の敵みたいに叩かれても折れないメンタル
勉強してコネも作って大手メガバン辞めてニューヨークで弁護士
社会の敵みたいに叩かれても折れないメンタル
名無しさん 2024年12月13日 11:35
通ってからさらにフィルタだから
名無しさん 2024年12月13日 11:39
>>105
わかる気がする
単調に身体を動かすのも、いろいろ考え事が捗って楽しい
あたかも自分が高学歴だと言わんばかりのレスwww
そういうことじゃなくね?
高学歴ほど淡々と同じこと(勉強の反復)を続けられるって事だと思うよwww
名無しさん 2024年12月13日 17:36
当時から、単なる大卒は就職が厳しくて、基本大学院卒でやっと希望の企業に就職だったんだけど
特に文系は微妙で、友達のアメリカ人はミシガン大学の文系4年制では就職がなくて、オハイオ州立大の理系のマスター(大学院)で、希望の企業に就職してたわ