1: 尺アジ ★ 2025/01/04(土) 16:06:16.89 ID:d5wSriR69
日本は世界的に見ても、治安が良い国といわれています。訪日外国人のなかには、日本では当たり前の光景に「平和」を感じることもあるようです。訪日外国人が感じた日本の治安の良さやマナーについて、反響の大きかった光景を3つ振り返ります。
「アメリカではまず無理」 日本の治安の良さに驚き
アメリカでは「子どもひとりでの外出が禁止」 日本で当たり前の光景に「驚きました」
アメリカからやってきた、ディミトリさんとカーンさん。日本について「すべてが清潔で、全体的にすごく安全」と感じたカーンさんは、子どもが夜遅く出歩いている姿を見て驚いたといいます。
「私は普段、アメリカで公共交通機関を利用する勇気はありません。日本でディミトリが体調を崩してホテルで休んでいたとき、私はひとりで、夜に地下鉄を使って買い物に出かける勇気を持つことができました。アメリカではまず無理ですね」
海外では地下鉄内だけでなく、駅周辺にも危険なエリアがたくさんあります。国によっては外務省から注意喚起がされている場合も。カーンさんは日本の治安の良さを、身をもって体験したようです。
アメリカ人カップル 電車内の静けさに「これは素敵」
アメリカでは「待ってなんてくれない」 日本人の「おもてなしがすごい」と感じた行動とは
アメリカ北西部のワシントン州シアトルから、夫婦で日本を訪れたブルックさんとベンさん。ふたりは観光中、公共の場での日本人の振る舞いに驚いていました。
「ちょっとしたところでも、おもてなしがすごいと感じました。たとえば、エレベーターでは先に乗り込んだ人が、絶対に『開く』ボタンを押して待ってくれるんです。アメリカだったら、自分が乗ったら、みんな『閉める』ボタンを押しちゃう。待ってなんてくれないです(笑)」
日本では、エレベーターの乗降時に降りる人を優先するなど、多くの人が当たり前に行動しています。その様子から、ふたりは日本独特のマナーに気づき、理解や関心を深めました。
ニュージーランド人「誰も盗らないことに感動しました」
埼玉県に住み、2年になるアナさん【写真提供:アナ】
「一番大きなカルチャーショック」 ニュージーランド人が信頼感があるからこそ成り立つと感じた光景とは
日本で暮らし始めて2年になる、ニュージーランド出身のアナさん。現在、外国語指導助手として日本で働いています。そんなアナさんは、日本で信じられない光景を目の当たりにしたそうです。
1/4(土) 9:03
Hint-Pot
https://news.yahoo.co.jp/articles/3598a820c83df4bafccc07901e3f39221ee037c4
「アメリカではまず無理」 日本の治安の良さに驚き
アメリカでは「子どもひとりでの外出が禁止」 日本で当たり前の光景に「驚きました」
アメリカからやってきた、ディミトリさんとカーンさん。日本について「すべてが清潔で、全体的にすごく安全」と感じたカーンさんは、子どもが夜遅く出歩いている姿を見て驚いたといいます。
「私は普段、アメリカで公共交通機関を利用する勇気はありません。日本でディミトリが体調を崩してホテルで休んでいたとき、私はひとりで、夜に地下鉄を使って買い物に出かける勇気を持つことができました。アメリカではまず無理ですね」
海外では地下鉄内だけでなく、駅周辺にも危険なエリアがたくさんあります。国によっては外務省から注意喚起がされている場合も。カーンさんは日本の治安の良さを、身をもって体験したようです。
アメリカ人カップル 電車内の静けさに「これは素敵」
アメリカでは「待ってなんてくれない」 日本人の「おもてなしがすごい」と感じた行動とは
アメリカ北西部のワシントン州シアトルから、夫婦で日本を訪れたブルックさんとベンさん。ふたりは観光中、公共の場での日本人の振る舞いに驚いていました。
「ちょっとしたところでも、おもてなしがすごいと感じました。たとえば、エレベーターでは先に乗り込んだ人が、絶対に『開く』ボタンを押して待ってくれるんです。アメリカだったら、自分が乗ったら、みんな『閉める』ボタンを押しちゃう。待ってなんてくれないです(笑)」
日本では、エレベーターの乗降時に降りる人を優先するなど、多くの人が当たり前に行動しています。その様子から、ふたりは日本独特のマナーに気づき、理解や関心を深めました。
ニュージーランド人「誰も盗らないことに感動しました」
埼玉県に住み、2年になるアナさん【写真提供:アナ】
「一番大きなカルチャーショック」 ニュージーランド人が信頼感があるからこそ成り立つと感じた光景とは
日本で暮らし始めて2年になる、ニュージーランド出身のアナさん。現在、外国語指導助手として日本で働いています。そんなアナさんは、日本で信じられない光景を目の当たりにしたそうです。
1/4(土) 9:03
Hint-Pot
https://news.yahoo.co.jp/articles/3598a820c83df4bafccc07901e3f39221ee037c4
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735974376/
4: 名無しどんぶらこ 2025/01/04(土) 16:08:20.92 ID:S+j+ULOy0
エレベーターの閉めるボタン押すのなんて日本だけとか前に見たけど?
17: 名無しどんぶらこ 2025/01/04(土) 16:12:51.87 ID:KUBrq9ak0
>>自分が乗ったら、みんな『閉める』ボタンを押しちゃう。待ってなんてくれないです(笑)
マジかよこれ
マジかよこれ
19: 名無しどんぶらこ 2025/01/04(土) 16:13:39.32 ID:mks3q1cX0
それでも少ない方なんだろうけど、これからそうも言ってられなくなるでしょ。
24: 名無しどんぶらこ 2025/01/04(土) 16:14:23.44 ID:/HKzfycp0
数年後には昔は良かったって言ってるよ
26: 名無しどんぶらこ 2025/01/04(土) 16:15:47.99 ID:s3og45w50
逆に海外はそんな取られ放題なんか
しょうもない世界やね
しょうもない世界やね
27: 名無しどんぶらこ 2025/01/04(土) 16:16:45.56 ID:HwZ2ri7j0
>>アメリカだったら、自分が乗ったら、みんな『閉める』ボタンを押しちゃう。
ドアを開けて待っててくれたりするけど、そうなのかな?
ドアを開けて待っててくれたりするけど、そうなのかな?
34: 名無しどんぶらこ 2025/01/04(土) 16:18:37.33 ID:NZwtgKNK0
2年間ニューヨークに赴任したが一番先に言われたのは「夜帰るときは社の手配したタクシーでまっすぐ帰り外には出歩かないこと。ここはUSA、日本とは違って気を抜いて外を歩くなんてできない国だ」と言われて面食らった
177: 名無しどんぶらこ 2025/01/04(土) 17:01:21.94 ID:Dm0mSvql0
>>34
海外の治安の悪い地域だと活動が点になってしまうんだよね。自宅からレストラン、レストランから会社と点から点へ移動するイメージ
対して安全な日本では面を楽しむことができる。例えば銀座に行くんであれば銀座という街を楽しむことができるけど、アメリカではそれはできない。特に夜。
海外の治安の悪い地域だと活動が点になってしまうんだよね。自宅からレストラン、レストランから会社と点から点へ移動するイメージ
対して安全な日本では面を楽しむことができる。例えば銀座に行くんであれば銀座という街を楽しむことができるけど、アメリカではそれはできない。特に夜。
49: 名無しどんぶらこ 2025/01/04(土) 16:22:30.69 ID:4M960UDL0
アメリカって今UFOがいっぱいでるんでしょ?
51: 名無しどんぶらこ 2025/01/04(土) 16:22:34.35 ID:gE2FhAEE0
こんなものを有難がってたうちに
日本は没落しました
日本は没落しました
54: 名無しどんぶらこ 2025/01/04(土) 16:23:54.48 ID:5F/bEOud0
この状態もいつまで保つやら
57: 名無しどんぶらこ 2025/01/04(土) 16:24:55.74 ID:ZqDHnDHI0
いつの話してんだよw
73: 名無しどんぶらこ 2025/01/04(土) 16:27:35.93 ID:NKJznAx80
キリスト教徒でも無いのになぜ日本にはゴミが落ちていなく、人は礼儀正しい正しいのか、だもんな
道徳とか倫理の問題であって宗教なんて関係ないだろ
つくづく価値観が違うんだなと思い知らされる
道徳とか倫理の問題であって宗教なんて関係ないだろ
つくづく価値観が違うんだなと思い知らされる
主旨
スレッド内では日本の治安や文化、移民問題に関する議論が行われています。一部では日本の治安の悪化や移民の増加による影響が懸念されており、日本の「すごい」というイメージが現実と乖離しているという批判も見受けられます。一方で、治安が良い点や礼儀正しさを評価する声もあり、多様な意見が交錯しています。
要点
- 日本の治安悪化や移民増加による問題が指摘される。
- 移民政策による犯罪率の上昇や社会的課題が懸念されている。
- 「日本すごい」という風潮に対する批判的な意見が多い。
- 日本の治安の良さは過去のもので、現在は悪化しているという主張がある。
- 外国人労働者や移民の増加が日本社会に与える影響が議論されている。
- 無人販売所や落とし物のエピソードを通じて日本人のモラルが評価される一方、例外的なケースも指摘される。
- エレベーターのボタン操作や行動様式を通じて日本人の行動が議論される。
- 治安の良い地域と悪い地域の差が指摘され、地域ごとの特徴が語られている。
- 海外の治安状況と比較して日本の安全性が評価される場面もある。
- 犯罪や社会のモラル低下に対する警戒が強調されている。
- 日本特有の礼儀や文化が外国人には珍しいと評価される意見がある。
- 移民政策の見直しを求める声が強調される一方で、既存の政策に対する不満が多い。
- 「ホルホル」や自画自賛的な報道への嫌悪感が示されている。
- 日本人のモラルや行動は、相互監視や社会的な圧力に影響されているとする意見がある。
- 外国人労働者の増加が地域社会に与える影響が注目される。
- 治安の良い日本を保つための方策が議論されるべきだとする意見がある。
- 治安悪化の原因として特定の政策や社会現象が挙げられている。
- 日本社会の課題を認識しつつ、良い部分も評価するバランスが求められる。
- 一部の行動が治安悪化を助長しているとして非難される。
- 日本の安全神話や文化的な特徴が今後どう変化するのかに注目が集まる。
名無しさん 2025年01月04日 23:26
人として当たり前の事が出来てないだけじゃん?
名無しさん 2025年01月05日 02:53
名無しさん 2025年01月05日 07:14
名無しさん 2025年01月07日 14:47
あとは親のしつけ