1: 七波羅探題 ★ 2025/01/05(日) 18:13:30.96 ID:L9dq3DnB9
3輪ミニカーにはねられ85歳男性タヒ亡 運転の37歳男性「歩行者に気付かなかった」 夜間で暗い道路を横断中に事故か 片側1車線の県道 福岡県・筑紫野市
FNN2025年1月5日 日曜 午前10:20
https://www.fnn.jp/articles/-/809887
4日夜、福岡県筑紫野市で道路を横断中の85歳の男性が3輪ミニカーにはねられタヒ亡しました。
警察によりますと4日午後7時50分ごろ福岡県筑紫野市二日市南で道路を渡ろうとしていた男性が49CCの3輪ミニカーにはねられました。
はねられたのは筑紫野市紫に住む豊島溥さん(85)で頭などを強く打ち意識不明の状態で病院に運ばれましたが、午後11時すぎにタヒ亡が確認されました。
現場は片側1車線の県道でミニカーを運転していた男性(37)は「歩行者に気付かなかった」と話しているとうことです。
ミニカーはピザの配達などに使われるような車両だったということです
警察が詳しい事故の原因を調べています。
FNN2025年1月5日 日曜 午前10:20
https://www.fnn.jp/articles/-/809887
4日夜、福岡県筑紫野市で道路を横断中の85歳の男性が3輪ミニカーにはねられタヒ亡しました。
警察によりますと4日午後7時50分ごろ福岡県筑紫野市二日市南で道路を渡ろうとしていた男性が49CCの3輪ミニカーにはねられました。
はねられたのは筑紫野市紫に住む豊島溥さん(85)で頭などを強く打ち意識不明の状態で病院に運ばれましたが、午後11時すぎにタヒ亡が確認されました。
現場は片側1車線の県道でミニカーを運転していた男性(37)は「歩行者に気付かなかった」と話しているとうことです。
ミニカーはピザの配達などに使われるような車両だったということです
警察が詳しい事故の原因を調べています。
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736068410/
4: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 18:14:24.15 ID:MpGFzUrJ0
3輪ミニカーってなんや
6: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 18:16:22.23 ID:F+QKEv3Z0
>>4
80: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 18:48:25.36 ID:fB71ua+u0
>>6
街中で見てもあまり気にすることなかったけどよくよく見ると買い物とか通勤に使ったらめちゃくちゃ便利そうだな
多少の雨なら平気そうだし燃費もいい
何より後ろのボックスが魅力的だわ
街中で見てもあまり気にすることなかったけどよくよく見ると買い物とか通勤に使ったらめちゃくちゃ便利そうだな
多少の雨なら平気そうだし燃費もいい
何より後ろのボックスが魅力的だわ
119: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 19:40:18.49 ID:mk2aSCmk0
>>113
ジャイロはバイクだけど
後輪の幅を少し広げたらミニカー登録になるから
前からの見た目だけだとどっちかわからんな
ナンバーが青ならミニカー
ジャイロはバイクだけど
後輪の幅を少し広げたらミニカー登録になるから
前からの見た目だけだとどっちかわからんな
ナンバーが青ならミニカー
173: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 22:14:22.52 ID:lc2KF73j0
181: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 23:24:26.91 ID:PYza3ofw0
>>173
格好いいなこれ
格好いいなこれ
40: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 18:27:40.95 ID:Aedy5m2Y0
三輪登録すると50ccの原付でも
制限時速が60km/hになるんだっけ?
ヘルメットも不要だよな
制限時速が60km/hになるんだっけ?
ヘルメットも不要だよな
59: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 18:36:35.82 ID:dJkGgFKH0
>>40
それ、ますます原付30km/h制限の根拠が不明だよな
いずれにしてもヘルメットはしておいたほうが良いと思うが
それ、ますます原付30km/h制限の根拠が不明だよな
いずれにしてもヘルメットはしておいたほうが良いと思うが
90: 名無しどんぶらこ 2025/01/05(日) 18:57:47.24 ID:/D208Fx30
> 道路を横断中の
横着して横断歩道を利用しなかった
事故の原因ココだろ
恐らく免許を取ったことがないであろう高齢者の中には
軽く片手を上げて道路に飛び込めば、車は絶対止まってくれると勘違いしてる人が少なからず居る
車が完全停止したのを確認してから挨拶してダッシュで渡っているのが実情
横着して横断歩道を利用しなかった
事故の原因ココだろ
恐らく免許を取ったことがないであろう高齢者の中には
軽く片手を上げて道路に飛び込めば、車は絶対止まってくれると勘違いしてる人が少なからず居る
車が完全停止したのを確認してから挨拶してダッシュで渡っているのが実情
主旨
このスレッドは、三輪ミニカーや原動機付き三輪車の特徴、法的な分類、およびそれらを利用したケースに関する議論を中心に展開しています。 特に、ジャイロキャノピーやトライクなどの車両が話題に挙がり、三輪車の登録方法や安全性、交通ルールの問題についての意見が交わされています。 また、高齢者の道路横断や事故原因についての議論も併せて行われ、夜間の視認性や交通マナーの改善提案が散見されます。
要点
- 三輪ミニカーは、タイヤ幅や構造によって「原付」や「ミニカー」に分類される。
- ジャイロキャノピーを改造してミニカー登録すると、ノーヘルでの走行が可能になるが、事故のリスクが増える。
- ミニカーの特徴として、50cc未満で後輪幅50cm以上が登録条件となる。
- 利用者の多くが「便利さ」や「燃費の良さ」を評価している一方、安全性に対する懸念も表明されている。
- 夜間の高齢者の道路横断が視認性や反応の遅さから事故の原因となるケースが多い。
- 横断歩道以外を渡る歩行者に対する法的規制の必要性が指摘されている。
- 三輪車利用者の中には「イキリ乗り物」として使用する者もいるとの批判がある。
- ミニカー登録の際、保険や税金、速度制限の違いに関する議論が多い。
- 車両のデザインや用途によって、トライクや原付との区別が曖昧な場合がある。
- 安全性向上のため、ヘッドライトの強化やヘルメット着用の推奨が必要とされる。
- 高齢者の行動パターンに関する問題提起があり、ドライバーとの相互注意が求められている。
名無しさん 2025年01月06日 09:29
ミニカー化改造は事故との直接的因果関係とは遠いかも?
名無しさん 2025年01月06日 10:49