1: HAIKI ★ 2025/01/08(水) 19:22:35.19 ID:T0IPc/wq9
北陸新幹線が福井県内に延伸後、初めて迎えた年末年始。金沢-福井間の利用者数は開業前のJR特急よりも約4割増えた。一方で、中京と北陸を結ぶ特急列車の利用者が大幅に減少し、中京圏とのつながりの低下が危惧される状況となっている…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/f06a019e6d7df20a2ddc5a70f2a9530ce2d40812
関連ソース
年末年始期間のご利用状況について:JR西日本
https://www.westjr.co.jp/press/article/2025/01/page_26990.html
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/f06a019e6d7df20a2ddc5a70f2a9530ce2d40812
関連ソース
年末年始期間のご利用状況について:JR西日本
https://www.westjr.co.jp/press/article/2025/01/page_26990.html
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736331755/
42: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 20:36:30.16 ID:1gvZxZRr0
>>1
金沢まで行ってこその「しらさぎ」
金沢まで行ってこその「しらさぎ」
4: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 19:24:18.65 ID:vOxMz7130
もともと中京圏の需要なんて無く、新幹線乗り換えの東京人需要だったんだろ。
7: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 19:26:35.94 ID:E+Kwshns0
滋賀に1兆円を払って米原ルートを作ってもらえよ
滋賀は新幹線にお金出すの拒否してるから名古屋が変わりにお金出せ
滋賀は新幹線にお金出すの拒否してるから名古屋が変わりにお金出せ
8: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 19:29:31.54 ID:K5oRYwAI0
しらさぎはJR西日本の特急だから、
JR東海にとってはいつでもサヨナラでokだからね
しらさぎは新幹線の距離調整列車だから廃止したければ東海道新幹線の山陽乗り入れも減らすねという事だから
JR東海にとってはいつでもサヨナラでokだからね
しらさぎは新幹線の距離調整列車だから廃止したければ東海道新幹線の山陽乗り入れも減らすねという事だから
9: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 19:29:35.34 ID:TzsqC6VQ0
もうすぐ福井までショトカできる高速が開通するから高速バスが完全勝利する
16: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 19:36:33.03 ID:ihFBGLv20
金沢~名古屋も富山~名古屋も高速バスの方が安くてほぼ時間が変わらなくなったからしらさぎの有用性がないわな
17: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 19:37:29.27 ID:opm6wh4t0
>>16
敦賀乗り換えのしらさぎは使いにくいな・・・
敦賀乗り換えのしらさぎは使いにくいな・・・
20: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 19:38:49.51 ID:bkDiCkbw0
どんどん時刻表トリックがやりづらくなって困るわ
21: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 19:39:03.56 ID:s4PEihSv0
金沢や富山まで伸ばせよ
それで解決だろ
それで解決だろ
30: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 19:57:01.10 ID:D+6xNEbR0
>>21
こう言っちゃなんだが、敦賀よりも福井で乗り換えた方が乗り換え時間も短くて早いんじゃないか?
こう言っちゃなんだが、敦賀よりも福井で乗り換えた方が乗り換え時間も短くて早いんじゃないか?
48: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 21:06:19.47 ID:Q+wRx4qn0
>>30
JR西:新幹線乗ってくれた方が儲かる
ハピライン:旅客列車増やすとJR貨物からの使用料減って損
だからなぁ
JR西:新幹線乗ってくれた方が儲かる
ハピライン:旅客列車増やすとJR貨物からの使用料減って損
だからなぁ
22: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 19:42:26.80 ID:Y+Ve7liy0
福井から東京は新幹線で3時間、1万5000円
福井から名古屋は新幹線と特急で2時間、7000円
福井から名古屋は新幹線と特急で2時間、7000円
23: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 19:42:57.39 ID:Zigr6wsH0
井筒屋の廃業もやむなしだよな
43: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 20:40:57.18 ID:1uCY7SrZ0
>>23
駅弁はやめるって
駅弁はやめるって
24: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 19:50:37.35 ID:A1h+IifJ0
しらさぎなくなってから出張は自動車一択になった。
ただ日帰り出張だったら電車が良かったんだけどな。
ただ日帰り出張だったら電車が良かったんだけどな。
25: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 19:50:46.34 ID:MG/xVdQo0
まぁ名古屋から高速バス乗った方が安くて早いからなw
34: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 20:08:08.46 ID:iPZ2/Arr0
>増加の要因についてJR西日本は、最大9連休となったことに加え、これまで東京との往復に米原経由で東海道新幹線を使っていた人が、北陸新幹線を利用するようになったためと見ている。
この人たちがこれまでしらさぎ使ってたんじゃないの?
この人たちがこれまでしらさぎ使ってたんじゃないの?
51: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 21:09:33.86 ID:QnFvMXAY0
1日1本しかない「大阪ひだ」はこの前の夕方見たけどインバウンドのおかげか満員だった。
61: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 21:21:04.66 ID:Fr7pzc9q0
>>51
あれまだ走ってんのか
偉いな
あれまだ走ってんのか
偉いな
63: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 21:21:52.76 ID:XXeMjmmd0
一般の乗客は乗換がイヤなだけ 多少高くても東京から北陸新幹線一本で行ける方がありがたい
東海道新幹線→(米原)→しらさぎ→(敦賀)→北陸新幹線 or はぴらいん とか前に比べたら面倒すぎ
東海道新幹線→(米原)→しらさぎ→(敦賀)→北陸新幹線 or はぴらいん とか前に比べたら面倒すぎ
html コードをコピーする
主旨
特急「しらさぎ」の需要減少により、北陸地方と中京圏の交通需要や利便性が見直されている。高速バスや新幹線の利用が増え、地域間の連携や観光における影響が議論される中、利用者の移動手段の多様化が進む一方で、乗り換えの不便さや在来線沿線地域の衰退も懸念されている。
要点
- 「しらさぎ」の需要減少は移動手段の変化に起因しており、中京圏との連携が低下している。
- 高速バスや北陸新幹線の利用が増加し、特急の必要性が低下。
- 一部利用者は、乗り換えの不便さや料金の高さを理由に鉄道から離れる傾向がある。
- 自家用車やバスが手頃で利便性が高いため、観光や出張でも選ばれることが多い。
- 北陸地方は、首都圏や関西圏との接続が重視され、中京圏の役割が薄れている。
- 地域間輸送の利便性向上のため、敦賀~米原間の改善が提案される。
- 在来線沿線地域の衰退や鉄道利用の減少が懸念されている。
- 福井~名古屋間の需要減少により、一部の特急が廃止される可能性が指摘されている。
- 観光や移動のための新しい輸送手段や料金設定の必要性が議論される。
名無しさん 2025年01月09日 12:39
話のタネに一度乗ってみたくはあるが、それ以降は周遊券でも無いと乗る気がしないな、新幹線は別途新幹線特急券購入でええから