JR東海道線・村岡新駅が着工、2032年ごろに開業予定 [1/8]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 蚤の市 ★ 2025/01/08(水) 21:55:07.68 ID:CGg5FmSM9
 JR東海道線大船-藤沢間に新設する「村岡新駅」(仮称、藤沢市宮前)の駅舎と自由通路の工事の着手式が8日、建設地近くのスポーツ施設で開かれた。開業は2032年を予定。予定通り開業すれば、JR東日本管内の同線としては1925年開業の熱海駅(静岡県熱海市)以来、107年ぶりの新駅誕生となる。

 同社によると、新駅は藤沢駅から約2キロ、大船駅から約2・6キロの位置に建設される橋上駅で、駅舎は鉄骨地上3階建てで延べ床面積約710平方メートル。駅南北を結ぶ自由通路は長さ77・5メートル、幅7メートル。

 デザインコンセプトは「WALK WITH(ウオークウィズ)」で、駅舎は人々を迎え入れる新たな玄関口として明るさを重視し、自由通路は鎌倉古道をイメージして設計されたという。工事・設計費用は約155億円で、県が30%、藤沢、鎌倉両市がそれぞれ27・5%、JR東日本が15%を負担する。

 新駅近くには健康・医療関連分野の研究開発拠点「湘南ヘルスイノベーションパーク(湘南アイパーク)」や神戸製鋼所藤沢事業所などの企業が立地しているほか、藤沢市村岡地区と鎌倉市深沢地区では土地区画整理事業が進められている。

 この日の着手式には、黒岩祐治知事や鈴木恒夫藤沢市長、松尾崇鎌倉市長、JR東日本横浜支社の矢野精一支社長ら関係者約100人が出席した。

 黒岩知事は「世界に注目される拠点に新駅が誕生する歴史的なスタート。皆さんとお祝いできてうれしい」とあいさつ。矢野支社長は「地域を支え、日本そして世界につながる玄関口として、多くに人に愛される駅になってほしい」と期待した。(畠中 康成)

神奈川新聞 | 2025年1月8日(水) 20:30
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1138989.html




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736340907/


スポンサーリンク







17: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 22:04:07.05 ID:tYqtBzJh0
藤沢は白鯛が獲れるからな
村岡新駅の特産にすれば良い

19: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 22:04:54.31 ID:kM9OIqfh0
鎌倉市役所移転揉めてるけどどうすんのかね

22: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 22:05:51.22 ID:kM9OIqfh0
こないだ藤沢駅30年ぶりくらいに降りたらあまりの寂れ具合に涙が出た・・・

29: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 22:09:45.27 ID:RkfMh1lJ0
>>22
えー、藤沢はハッテンしてるほうでしょ。大船のほうがヤヴァイ

39: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 22:15:27.86 ID:pBIQ6s+V0
>>29
どっちもこれから再開発中だからね

40: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 22:15:48.15 ID:kM9OIqfh0
>>29
大船は仲通りが本体だから
ニチイもいつの間にかグランシップとか言う建物に変わったし
藤沢はカルデイの入ってるビルの食堂階に行って唖然としたわ

30: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 22:10:15.15 ID:IAOztSot0
東海道は区間が長いのが魅力じゃないか
少しづつ止まるのは京浜東北などにまかせておけばよい

31: お墨付き 2025/01/08(水) 22:10:17.98 ID:qCwdRdco0
駅作るだけで150億円もかかるのか

35: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 22:12:14.29 ID:RkfMh1lJ0
大船と戸塚の間の金井公園のあたりのほうが需要あったのでは?

38: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 22:14:16.43 ID:O5Mg06QW0
もう20年くらい前から計画の話はある

主旨

村岡新駅の建設に対して、工期の長さや駅名の適切性に関する議論が起きている。駅の設置場所や名称に疑問を持つ意見が多く、地域の利便性や開発効果に対する期待と懐疑が交錯している。さらに、駅名の決定過程や地域の再開発計画への影響についても注目されている。

要点

  • 村岡新駅の建設が進む一方で、工期が長すぎると批判されている。
  • 駅の設置場所や開発効果について、賛否両論が存在。
  • 再開発に伴い地域の変化が進む一方で、過去の状況との比較が話題に。
  • タワーマンション建設など地域再開発の方向性に疑問を呈する声もある。
  • テレワーク時代に駅設置が果たす役割に懐疑的な意見が見られる。
  • 貨物駅跡地を活用する計画だが、建設の進捗の遅れに対する不満がある。
  • 地元の特産物や文化的要素を活かすべきとの意見も挙がっている。

 
 

スポンサーリンク

この記事へのコメント