1: 蚤の市 ★ 2025/01/08(水) 20:48:48.19 ID:vrB19W689
始業式の朝、歩道に立つ高さ6メートルの照明灯が倒れ、通学中の小学2年生児童が足の骨を折るなどの大けが 強風が原因か
島根県出雲市の市道で8日朝、照明灯が倒れ、市内の小学校に通う児童が、右足の骨を折るなどのケガを負っていたことが分かりました。
【写真を見る】始業式の朝、歩道に立つ高さ6メートルの照明灯が倒れ、通学中の小学2年生児童が足の骨を折るなどの大けが 強風が原因か
右足の骨折や、右足ひざの擦り傷、右足すねの打撲といったケガをしたのは出雲市内の小学校に通う2年生の児童です。
出雲市によると午前7時43分頃、出雲市の市道を15人ほどで集団登校していた児童の列に、歩道の照明灯(高さ約6メートル、直径約15センチ)が根元から折れて倒れ、地面に跳ね返った支柱が、列後方を歩いていた2年生の児童の足に当たったということです。
ケガをした児童は市内の病院に救急搬送され、その後、自宅に帰宅し、他の児童にケガはないということです。
出雲市は、強風のため照明灯が倒れたとしていています。出雲市では午前5時頃、西北西 18.2メートルの最大瞬間風速を記録しています。
出雲市都市建設部道路河川維持課によると、倒れた照明灯は2002年に設置、2020年に定期点検をしていて、定期点検の際は、4段階のうち良い段階から2段階目の状態で、経過観察をしていたということです。
出雲市では、倒れた照明灯を速やかに撤去するとともに、付近の同様の照明灯12基について緊急点検を実施し、倒れた照明灯以外の照明支柱に異常は認められなかったということです。
出雲市では今後、通学路になっている市道にある同様の照明灯について、倒れる恐れがないか緊急点検をすることにしています。
出雲市道路河川維持課は、「通学路の安全対策は何より大事。こうした点検をしっかりやっていきながら、安全確保に努めていきたい」としています。
1/8(水) 19:39配信 BSS山陰放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd214144c7f8b199a45c85e9491597e1a8a0d213
島根県出雲市の市道で8日朝、照明灯が倒れ、市内の小学校に通う児童が、右足の骨を折るなどのケガを負っていたことが分かりました。
【写真を見る】始業式の朝、歩道に立つ高さ6メートルの照明灯が倒れ、通学中の小学2年生児童が足の骨を折るなどの大けが 強風が原因か
右足の骨折や、右足ひざの擦り傷、右足すねの打撲といったケガをしたのは出雲市内の小学校に通う2年生の児童です。
出雲市によると午前7時43分頃、出雲市の市道を15人ほどで集団登校していた児童の列に、歩道の照明灯(高さ約6メートル、直径約15センチ)が根元から折れて倒れ、地面に跳ね返った支柱が、列後方を歩いていた2年生の児童の足に当たったということです。
ケガをした児童は市内の病院に救急搬送され、その後、自宅に帰宅し、他の児童にケガはないということです。
出雲市は、強風のため照明灯が倒れたとしていています。出雲市では午前5時頃、西北西 18.2メートルの最大瞬間風速を記録しています。
出雲市都市建設部道路河川維持課によると、倒れた照明灯は2002年に設置、2020年に定期点検をしていて、定期点検の際は、4段階のうち良い段階から2段階目の状態で、経過観察をしていたということです。
出雲市では、倒れた照明灯を速やかに撤去するとともに、付近の同様の照明灯12基について緊急点検を実施し、倒れた照明灯以外の照明支柱に異常は認められなかったということです。
出雲市では今後、通学路になっている市道にある同様の照明灯について、倒れる恐れがないか緊急点検をすることにしています。
出雲市道路河川維持課は、「通学路の安全対策は何より大事。こうした点検をしっかりやっていきながら、安全確保に努めていきたい」としています。
1/8(水) 19:39配信 BSS山陰放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd214144c7f8b199a45c85e9491597e1a8a0d213
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736336928/
6: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 20:51:18.68 ID:hehw3Igv0
下の方だけコンクリートとかにしとけば
7: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 20:51:42.06 ID:CpJhHJ5z0
2005までは中は空洞の鉄パイプ状だから腐食しやすい
今のは底に蓋があって密閉されている
点検口もシールされるようになった
今のは底に蓋があって密閉されている
点検口もシールされるようになった
11: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 20:56:59.09 ID:2fb/+uKi0
日本のインフラはあちこちで維持困難になっていくのかな
14: 警備員[Lv.7] 2025/01/08(水) 21:00:29.37 ID:AKdvDhal0
インフラが老朽化してるが直す金もなくなってるから
こういう事故は増えるよ
こういう事故は増えるよ
23: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 21:34:54.29 ID:ARzUuUs20
怪我で済んで良くないけど良かった
過去、ブロック倒れてきて大変なことになったこともあったからな
過去、ブロック倒れてきて大変なことになったこともあったからな
29: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 21:44:25.35 ID:6ZZBGNkX0
命があってよかったよ
33: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 22:19:07.51 ID:bZfuxTHb0
人手不足でインフラ系の点検が追いつかなくなってこういうのが当たり前に起こる。
車運転中道路が突然陥没して地中に車ごと落下したり、店の看板が歩いてるお前の頭の直撃したり現実に起こる
車運転中道路が突然陥没して地中に車ごと落下したり、店の看板が歩いてるお前の頭の直撃したり現実に起こる
35: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 22:25:30.82 ID:uZVk1NRa0
もう始業式なのか
40: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 23:15:25.50 ID:s3TpHZNY0
>強風原因か
いやいや、もっと前の原因があると思う
いやいや、もっと前の原因があると思う
44: 名無しどんぶらこ 2025/01/08(水) 23:24:00.16 ID:GgJhQd9Y0
始業の日そうそうついてないな
主旨
このスレッドでは、公園や公共施設のインフラ問題や事故の原因について議論されています。特に老朽化した設備の安全性、管理体制の問題、そして犬の排泄行動が与える影響について意見が交わされています。また、一部では冗談や過剰な主張も見られますが、全体的には社会的な問題意識が中心にあります。
要点
- 公園や公共施設のインフラが老朽化しており、事故が発生しやすい状態になっている。
- 犬の排泄行動が設備の腐食や損傷を引き起こしているとの指摘が多い。
- 飼い主の管理責任や犬の散歩の是非について議論が展開されている。
- 過去の設置基準と現在の安全基準の違いが指摘されている。
- インフラ維持管理の費用不足や人手不足が問題として挙げられている。
- 事故防止のための具体的な提案(例:耐久性のある素材の使用、排泄行動対策)が挙げられている。
- 一部では冗談や極端な意見も見られ、議論の一貫性が損なわれている部分もある。
- 事故による負傷者や設備破損についての感想や冗談交じりのコメントも散見される。
- 社会全体のインフラ老朽化問題への不安感が表明されている。
- 犬に関連した課税や規制の提案など極端な意見も出されている。