天気予報サイト「tenki.jp」閲覧不能に サイバー攻撃が原因 日本気象協会 [1/9]

kokunanmonomousu
1: 鯨伯爵 ★ 2025/01/09(木) 11:01:50.66 ID:??? TID:gay_gay
 日本気象協会が提供する天気予報専門サイトの「tenki.jp」が閲覧できなくなる不具合が発生していて、サイバー攻撃が原因であることが分かりました。

 日本気象協会によりますと、9日午前7時ごろから天気予報専門サイトの「tenki.jp」が閲覧できない状態が続いています。

 日本気象協会は原因について、大量のデータを送りつける「DDoS攻撃」と呼ばれるサイバー攻撃だと発表しました。

 また、現在復旧に向けて作業を進めているものの、復旧の見通しは立っていないということです。


続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27910821/




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1736388110


スポンサーリンク







3: 名無しさん 2025/01/09(木) 11:04:09.74 ID:d1cHE
アプリは普通に見られる

5: 名無しさん 2025/01/09(木) 11:05:10.45 ID:kFjG3
俺たちにはウェザーニュースがある

7: 名無しさん 2025/01/09(木) 11:05:47.74 ID:gH2o3
今降ってる雪とまるの?

8: 名無しさん 2025/01/09(木) 11:06:27.06 ID:Rw9VF
なんか意味あんのか? そんなところにDDosやって・・・

10: 名無しさん 2025/01/09(木) 11:09:48.25 ID:tarE6
いやいや、普段からこのサイトは激重だったよw

12: 名無しさん 2025/01/09(木) 11:14:46.55 ID:toPeG
即予想を変えるサイト
アウトドア向けではない

14: 名無しさん 2025/01/09(木) 11:16:41.40 ID:3kTiH
>>12
あるある

16: 名無しさん 2025/01/09(木) 11:21:48.67 ID:97TBd
クラウドサービスだらけだからWindows11の不具合が
各所で起きてユーザ業務に支障出てネットワーク上でも
リクエストが滞留して重くなって連鎖しているのでは。。

17: 名無しさん 2025/01/09(木) 11:22:13.19 ID:pZrQg
MHKのデータ放送の天気予報はどこなの?
テレビ放送とデータ放送の天気予報や予想気温が違うんだよな。

18: 名無しさん 2025/01/09(木) 11:24:29.21 ID:Kycbn
みんな雪の状況見てるから重いのかと思ってた

21: 名無しさん 2025/01/09(木) 11:39:45.40 ID:YqL59
今朝一度アクセスできずリロードしたけど攻撃だったのか

22: 名無しさん 2025/01/09(木) 11:54:11.50 ID:v9wuh
貧弱サバにアクセス集中かと思ったら
攻撃受けてたのかw
寒波の影響での注意報や警報でまくってるから
被害を増やしたい系犯罪なのか?

25: 名無しさん 2025/01/09(木) 12:28:01.83 ID:CWF25
全ての天気サイトだったら、
結構な嫌がらせではあるのにね…

26: 名無しさん 2025/01/09(木) 12:28:33.61 ID:wmKsU
マジか、毎日見てたから困るわ

27: 名無しさん 2025/01/09(木) 12:35:53.75 ID:oMUcP
昔からのやり口だけど一番効くのかもしんない

28: 名無しさん 2025/01/09(木) 14:47:22.21 ID:XDSAH
ウェザーニュースとは違うソースも確認したいならこれ

32: 名無しさん 2025/01/09(木) 15:25:29.53 ID:GdoNx
こんなとこ サイバー攻撃して何か意味があるの?

36: 名無しさん 2025/01/09(木) 15:42:27.51 ID:v9wuh
>>32
データベースから攻め込む時期や場所を選定するとか?

41: 名無しさん 2025/01/09(木) 16:55:13.55 ID:lnykQ
いまちょうどフジ夕方ニュースでやってる。
元サイバー捜査課とかいう人が出てきて、そんな大袈裟な事案なのか?って思った

48: 名無しさん 2025/01/09(木) 18:17:44.25 ID:5Hxhx
>>41
これか

年末年始のDDoS攻撃、家庭でのウイルス蔓延で影響拡大 初期設定のパスワード変更重要
https://www.sankei.com/article/20250109-PA67L6LYXJE7POOGL4S4ZU6FVQ/

一般家庭のネット環境にbotを埋め込まれてDDoS攻撃の踏み台になっているとの事

46: 名無しさん 2025/01/09(木) 17:04:41.59 ID:Ptpmg
ここを攻撃して何かメリットあんのかね

47: 名無しさん 2025/01/09(木) 17:55:05.64 ID:5Hxhx
>>46
日本国内で展開している日本のサービスに対して片っ端からサイバー攻撃している状態
別にtenki.jpを狙い撃ちしたわけではない

主旨

この記事は、気象情報サイト「tenki.jp」がサイバー攻撃(DDoS攻撃)を受けた可能性について、利用者のコメントや反応を取り上げています。コメントには、サイトの不安定さや天気予報の精度、サイバー攻撃の意図などに関する意見が散見され、ネット社会におけるインフラの脆弱性やセキュリティの重要性が議論されています。

要点

  • 「tenki.jp」はサイバー攻撃(DDoS攻撃)の影響で接続が不安定とされる。
  • 一部の利用者は、サーバーの弱さや日頃の予報精度の低さを問題視。
  • 「tenki.jp」以外の気象情報サービスへの移行や代替利用を推奨する声もある。
  • 一般家庭のネット環境がDDoS攻撃の踏み台となっている可能性が指摘される。
  • 攻撃の目的については明確な意図が示されず、一部では単なる嫌がらせと捉える意見も。
  • 利用者からは「tenki.jp」が生活に欠かせないと評価されつつ、安定性向上を求める声がある。
  • サイバー攻撃は年末年始を狙ったもので、家庭のセキュリティ対策の不備が要因とされる。
  • ニュースでの専門家のコメントには具体性が欠けるとの批判が寄せられる。
  • DDoS攻撃の標的は「tenki.jp」に限らず、日本の多くのサービスに及んでいるとの指摘。

 
 

スポンサーリンク

この記事へのコメント
  • 名無しさん 2025年01月09日 22:04

    中国共産党からの戦争行為だよねー