「Windows 11 24H2」へ更新すると「e-Gov電子申請アプリケーション」でエラー デジタル庁が対処法を案内中 [1/10]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 香味焙煎 ★ 2025/01/10(金) 06:53:12.17 ID:uuP07fFt9
 デジタル庁は1月7日、「e-Gov電子申請アプリケーション」で新たな問題が確認されたことを明らかにした。利用中の環境を「Windows 11 バージョン 24H2」へアップグレードすると、ログイン後の画面遷移時にスクリプトエラーが発生することがあるという。

 本事象は、電子申請アプリケーションを再インストールすることにより解消できる場合がある。問題が発生した場合は、一度アンインストールして、再インストールするよう呼び掛けている。

 また、対処後も本事象が継続する場合は、利用者サポートデスクまで連絡してほしいとのこと。

Impress
2025年1月10日 06:45
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1653351.html




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736459592/


スポンサーリンク







15: 警備員[Lv.8][新] 2025/01/10(金) 07:00:53.27 ID:5KDUpPor0
あっぶねぇ(´・ω・`)

18: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 07:04:27.38 ID:1lwHc4H30
な、なんだってー!!

29: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 07:08:18.77 ID:UO5TWjeo0
確定申告しようという時期だから

30: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 07:08:40.80 ID:i1ogmw300
これでまた何人のSEが苦労するんだろうか

31: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 07:09:28.29 ID:5YOuY1EU0
E-TAX用で使ってる
ウチのNTTカードリーダーがたしかWin11に対応してないとか言ってたし
画面に出てくるWin11にUPしてメッセージをいつも拒否してるの

今はスマホだでもイケるみたいだけどね

41: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 07:20:16.94 ID:PlUfwbAw0
>>31
スマホで認証出来る
うちはソニーのリーダー使ってるけど大丈夫だが
今回のwin問題はどうだろな
更新して無いから大丈夫そうだが

34: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 07:16:05.46 ID:aYAbTupK0
そう言えばWindows10使ってるけど、起動すると時々PCの買い替えを促す全画面表示になってマジでうざい
OSの分際でPC買い替え促すとかお前に言われる筋合いないわ

36: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/01/10(金) 07:18:06.35 ID:W5c/xH820
Windowsってアップデートしたら必ず今までできたことが出来なくなるからなぁ
共有プリンタが使えないとかNASに繋がらないとか。

38: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 07:18:28.20 ID:BGk/wpvZ0
24H2でドライバ更新されるのも何か変なのあったりするな
会社で更新検証用端末に入れたらネットワーク繋がらなくなったのが何台かあったから何かと思ったらNICのドライバが別のヤツに更新されててエラーになってたわ

42: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 07:21:30.63 ID:5YOuY1EU0
Win12が出たら
新たに1台PCを組むつもり
現行機はもうこのままWin10で行くよ

44: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 07:26:35.08 ID:FCBQC+JG0
まあ大体の企業には関係ない話やな
つーか最近はブラウザさえあればなんとでもなるからWindowsにこだわらなくてもね

52: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 07:32:04.94 ID:AmT5lgpR0
24H2の品質管理どうなってるんだよ。
Explorerpatcher入ってたら消させてバニラ環境に戻してからインスコさせるのに。
ウチの検証機だとデュアルディスプレイでBSOD落ち出るようになったし。

58: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 07:37:45.42 ID:Jt3ALlJs0
Windows12がリリースされたら、また申請アプリでトラブルが起きそうだなw

主旨

この議論では、インフルエンザやコロナワクチンに対する懐疑的な意見、製薬業界やメディアへの批判、Windowsアップデートによる不具合とデジタル庁の施策への不満が主に取り上げられています。特に健康やデジタル技術に関する問題について、個々の体験や主観的な意見が交錯しており、情報の信憑性や社会的影響を巡る議論が行われています。

要点

  • インフルエンザやワクチンに対する懐疑的な意見が多く、「メディアや政府に騙されている」との見方。
  • 「インフルエンザワクチンには安全性の根拠がない」との主張が見られる。
  • 製薬業界の透明性への疑念や疑惑が取り沙汰されている。
  • Windows 11のアップデート(24H2)による不具合が多発していることへの批判。
  • デジタル庁の効率性やシステム開発の質に対する不満が挙げられる。
  • 申請アプリやe-TAXへの影響を懸念する声。
  • 技術的な不具合(ドライバの更新、デュアルディスプレイエラーなど)が現場での混乱を招いているとの指摘。
  • Windows OSの過去バージョン(XPや7)を支持する意見が根強い。
  • 健康問題とデジタル技術の課題を関連づけて議論する傾向が見られる。
  • 社会的責任や倫理観を巡る議論が広がる中、情報の精査や判断の必要性が強調されている。

 
 

スポンサーリンク

この記事へのコメント