1: 鮎川 ★ 2025/01/10(金) 07:33:00.40 ID:??? TID:ayukawa
採血時、血管が「見つかりやすい人」と「見つかりにくい人」がいるのはどうしてなのか……eatLIFEクリニック(横浜市旭区)院長で内科医・糖尿病専門医の市原由美江さんに、採血時の「血管の見つけ方」にまつわる疑問をぶつけてみました。
皮下脂肪が多いと見つけにくい
Q.まず、「血液検査」について教えてください。
市原さん「血液検査は採血を行い、肝臓や腎臓といった臓器の異常を調べたり、血糖値やコレステロール、中性脂肪、尿酸などの数値を調べたりと、さまざまなことが分かる検査です。健康診断で特に異常を指摘されず健康な人は、年に1回の健康診断での血液検査で十分です。
何か症状があるなど不調のときには、病院で血液検査を行い、不調の原因を調べます。例えば、糖尿病などで定期的に病院に受診している人は、1~2カ月に1回は血液検査をすることが多いです。かかっている病気によって血液検査の頻度は変わります」
Q.一般的に、採血を行うとき、医療者側(採血を行う側)はどのようにして血管を見つけるのですか。
市原さん「腕に駆血帯(くけつたい)を巻くことで末梢静脈を怒張させ、血管を見やすくしています。手をぎゅっと握ることで、より静脈が怒張するので、採血をする医療従事者が協力をお願いすることがあります」
Q.採血時、血管が「見つかりやすい人」と「見つかりにくい」人の特徴はあるのですか。
市原さん「血管を見つけやすい人の傾向として、『痩せている人』『男性』が挙げられます。一方、『太っている人』で特に皮下脂肪が多い人、『若い女性』『子ども』は血管を見つけにくいです」
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc7447734b9adb6b766dd19c0e748c8218a3f8d2
皮下脂肪が多いと見つけにくい
Q.まず、「血液検査」について教えてください。
市原さん「血液検査は採血を行い、肝臓や腎臓といった臓器の異常を調べたり、血糖値やコレステロール、中性脂肪、尿酸などの数値を調べたりと、さまざまなことが分かる検査です。健康診断で特に異常を指摘されず健康な人は、年に1回の健康診断での血液検査で十分です。
何か症状があるなど不調のときには、病院で血液検査を行い、不調の原因を調べます。例えば、糖尿病などで定期的に病院に受診している人は、1~2カ月に1回は血液検査をすることが多いです。かかっている病気によって血液検査の頻度は変わります」
Q.一般的に、採血を行うとき、医療者側(採血を行う側)はどのようにして血管を見つけるのですか。
市原さん「腕に駆血帯(くけつたい)を巻くことで末梢静脈を怒張させ、血管を見やすくしています。手をぎゅっと握ることで、より静脈が怒張するので、採血をする医療従事者が協力をお願いすることがあります」
Q.採血時、血管が「見つかりやすい人」と「見つかりにくい」人の特徴はあるのですか。
市原さん「血管を見つけやすい人の傾向として、『痩せている人』『男性』が挙げられます。一方、『太っている人』で特に皮下脂肪が多い人、『若い女性』『子ども』は血管を見つけにくいです」
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc7447734b9adb6b766dd19c0e748c8218a3f8d2
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1736461980
8: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:40:31.57 ID:6cLVc
点滴で血管と神経間違えて流し込まれたことあったなぁ
だんだんその場所が膨れてきてドンドン痛くなってきた
だんだんその場所が膨れてきてドンドン痛くなってきた
43: 名無しさん 2025/01/10(金) 09:26:16.41 ID:oRDz1
>>8
それは神経じゃなくて皮下組織
それは神経じゃなくて皮下組織
70: 名無しさん 2025/01/10(金) 12:15:23.79 ID:6cLVc
>>43
病院の看護師と医者から神経と言われたよ
病院の看護師と医者から神経と言われたよ
9: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:40:44.67 ID:cLDT9
一方看護師さんの方も
採血って上手い人と下手な人が確実に居るよね
いててててて ってなる人も居れば
え?もう終わったの?何も感じなかった って人も居る
長年培ってきたスキルの差か
採血って上手い人と下手な人が確実に居るよね
いててててて ってなる人も居れば
え?もう終わったの?何も感じなかった って人も居る
長年培ってきたスキルの差か
10: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:42:14.92 ID:Ild7n
以前、鉄パイプを繋げる時に継ぎ目で手首の肉を挟んでしまったことがあったんだが。小さくパカっと開いた傷口から青紫の血管を直に見たことがある。すぐに指で閉じて押さえてたら塞がったけど。不思議なことに全く血が出なかった。
73: 名無しさん 2025/01/10(金) 12:20:53.29 ID:QbMUh
>>12
手の甲じゃなく手のひらは初めて聞いた
びっくり
手の甲じゃなく手のひらは初めて聞いた
びっくり
17: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:54:31.92 ID:6Qv4s
浮き出るのに他の血管でやられる事がある
浮き出過ぎるのは逆にやり難いのかな
浮き出過ぎるのは逆にやり難いのかな
44: 名無しさん 2025/01/10(金) 09:36:28.48 ID:hdK9X
>>17
針の長さもあって、ある程度真っすぐな血管が
好まれる感(大病をして血管が見えづらくなった)
針の長さもあって、ある程度真っすぐな血管が
好まれる感(大病をして血管が見えづらくなった)
18: 名無しさん 2025/01/10(金) 08:04:26.49 ID:yKMLy
血管出なくて手の甲から採血された事あるわ
33: 名無しさん 2025/01/10(金) 08:53:59.55 ID:THNP9
>>18
自分もある
看護師さんにペチペチ叩かれまくって痛かった
自分もある
看護師さんにペチペチ叩かれまくって痛かった
19: 名無しさん 2025/01/10(金) 08:05:02.42 ID:yXyAl
献血してるけど、やはり当たり外れはある。ベテランぽくても下手だったり、若い女性でも上手だったり、やってみなければ分からない
24: 名無しさん 2025/01/10(金) 08:38:27.60 ID:2Fkuq
肘の内側ばっちんばっちん叩かれたことがある
あれで見えるの?
あれで見えるの?
28: 名無しさん 2025/01/10(金) 08:42:55.15 ID:2Fkuq
点滴してもらって寝てたら看護師が
あらずれてましたって気が付いたら腕がえらく太くなってた
以外に痛くとも何ともない
あらずれてましたって気が付いたら腕がえらく太くなってた
以外に痛くとも何ともない
29: sage 2025/01/10(金) 08:45:16.18 ID:kTGEf
出なくて何度も刺される
途中で止まることもある
途中で止まることもある
34: 名無しさん 2025/01/10(金) 09:02:03.93 ID:gD5gh
看護師さんにプレッシャーかけるとよけいにまずくなる
48: 名無しさん 2025/01/10(金) 10:00:05.34 ID:LstHN
見つからないので血液検査の度に横になって採血してもらってる。母親もそうだった。
54: 名無しさん 2025/01/10(金) 10:17:05.49 ID:Lz3G0
自分の腕の左右どちらが血管見つけやすいか知っておくべき献血行ったら左右どちらが採りやすいか教えてくれる
55: 名無しさん 2025/01/10(金) 10:21:54.95 ID:Er4zQ
>>54
利き腕じゃない方を出してって言われてるが
利き腕じゃない方を出してって言われてるが
60: 名無しさん 2025/01/10(金) 11:08:40.35 ID:h4J1v
逆におもくそ血管浮いてるやつもおるな
うっかりそこ切ったらどうなるんやろって思うわ
うっかりそこ切ったらどうなるんやろって思うわ
61: 名無しさん 2025/01/10(金) 11:54:34.05 ID:vxQeH
俺は見つかりにくい方
採血で血管が見つからなく、刺し直すのかと思いきや、腕の中で針先をスライドされて気を失いそうになった
採血で血管が見つからなく、刺し直すのかと思いきや、腕の中で針先をスライドされて気を失いそうになった
67: 名無しさん 2025/01/10(金) 12:09:30.72 ID:hdK9X
>>61
昔は刺し直してたのに、最近はそれやられるの多くて
困惑してるw
看護師「血管が逃げる」だそうだ。
昔は刺し直してたのに、最近はそれやられるの多くて
困惑してるw
看護師「血管が逃げる」だそうだ。
65: 名無しさん 2025/01/10(金) 12:06:27.66 ID:VhbIo
逆の造影剤等の薬剤を注入する為の血管探しで、すぐ見つかる人はスゴいって思うわ
超痛い注射
超痛い注射
69: 名無しさん 2025/01/10(金) 12:10:47.05 ID:ldluq
針を刺すのに運が良いと痛みすら無いもんな
痛点を避けられたか否かの話になるだけだけど
痛点を避けられたか否かの話になるだけだけど
主旨
このスレッドでは、採血や点滴に関連する話題が中心となっており、血管の見えやすさ、採血の上手さや失敗に関する体験談、体質や体型が採血の難易度に与える影響についての議論が行われています。また、筋トレや体質改善の提案、採血時の看護師との関わりについても触れられています。
要点
- 血管が見えやすいかどうかは個人差が大きく、体質や体型(痩せ型や肥満)が影響する。
- 採血や点滴が上手な看護師とそうでない看護師がいるという意見が多い。
- 血管が見えにくい場合、手の甲や手のひらから採血されることもある。
- 採血時に看護師が血管を叩いて浮き出させる行為についての議論が行われている。
- 採血や点滴時の痛みや失敗の体験談が多く共有されている。
- 筋トレ(特に腕立て伏せ)をすることで血管が浮き出やすくなるとの提案がある。
- 採血時の痛みを和らげるための工夫(凝視するなど)も提案されている。
- 静脈が寒い時期に収縮し、夏に拡張するため、季節による違いがある。
名無しさん 2025年01月10日 19:25
「血管が見えにくい場合、手の甲や手のひらから採血されることもある」
ってギャグかよ
医療職やってるけど手掌からの採血なんて見たことも聞いたこともないわ
名無しさん 2025年01月11日 17:00
そっから30年経って体重も25kg増えたけどやっぱり何度も刺される。
体重のせいじゃないと思いつつ毎回デブですみませんと謝ってはいる。