1: 蚤の市 ★ 2025/01/10(金) 19:42:36.50 ID:VOCFblhj9
東京海上日動火災保険が2026年4月入社の大卒総合職の初任給を最大約41万円に引き上げることが10日、分かった。転居を伴う転勤に同意した上で、社員の本拠地以外で勤務した場合にこれまでの月額最大28万円から最大約13万円アップする。人材不足が続く中、優秀な人材の確保や定着につなげる狙い。労働組合と協議の上、正式決定する。
時事通信 経済部2025年01月10日19時27分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025011000973&g=eco
時事通信 経済部2025年01月10日19時27分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025011000973&g=eco
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736505756/
104: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 20:08:28.99 ID:Y8MVZFVl0
>>
ユニクロの新人店長も41万だったな
3: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:43:48.77 ID:2vlltLjR0
ソニー損保の給料は?
17: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:46:43.54 ID:JP9P/+UH0
>>3
ネット保険会社って給料以前に人員削減でコストダウンだからなあ
ネット保険会社って給料以前に人員削減でコストダウンだからなあ
6: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:44:50.89 ID:T2aMG81i0
俺の41万倍かよ
13: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:46:03.32 ID:ffzc8GL60
>>6
月収1円とか逆に難しいだろ
月収1円とか逆に難しいだろ
32: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:49:41.22 ID:NJQzR1di0
>>6
0にいくらかけても1にはならないのよ
0にいくらかけても1にはならないのよ
10: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:45:29.46 ID:/fNDssam0
こりゃあ最低賃金も早急に1500円2000円に上げていかないといかんな
23: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:47:38.24 ID:4DZ7Dck90
転居の範囲はどんなもんなんだろな
28: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:49:24.42 ID:NUV0rNNw0
いいんじゃないかね。初任給20万で40万以上の利益稼ぐやつも居るから
29: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:49:29.10 ID:7FTZDuD+0
独身の間は良いかもね
その気になれば、マチアプ勝者になれそう
その気になれば、マチアプ勝者になれそう
31: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:49:32.82 ID:1MFLzZFk0
50歳公務員だが負けた、、、
年端もいかぬ小僧っ子や小娘に負けた、、、
年端もいかぬ小僧っ子や小娘に負けた、、、
33: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:49:48.23 ID:ALRxWFJd0
ベストエフォートですね、わかりますw
37: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:50:49.47 ID:JWq9bvCl0
全社員13万円アップ?
51: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:53:18.79 ID:GfQktFcI0
>>37
大卒総合職だけ
それ以外は良くて数万じゃね?
大卒総合職だけ
それ以外は良くて数万じゃね?
46: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:52:41.47 ID:rTjnJ22U0
新入社員41万になると
例えば3年目とかの社員もいきなり給料上がるの?
例えば3年目とかの社員もいきなり給料上がるの?
56: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:53:53.08 ID:ESybMQdw0
>>46
最低ラインが41万になる感じなんじゃない
最低ラインが41万になる感じなんじゃない
149: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 20:25:25.84 ID:u6+XhmGZ0
>>46
上がるよ
通知あった
上がるよ
通知あった
48: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:52:54.71 ID:rXFTBceE0
すげえな
そんでボーナスも結構出るんだろ
そんでボーナスも結構出るんだろ
58: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:55:31.32 ID:20mflQcx0
転勤手当が13万円ってことで、その中に家賃手当も含まれてるんじゃね?
それならそんなものでしょ
自分の時はもっと小さな会社だったけど家賃手当で7万円出ていたからね
それならそんなものでしょ
自分の時はもっと小さな会社だったけど家賃手当で7万円出ていたからね
60: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:55:41.97 ID:xwrzNbks0
そんなに儲かってるのか
自動車保険料上がってんだけど
自動車保険料上がってんだけど
61: 名無しどんぶらこ 2025/01/10(金) 19:55:42.42 ID:4iHWrVQP0
よく見ろ「最大」と書いてあんだろ
41万を確約するとは言ってない
仮に41万としても基本給を抑えて何やかんや手当で帳尻合わせて41万になるって寸法だよ
41万を確約するとは言ってない
仮に41万としても基本給を抑えて何やかんや手当で帳尻合わせて41万になるって寸法だよ
主旨
本スレッドでは、最近発表された新卒社員の給与に関する情報が議論されています。特に、初任給41万円という金額が注目されており、過去世代との比較やその経済的背景が話題にされています。参加者はこれを評価しつつも、世代間の不公平感、給与構造の問題、社会的影響について意見を交わしています。
要点
- 初任給41万円という金額が注目され、多くの意見が寄せられている。
- 過去の氷河期世代やバブル世代との初任給の比較が議論の中心に。
- 「最大」という表現が一部の参加者に混乱を招いている。
- 転勤を伴う条件下での給与アップが「41万円」とされているが、手当込みの金額との指摘も。
- 世代間で給与や待遇に格差があることへの不満が多く語られている。
- 「新卒が既存社員の給与を超える」現象への懸念が示されている。
- 保険業界の給与体制や内部留保の活用についての批判が一部で展開。
- 「転勤同意」など条件付き給与への不満や疑問がある。
- 「氷河期世代」の厳しい待遇に対する意見が多い。
- 「大企業での初任給は十分な利益を生む社員に限定されている」との見解も。
- 物価上昇や生活費とのバランスについても議論が進む。
- 若年層の高給与が採用競争や企業の人材戦略に影響を与えている。
- 一部参加者は「現代の給与改善は過去の格差を埋める努力」と評価。
- 高給与に伴う業務負担や精神的負担の増加を懸念する声も。
- 「新自由主義的な競争が加速している」との指摘がある。
- 保険料値上げが給与改善の財源として指摘されている。
- 「公平な分配」への期待と不満が複雑に交差している。
- 世代間の価値観や努力の差が議論をさらに活性化させている。
- 今後の給与構造や労働環境の変化に対する期待と不安が共有されている。
- 経済的背景を考慮した公平な制度改革が求められている。
名無しさん 2025年01月11日 09:13
こういう条件があるってことは今まで行きてがいなかった地域への転勤が多々あるってことか
例えば網走出張所への転勤とか