1: 牛乳トースト ★ 2025/01/11(土) 07:38:48.30 ID:SQ3yUgtU9
ホンダと日産自動車は統合準備委員会を設置し、昨年12月に基本合意した経営統合に関する協議を本格化した。協議を主導するホンダは6月を目指す最終合意に先立ち、日産が収益改善策として打ち出した4000億円の経費削減を着実に実行するかどうか、1月末までに見極める方針。日産の実行力が問われている
三菱自動車は両社の協議を踏まえ、統合への参画について1月末をめどに結論を出す方針だ。
「一番やらなければいけないのは、収益力をきちんと回復させる形を示すことだ」。日産の内田誠社長は7日、東京都内で記者団に強調した。日産は北米や中国事業の落ち込みが響き、2024年9月中間連結決算で営業利益が9割減少。世界全体の従業員の7%に当たる9000人の削減、生産能力の2割削減を柱に、24年度比で固定費を3000億円、変動費を1000億円減らす事業構造改革「ターンアラウンド計画」を昨年11月に発表している。
ただ、具体策が判明しているのは北米での減産など一部。「役員数が同業他社より多く、迅速な意思決定が難しい」(関係者)と指摘され、決断のスピードアップへ経営体制の見直しも急務だ。
*記事全文は以下ソースにて
2025年01月11日07時05分 時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025011001040
三菱自動車は両社の協議を踏まえ、統合への参画について1月末をめどに結論を出す方針だ。
「一番やらなければいけないのは、収益力をきちんと回復させる形を示すことだ」。日産の内田誠社長は7日、東京都内で記者団に強調した。日産は北米や中国事業の落ち込みが響き、2024年9月中間連結決算で営業利益が9割減少。世界全体の従業員の7%に当たる9000人の削減、生産能力の2割削減を柱に、24年度比で固定費を3000億円、変動費を1000億円減らす事業構造改革「ターンアラウンド計画」を昨年11月に発表している。
ただ、具体策が判明しているのは北米での減産など一部。「役員数が同業他社より多く、迅速な意思決定が難しい」(関係者)と指摘され、決断のスピードアップへ経営体制の見直しも急務だ。
*記事全文は以下ソースにて
2025年01月11日07時05分 時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025011001040
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736548728/
8: 名無しどんぶらこ 2025/01/11(土) 07:46:47.92 ID:QzrrgCvS0
ああ無情 …
もっと人員削減しろと
もっと人員削減しろと
10: 名無しどんぶらこ 2025/01/11(土) 07:48:39.22 ID:8waj1aIU0
三菱は行動が遅いな、即断力が足りてない
まぁ最悪中国が買ってくれるだろ
まぁ最悪中国が買ってくれるだろ
13: 名無しどんぶらこ 2025/01/11(土) 07:49:26.06 ID:0R34EPhK0
一度マジで潰れかけた日産をせっかくゴーンが立て直したのに追い出してまた潰れかけてるな
80: 名無しどんぶらこ 2025/01/11(土) 09:28:18.24 ID:lq/GTHyk0
>>13
それよ
99年に会社更生寸前、ゴーンとルノーに助けてもらって再生したのに
クーデター仕掛けてゴーンを追い出した西川達が全ての元凶
それよ
99年に会社更生寸前、ゴーンとルノーに助けてもらって再生したのに
クーデター仕掛けてゴーンを追い出した西川達が全ての元凶
90: 名無しどんぶらこ 2025/01/11(土) 09:38:46.60 ID:PB0REtia0
>>13
ゴーンは工場閉鎖し人を辞めさせ未来への投資を停めてラインナップを減らし今売れるとこだけに注力したんだぞ?
結果、日本での土台をすべて失った
短期的に利益を出しても先行きなんもなくしたんだから罪のほうがでかいわ
ゴーンは工場閉鎖し人を辞めさせ未来への投資を停めてラインナップを減らし今売れるとこだけに注力したんだぞ?
結果、日本での土台をすべて失った
短期的に利益を出しても先行きなんもなくしたんだから罪のほうがでかいわ
16: 名無しどんぶらこ 2025/01/11(土) 07:50:13.84 ID:p6b9fSaA0
落ちぶれても元大手だから変にプライド高くて再就職先が見つからないんじゃないの
19: 名無しどんぶらこ 2025/01/11(土) 07:53:31.90 ID:3vk4IzD20
「難しいなー」。ホンダと日産自動車が経営統合へ向けた協議が始まったことを正式に発表した23日の記者会見。記者から「相手のどこに引かれたのか」と問われたホンダの三部敏宏社長は、たじろいだ様子で小さくつぶやいた。
39: 名無しどんぶらこ 2025/01/11(土) 08:22:57.81 ID:PeBzJWv00
「役員数が同業他社より多く、迅速な意思決定が難しい」
まず船頭減らすことからやな
まず船頭減らすことからやな
43: 名無しどんぶらこ 2025/01/11(土) 08:29:38.89 ID:rlj/yKC70
日産は終わりだよ
保証期間なのに調子の悪いカーナビを交換しない
以前は保証期間中ならすぐに交換したのに
保証期間なのに調子の悪いカーナビを交換しない
以前は保証期間中ならすぐに交換したのに
52: ハンター[Lv.590][R武][R防][木]:2.95795807 2025/01/11(土) 08:45:29.50 ID:fXTgZKKN0
本田と日産なんて企業風土が違いすぎるだろ
つーか日産なんか潰れても構わんぞ
1980年代の日産は魅力的な企業たったが
つーか日産なんか潰れても構わんぞ
1980年代の日産は魅力的な企業たったが
60: 名無しどんぶらこ 2025/01/11(土) 08:53:57.89 ID:ko+UF/LB0
高給取りの日産の管理職以上いらないでしょ
現場の働いている人達は、残すべき
若い人から定年前の人までは
現場の働いている人達は、残すべき
若い人から定年前の人までは
66: 名無しどんぶらこ 2025/01/11(土) 08:59:34.30 ID:2N8JOVWE0
>>60
その工場に将来性がないという話なんだが
経産省は栃木工場をホンダ社に引き取れと迫るが
ホンダ社は栃木工場は不要と突っぱねている
固定資産税免除くらいでは到底採算合わないと
其処に鴻海と日産元幹部がしゃしゃり出てくる
その工場に将来性がないという話なんだが
経産省は栃木工場をホンダ社に引き取れと迫るが
ホンダ社は栃木工場は不要と突っぱねている
固定資産税免除くらいでは到底採算合わないと
其処に鴻海と日産元幹部がしゃしゃり出てくる