1: (庭) [US] 2025/01/11(土) 12:44:07.70 ● BE:187477461-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/13aca630956281f2e56d2107000a1b3d07847bfd
中居出演歴のフジ「ワイドナショー」12日はMC椿原アナ、ワイドナ弁護士は清原博氏と告知 司会東野は中居と他局共演中も
フジテレビ「ワイドナショー」は今年最初の放送となる12日放送分について、公式HPでは「年始の芸能界結婚ラッシュ」「M1王者令和ロマンがスタジオに登場」などの放送内容を告知している。
かねて他番組が触れない話題も取り上げてきたスタイルで、「ワイドナ」に過去に出演したこともある中居正広の問題をどう扱うのか注目されている。
出演者は司会が東野幸治と椿原慶子アナウンサー。東野は他局番組で中居とMC共演中で、放送が差し替わっている。
コメンテーターは田村淳、小木博明、神田愛花、武田鉄矢。ワイドナ弁護士は清原博氏と告知している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/13aca630956281f2e56d2107000a1b3d07847bfd
中居出演歴のフジ「ワイドナショー」12日はMC椿原アナ、ワイドナ弁護士は清原博氏と告知 司会東野は中居と他局共演中も
フジテレビ「ワイドナショー」は今年最初の放送となる12日放送分について、公式HPでは「年始の芸能界結婚ラッシュ」「M1王者令和ロマンがスタジオに登場」などの放送内容を告知している。
かねて他番組が触れない話題も取り上げてきたスタイルで、「ワイドナ」に過去に出演したこともある中居正広の問題をどう扱うのか注目されている。
出演者は司会が東野幸治と椿原慶子アナウンサー。東野は他局番組で中居とMC共演中で、放送が差し替わっている。
コメンテーターは田村淳、小木博明、神田愛花、武田鉄矢。ワイドナ弁護士は清原博氏と告知している。
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1736567047/
14: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IN] 2025/01/11(土) 12:51:51.73 ID:E1Ikd7cR0
社員の関与はありえないって言ったんだから堂々と出せばいい
41: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/01/11(土) 13:08:50.85 ID:a/3TT93f0
何かが起ころうとしているのか?(´・ω・`)
44: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP] 2025/01/11(土) 13:13:05.45 ID:KDY4XSkl0
何かあったの?
51: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2025/01/11(土) 13:19:00.30 ID:Erxui9pG0
本当に無実なら私は関与してませんって言って堂々としてればいいのに
どうしてそれができないんですかね
どうしてそれができないんですかね
58: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/01/11(土) 13:26:08.27 ID:JD6rdReK0
推定無罪の原則でやってほしいけどなぁ
物証ないのにここまではやり過ぎ
物証ないのにここまではやり過ぎ
64: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/11(土) 13:31:08.80 ID:8AlLDv+m0
椿原でどんな神妙な顔して始めるのか見ものだな
まずその話題から入らざるを得ないし
まずその話題から入らざるを得ないし
80: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GR] 2025/01/11(土) 13:40:30.41 ID:TISICY5s0
これフジテレビ側にも問題があったことを公式に認めてるようなもんじゃん
93: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2025/01/11(土) 13:59:35.54 ID:xINeuEI20
疑惑は深まった
でしたっけ?
でしたっけ?
主旨
フジテレビを巡る一連のトラブルや問題についての議論が展開されています。特に、局内での性被害や隠蔽疑惑、新たに浮上した昇進や人事異動の背景について、多くのコメントが寄せられています。これに加え、局側の対応やタレントの姿勢に対して批判や疑問が噴出しており、視聴者からの信頼が大きく揺らいでいることが伺えます。
要点
- 2023年6月に発生した性被害トラブルを巡るフジテレビの対応が疑問視されている。
- 佐々木恭子アナウンサーや中嶋優一部長の昇進が、問題の隠蔽や口止めの一環と捉えられている。
- 局の内部事情に対する信頼の低下や「伏魔殿」と揶揄される声が多い。
- 一部のコメントでは、問題を隠蔽しようとする姿勢が局の文化として批判されている。
- 視聴者からは、タレントや関係者が堂々と説明すべきだとの意見が多い。
- 視聴率の低下や信頼喪失が、局の存在意義にも疑問を投げかけている。
- 「推定無罪の原則」に基づいた対応を求める声もあるが、透明性の欠如が指摘されている。
- フジテレビの責任者や関係者が沈黙を守ることに対する批判が多い。
- 局の対応を批判するコメントには、具体的な事例や過去の問題も含まれている。
- 全体として、メディアとしての信頼回復に向けた具体的な行動が求められている。