ナナフシにオスは不要…? 精子作れず、遺伝子残せず「もはやオスとしての意味なさず」福島大学など発表 [2/7]

kokunanmonomousu
1: 鯨伯爵 ★ 2025/02/06(木) 19:33:45.75 ID:??? TID:gay_gay
木の枝や葉に似ていることから、「擬態の名手」として知られる昆虫、ナナフシモドキ。日本に最も多く分布するナナフシの仲間です。そのほとんどがメスで、メスだけで繁殖しますが、まれにオスが生まれます。

今回、福島大学の兼子准教授などを中心とする研究グループは、4年の歳月をかけて貴重なオス7匹を集め、謎に包まれていたオスの形態や交尾行動の観察などを行いました。

その結果、オスは形態や行動は正常でしたが、精子を作れていないため、メスと交尾しても遺伝子を残せず「もはやオスとしての意味をなしていない」ことが初めてわかりました。

福島大学共生システム理工学類・兼子伸吾准教授「(この研究で観察した)全ての子どもたちは交尾した後に生まれてはいるんですけど、オスの遺伝子は全く受け継いでいなくて、母親の単為生殖で生まれてきたということがDNAの点からも確認できた」


詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/16fd207751e06051d6aee326c489522f9a35ee81




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1738838025


スポンサーリンク







47: 名無しさん 2025/02/07(金) 05:07:25.49 ID:lpJrI
>>1
ナナフシじゃなくナナフシモドキ?
メス単体のDNAしか継がないなら進化が望めないのでこの先絶滅するしかないのでは

2: 名無しさん 2025/02/06(木) 19:41:19.39 ID:0rcf5
何のプレッシャーもなくただ生きてるだけでいいなんて理想

4: 名無しさん 2025/02/06(木) 19:48:15.33 ID:Ujgrw
七不思議にはまだ足りない

5: 名無しさん 2025/02/06(木) 19:52:24.80 ID:20PKN
交尾する本能が残ってるんだな

10: 名無しさん 2025/02/06(木) 20:22:08.93 ID:WFBX8
全部単為生殖なら「後尾することで遺伝子の多様性ガー」は全部嘘じゃん

12: 名無しさん 2025/02/06(木) 20:28:12.48 ID:HYFCU
>>10
動物の99パーセントが有性生殖をしているってことは、無性生殖が不利すぎてほとんど生き残っていないという意味

11: 名無しさん 2025/02/06(木) 20:26:14.79 ID:ig5To
俺のあだ名が決まったな

30: 名無しさん 2025/02/06(木) 22:41:04.46 ID:UvUsh
>>11
ようナナフシ!今日も頑張って生きろよ!

19: 名無しさん 2025/02/06(木) 21:01:25.15 ID:ucmrm
一度も実物見たことないんだけど(´・ω・`)

31: 名無しさん 2025/02/06(木) 22:42:07.84 ID:ZzuqR
>>19
枝にしか見えない擬態の虫だからな。
見えてはいるけど虫だと認識できてないだけ。

32: 名無しさん 2025/02/06(木) 22:45:14.03 ID:ZzuqR
>>31
ますます俺らみたいだなw

20: 名無しさん 2025/02/06(木) 21:03:01.88 ID:yCPBt
そうだ!これは少子化対策に使える!

22: 名無しさん 2025/02/06(木) 21:50:37.50 ID:8SWa8
むかしむかし、小学校の帰りに一度しか見たことがないナナフシ。
玉虫もいなくなった。

39: 名無しさん 2025/02/07(金) 01:58:33.80 ID:wN2Ou
オスはいずれいなくなる
ガルフォースの世界

メスだけになるとそれも進化や

いや進化論は是が非

40: 名無しさん 2025/02/07(金) 02:27:29.92 ID:lwkUE
自然界の生き物なのになんの役割もないのに生まれて来たりするんだね

43: 名無しさん 2025/02/07(金) 03:42:01.55 ID:LPOy7
>>40
カイガラナメクジの貝殻とか、イルカの後肢とかさ

41: 名無しさん 2025/02/07(金) 02:55:53.55 ID:vTxgU
南国だと両性生殖になる種もあるらしい
思うに積算温度が足りないのでは・・・

44: 名無しさん 2025/02/07(金) 03:45:52.33 ID:LPOy7
>>41
ナナフシという生物のシステムにとって単為生殖を選択した方が有利になる環境条件が高緯度地域においては与えられているってことだろ

46: 名無しさん 2025/02/07(金) 04:37:45.00 ID:iXRPL
うーんどうなんだろう

「武士は社会の寄生虫だ」というのは階級史観に囚われた左翼教師の言い分だけど

当時の公家や武士は行政や治安維持を担当してた公務員だからね。

今の寄生虫が昔の寄生虫を「アイツらは寄生虫ダー」と教えていてもう脱力するしかないわ

53: 名無しさん 2025/02/07(金) 07:36:47.98 ID:W5aMQ
>>46
実際寄生虫だったからしょうがないな
このひとらが君臨していた事によって日本は300年間何も進歩しなかった

48: 名無しさん 2025/02/07(金) 06:40:05.01 ID:57pyR
ナナフシは駄目だ
造形が受け付けなくて触れない
これは幼稚園の頃から半世紀経っても変わらない

49: 名無しさん 2025/02/07(金) 06:44:13.57 ID:57pyR
フェミさん達は早くナナフシ化出来ると良いね

54: 名無しさん 2025/02/07(金) 07:40:37.08 ID:W5aMQ
参勤交代なんていう超非効率的なシステムを取り入れる事によって地方を疲弊させることにより反乱を起こさせるパワーを削いだが同時に国も進歩しなかったので外圧により終わることになった
まぁ今も東京が全てを吸い上げていて似たようなもんだからそのうち終わるのではないのかなと思っているが


 
 

スポンサーリンク

この記事へのコメント
  • 名無しさん 2025年02月09日 12:59

    ※管理人がこの記事で本当に語りたかった事

    武士は寄生虫
    日本人は終わっている