【NASA】小惑星、2032年に地球衝突と推定 2/7

kokunanmonomousu
1: ちょる ★ 2025/02/07(金) 11:22:03.38 ID:??? TID:choru
2032年に地球に衝突する可能性がある小惑星が、昨年末に発見された。米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)は、直径40~90メートル、現時点での衝突確率は1%以上との推定を示している。小惑星はその後の観測で衝突しないと判明する場合が多く、各国の専門家は「直ちに行動を起こすには時期尚早だ」としている。

小惑星「2024 YR4」は昨年12月、南米チリにある望遠鏡で発見された。NASAなどによると、軌道から推測すると地球への最接近は32年12月22日で、衝突確率は1.9%(2月6日時点)。太平洋東部から南米、アフリカ、南アジアに落ちる可能性がある。日本は含まれていない。落下地点から約50キロ先まで、爆風の被害が及ぶ恐れがあるという。


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5897b69d5188c4c0e9e3384c351120c07081c02




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1738894923


スポンサーリンク







3: 名無しさん 2025/02/07(金) 11:26:39.24 ID:4pyjB
あと7年

78: 名無しさん 2025/02/07(金) 12:12:12.15 ID:hFCil
>>3
波動砲の開発が必要ですね

8: 名無しさん 2025/02/07(金) 11:28:33.48 ID:y4lOK
逆襲のシャアかな?

11: 名無しさん 2025/02/07(金) 11:30:39.56 ID:p64lm
ホーリーの発動はまだか!

41: 名無しさん 2025/02/07(金) 11:50:36.05 ID:c41zh
>>11
メテオストライク発動

14: 名無しさん 2025/02/07(金) 11:31:49.68 ID:pwYlz
小惑星なら心配する必要はない
恐ろしいのは中惑星以上

17: 名無しさん 2025/02/07(金) 11:32:36.31 ID:ndsZp
今からわかってるのに破壊出来ないの?

18: 名無しさん 2025/02/07(金) 11:33:43.69 ID:I2RGn
7年後てことはそれなりまだ遠くにあるんだろうけどよくそんなところにある数十メートルくらいしか無い石ころを見つけるもんだな

22: 名無しさん 2025/02/07(金) 11:35:54.65 ID:g0l5e
表層津波の後に氷河期だな。 どの道助からん。

24: 名無しさん 2025/02/07(金) 11:36:30.11 ID:MkKdS
7年分を遊んで暮らせる貯えが無いから、5年間は仕事をするかな

27: 名無しさん 2025/02/07(金) 11:37:26.46 ID:qFQm3
コロナ禍で分かったことは専門家の言うことは当たらないということ

30: 名無しさん 2025/02/07(金) 11:41:12.45 ID:l5Z4H
この前YouTubeで
隕石の大きさごとの比較動画見たばかり

35: 名無しさん 2025/02/07(金) 11:44:51.49 ID:J7Cdt
マッハ40位の速さだろやべーな

39: 名無しさん 2025/02/07(金) 11:49:59.51 ID:57pyR
遅れてきた恐怖の大王か?

40: 名無しさん 2025/02/07(金) 11:50:02.39 ID:QiRqh
奇跡のリンゴ木村さんが宇宙人から聞いていた終わりが2032年

とムーの編集長が言ってた

43: 名無しさん 2025/02/07(金) 11:51:40.08 ID:AZtRd
真のセカンドインパクト。人類の時代は終了ということか。

45: 名無しさん 2025/02/07(金) 11:55:41.22 ID:rwYNq
かなりデカいな
ディープインパクトみたいになってしまうのか

アルマゲドンみたく大気圏外から多少なりとも質量を削ることは出来んのかな?

51: 名無しさん 2025/02/07(金) 11:59:34.39 ID:NTHwv
うん、いいよいいよ、ってかもう1週間後に来てもいいよ

55: 名無しさん 2025/02/07(金) 12:00:37.93 ID:xEUb6
大変だ!ぜひ我社のシェルターのご購入を!

62: 名無しさん 2025/02/07(金) 12:03:40.26 ID:LuYhh
昔はNASAって物凄い威力だったんよ
通販なんて半分くらいNASAで認められたものを使ってるという印象の商品が並んでた

63: 名無しさん 2025/02/07(金) 12:03:44.21 ID:ex331
直径90mてw
そんかもん大気圏で燃え尽きるやろw

66: 名無しさん 2025/02/07(金) 12:05:41.99 ID:T5lN2
召集!あとエアロスミも

67: 名無しさん 2025/02/07(金) 12:06:28.99 ID:CATzM
いや。2025年7月だろ。
騙されるなよお前ら。
天皇陛下は7月にモンゴルへ行く予定だw

68: 名無しさん 2025/02/07(金) 12:06:30.46 ID:hFCil
衝突確率1.9%

これをどう捉えるべきか…

69: 名無しさん 2025/02/07(金) 12:07:43.44 ID:xEUb6
>>68
日本に産まれる確率みたいなもんやろ

83: 名無しさん 2025/02/07(金) 12:15:22.98 ID:hFCil
>>69
宝くじの当たる確率 0.000005%

これをどう捉えるべきか…

79: 名無しさん 2025/02/07(金) 12:12:23.11 ID:7pHNW
多分 衝突しない カオスと不確定原理で

82: 名無しさん 2025/02/07(金) 12:15:02.66 ID:IhnHA
当たることを発見できてない惑星は大量にあるだろ

87: 名無しさん 2025/02/07(金) 12:16:26.02 ID:7pHNW
逆に言うと むしろ 地球にぶつける方が大変だ
あと動きが定まっているようで かなり不安定で少しだけでも何かの条件が変わったら コースがそれる時同じ場所でもわずかな 機動計算のずれただけで全く違うコースを取る

例えば 違うが距離は飛ぶとして 東京駅からパチンコ 玉ぐらいの銃でスカイツリーの展望台にいる人間の眼球に充てるぐらい難しいと思うよ

88: 名無しさん 2025/02/07(金) 12:16:27.78 ID:2Vt8O
1. 石油採掘のプロを集める
2. ロシアに頼んで人工衛星の給油設備をちゃんとメンテしてもらう
3. 遠隔起爆装置は2重にして1つだめでも大丈夫なようにする

これで大丈夫

89: 名無しさん 2025/02/07(金) 12:16:45.28 ID:1U14f
貯金や積み立てなんぞせず使い切らないとな




この記事へのコメント
  • 名無しさん 2025年02月08日 06:55

    アルマゲドンみたいな作戦が実施されるんだろうか
  • 名無しさん 2025年02月08日 09:06

    MMRの連載を再スタートさせれば7年は食いつなげるぞ講談社よw
    ここ21世紀になって多少はネタが溜まってきただろチャンスですよ!
    (ただ今世紀になってシャレにならない地震とか水害とかの自然災害が多すぎてネタの扱いが難しかもしれないが・・・)
  • 名無しさん 2025年02月08日 12:00

    凄まじい衝撃波だろうな・・・