1: ちょる ★ 2025/02/08(土) 07:59:59.29 ID:??? TID:choru
虐待を受けるなどして乳児院などに保護された乳幼児を、速やかに里親に託すため、東京都世田谷区は2025年度から、緊急受け入れが可能な里親の待機制度をスタートする。一般的に保護された子どもたちは保護施設を経て里親に引き継がれるケースが多いが、環境変化による負担も大きく、里親が直接受け入れる枠組みを目指すという。
対象は0歳~未就学の乳幼児。区は4月以降、一定の条件を満たした4家庭を緊急受け入れ先として確保する。4家庭には月10万円の待機料を支払い、原則的にはいつでも子どもを迎えられるよう準備してもらう。区によると都内の自治体では初の取り組みで、新年度当初予算案に事業費550万円を盛り込んだ。
(イメージ写真)
区によると、区内では2023年度、乳幼児15人が乳児院や医療機関などに一時保護された。ただ、保護施設では担当者が交代で子どもたちに対応し、特定の大人が継続して接するのが難しい状況がある。
続きはこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/384509
対象は0歳~未就学の乳幼児。区は4月以降、一定の条件を満たした4家庭を緊急受け入れ先として確保する。4家庭には月10万円の待機料を支払い、原則的にはいつでも子どもを迎えられるよう準備してもらう。区によると都内の自治体では初の取り組みで、新年度当初予算案に事業費550万円を盛り込んだ。
(イメージ写真)
区によると、区内では2023年度、乳幼児15人が乳児院や医療機関などに一時保護された。ただ、保護施設では担当者が交代で子どもたちに対応し、特定の大人が継続して接するのが難しい状況がある。
続きはこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/384509
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1738969199
42: 名無しさん 2025/02/08(土) 10:28:09.04 ID:7FBUI
>>1
なんだか
ヘンな時代に
なったと
思わないかい?
なんだか
ヘンな時代に
なったと
思わないかい?
4: 名無しさん 2025/02/08(土) 08:08:28.68 ID:pXdWs
待機だけで10万だぞ
12ヶ月なら120万だが1ヶ月なら10万ぽっち
それでガイジでも押し付けられたら割に合わんな
12ヶ月なら120万だが1ヶ月なら10万ぽっち
それでガイジでも押し付けられたら割に合わんな
7: 名無しさん 2025/02/08(土) 08:27:34.94 ID:gLTlH
18まで国がまとめて面倒をみろってなんのための子供なんとか庁だよ
8: 名無しさん 2025/02/08(土) 08:27:37.06 ID:sDQ5e
これはこれで
9: 名無しさん 2025/02/08(土) 08:39:20.81 ID:Z6hjE
これは選択肢はなく即受け入れ
里親が見つかるまでいつになるか分からないけど預かり続けるってこと?
なかなかハードそうだな
里親が見つかるまでいつになるか分からないけど預かり続けるってこと?
なかなかハードそうだな
15: 名無しさん 2025/02/08(土) 08:50:22.93 ID:9QUO2
>>9
ほんとそれ。
いきなり預かって!って言われて預けられ、じゃあ、返してって言われて返される。期間は産みの親次第。
これで次10万。
暇な老夫婦か個人事業主だろ
ほんとそれ。
いきなり預かって!って言われて預けられ、じゃあ、返してって言われて返される。期間は産みの親次第。
これで次10万。
暇な老夫婦か個人事業主だろ
11: 名無しさん 2025/02/08(土) 08:40:47.73 ID:SPCna
え、待機料でかくね?
1年間待機したら120万も貰えるの?税金かかるでw
1年間待機したら120万も貰えるの?税金かかるでw
20: 名無しさん 2025/02/08(土) 09:32:10.25 ID:CT15v
>>11
デカくない
むしろ格安だろ
最低賃金は軽く下回ってる
デカくない
むしろ格安だろ
最低賃金は軽く下回ってる
23: 名無しさん 2025/02/08(土) 09:44:01.76 ID:SPCna
>>20
待機ですよ
小松で自衛隊機がスクランブル待機してるってとはちょっと違わね?
この「待機」に要する里親側に発生するコストってのはなんなんでしょうね・・・
待機ですよ
小松で自衛隊機がスクランブル待機してるってとはちょっと違わね?
この「待機」に要する里親側に発生するコストってのはなんなんでしょうね・・・
25: 名無しさん 2025/02/08(土) 09:59:43.81 ID:CT15v
>>23
24時間の労働力と保育場所の提供
子供の命と健康を預かる義務と責任
24時間の労働力と保育場所の提供
子供の命と健康を預かる義務と責任
26: 名無しさん 2025/02/08(土) 10:00:38.32 ID:SPCna
>>25
>子供の命と健康を預かる義務と責任
これは預かってからの話やろ?
>子供の命と健康を預かる義務と責任
これは預かってからの話やろ?
17: 名無しさん 2025/02/08(土) 09:09:58.95 ID:IacIq
あまえら乳幼児育てた事ないだろw
ある意味地獄だぞ生後3ヶ月くらいまで
3時間おきにミルク与えないとダメだから1人でやると睡眠は2時間が限界 それが24時間 90日続く
もちろん自分の人間としての生活もしながら
我が子でも精神病むのに他人の子は相当ハードル高いぞ
ある意味地獄だぞ生後3ヶ月くらいまで
3時間おきにミルク与えないとダメだから1人でやると睡眠は2時間が限界 それが24時間 90日続く
もちろん自分の人間としての生活もしながら
我が子でも精神病むのに他人の子は相当ハードル高いぞ
53: 名無しさん 2025/02/08(土) 12:38:47.14 ID:vrzzs
>>17
うちの子は2時間おきだったわ
うちの子は2時間おきだったわ
18: 名無しさん 2025/02/08(土) 09:12:18.00 ID:u6Lmo
急に乳幼児を受け入れるとなると、共働きの世帯は難しい
乳幼児を世話する保育士を派遣したらいい
乳幼児を世話する保育士を派遣したらいい
19: 名無しさん 2025/02/08(土) 09:15:22.50 ID:Fac33
>>18
子育てロボット早く作ればいいのにね
子育てロボット早く作ればいいのにね
21: 名無しさん 2025/02/08(土) 09:32:24.24 ID:F4e6k
いつでも受け入れらることが条件なんだから極端に言えば即日でも出来ないとような人じゃないと認められるわけないだろ
24: 名無しさん 2025/02/08(土) 09:45:30.19 ID:SPCna
>>21
そこまでいうと「里親の生活費」まである程度見るっていう理屈も見えてこないこともないがなぁ・・・
そこまでいうと「里親の生活費」まである程度見るっていう理屈も見えてこないこともないがなぁ・・・
33: 名無しさん 2025/02/08(土) 10:08:46.74 ID:2as9v
根本原因に手を打たず、金のかかる目先の対応をし、
金が足りないから増税と言う
わかります
金が足りないから増税と言う
わかります
34: 名無しさん 2025/02/08(土) 10:09:34.24 ID:xUuIO
いいのか悪いのかよくわからんな
ただ悪用された場合、無駄金となるのは分かる
管理が難しくリスクがでかい
それを考えたら保護施設の職員への投資を増やした方が低リスクなんじゃないか
ただ悪用された場合、無駄金となるのは分かる
管理が難しくリスクがでかい
それを考えたら保護施設の職員への投資を増やした方が低リスクなんじゃないか
39: 名無しさん 2025/02/08(土) 10:15:25.99 ID:SPCna
>>34
これ本格的にやろうとしたらコストがかかり過ぎるんじゃねって懸念があるのよな。試験的に4世帯だけだろ。
これ世帯数増やすと経費もその分膨れ上がるが、さすがに効率を考えるとそのまとまったカネを施設にぶち込む方がもっと多数救えそうだなと。
まぁ金満東京だからできることよな、と冷ややかに見てるんだけど
これ本格的にやろうとしたらコストがかかり過ぎるんじゃねって懸念があるのよな。試験的に4世帯だけだろ。
これ世帯数増やすと経費もその分膨れ上がるが、さすがに効率を考えるとそのまとまったカネを施設にぶち込む方がもっと多数救えそうだなと。
まぁ金満東京だからできることよな、と冷ややかに見てるんだけど
43: 名無しさん 2025/02/08(土) 10:29:45.30 ID:7FBUI
>>39
オーガニック給食やら
制服無償化やら...
東京の資源って
地方から吸い上げた人材とカネだと思うのだが
オーガニック給食やら
制服無償化やら...
東京の資源って
地方から吸い上げた人材とカネだと思うのだが
37: 名無しさん 2025/02/08(土) 10:11:07.29 ID:4ZLe5
待機でこれ、実際に受け入れたあとの実費と報酬ははどうなるの?
40: 名無しさん 2025/02/08(土) 10:17:11.67 ID:SPCna
46: 名無しさん 2025/02/08(土) 10:55:24.30 ID:YoAt4
>>40
実稼働でその額なのなに
待機で10万とか割合すごいな
稼働率が高ければいいけど
待機圧倒なら疑問だよね
どういう経緯でこの政策が成立したのかね
実稼働でその額なのなに
待機で10万とか割合すごいな
稼働率が高ければいいけど
待機圧倒なら疑問だよね
どういう経緯でこの政策が成立したのかね
41: 名無しさん 2025/02/08(土) 10:20:40.50 ID:xUuIO
> 世田谷区児童相談所には、里親を希望する家庭の登録制度があり、2023年度末現在で99家庭が里親登録している。緊急受け入れ先はこの中などから探すという。
里親希望が99家庭出ていてそこから4家庭が選ばれるのか
まずは99家庭について調べて、補助金なしでも緊急受け入れ先として受け入れてくれそうな家庭があれば受け入れてもらう、という形にはできないのだろうか
99家庭もあったら裕福な家庭はいくつかあるだろう
里親希望が99家庭出ていてそこから4家庭が選ばれるのか
まずは99家庭について調べて、補助金なしでも緊急受け入れ先として受け入れてくれそうな家庭があれば受け入れてもらう、という形にはできないのだろうか
99家庭もあったら裕福な家庭はいくつかあるだろう
名無しさん 2025年02月08日 20:09
そこに一時預入すればいいじゃん。
名無しさん 2025年02月08日 21:51