「1日1食」が危険な理由 高血糖と低血糖の繰り返しが脳卒中の要因に [2/8]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 北あかり ★ 2025/02/07(金) 19:03:34.77 ID:??? TID:hokuhoku
たとえば、1日1食しかとらない生活習慣は、健康にどう影響するでしょうか?

2007年、アメリカ・ボルティモアのカールソン医師らは、同じカロリーの食事を1日1食でとった場合と1日3食に分けてとった場合とで、血糖等への影響がどうなるかを比較しました。1食しか食べない人は、3食の場合に比べて空腹感が倍増し、血糖値が高くなりました。糖尿病を患っている場合には、症状が悪化することも報告されています。

食事の回数が1日1回の場合は、いわば「24時間の断食後に食事をとる」ことに相当します。断食中は血糖値が低く、断食後の食事ではそのリバウンドで一時的に血糖値が上昇し、「血糖値スパイク」という状況になってしまいます。

すると、血糖値スパイクを抑えるためのホルモンであるインスリンが過剰に分泌され、こんどは血糖値が下がりすぎてしまいます。この高血糖と低血糖の繰り返しが、脳卒中や心筋梗塞の要因になってしまうことがあるため、きわめて危険な状態です。

反対に、1日に何度も食事をとる習慣のある人の場合はどうでしょうか?

一見、体に良さそうな「1日に何度も食事をとる習慣」
2010年のスウェーデンの報告では、1日3食未満の食事習慣の人に比べ、1日6食以上をとる習慣のある人に肥満が少ないことが確認されました。その理由として、6食以上の食事習慣の人は、野菜や果物などの線維性食品の摂取量が多く、脂肪摂取量は少ないことが挙げられています。

一見、体に良さそうに思えますが、体内時計のはたらきに基づいて栄養のあり方を考える「時間栄養学」の視点からは大いに問題があります。

食事の回数が1日5食以上の場合は、一日中だらだらと食事をすることになってしまい、体内時計が乱れる原因となってしまうからです。多食によってコレステロール値が低く、肥満も少ない人がいたとしても、将来的に脳梗塞や心筋梗塞などの合併症を起こしやすくなることが危惧されます。

2008年のスウェーデンのカロリンスカ研究所の報告によれば、規則的な食事をとる習慣には糖尿病の予防効果が認められました。一方、不規則な食事習慣を続けていると、16歳から43歳になるまでの27年間の追跡調査では1.74倍の高率でメタボリックシンドロームになってしまうこと、60歳からの20年間の追跡調査では脳梗塞や心筋梗塞になるリスクが1.74倍高かったことが報告されています。

時間栄養学の立場からは、1日3食がおすすめということになります。


詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28104047/




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1738922614


スポンサーリンク







12: 名無しさん 2025/02/07(金) 19:41:12.19 ID:TAaPW
>>1
1日1食を20年くらい
空腹感が倍増?
いやいや最初だけじゃない?
慣れたら3食時と普通に腹減るだけ

13: 名無しさん 2025/02/07(金) 19:47:04.22 ID:NXeUa
>>1
いとうまい子さん
一日一食と言う記事読んだのですが、身を持って、アンチエイジングを大学で調べてると記事も読みましたが。

77: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:21:49.60 ID:Ka9cL
>>1
じゃあ1日2食は?(´・ω・`)

79: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:24:30.34 ID:chsLN
>>77
一食よりは体に優しいけど、やはり二食で一日分のカロリーとなると高カロリー食になるな

2: 名無しさん 2025/02/07(金) 19:07:10.45 ID:9cRCJ
体鍛えてる連中の偏った食事の方が危険な気がするんだけど
ゆで卵10個
ブロッコリーw

7: 名無しさん 2025/02/07(金) 19:20:33.30 ID:1wuqm
>>2
板東英二は比較的元気な方

3: 名無しさん 2025/02/07(金) 19:09:59.34 ID:OCiLk
一日一食の人はすげ~時間かけて食べるぞ
俺も今生の別みたいな感じで味わって食べてた
血糖値の上昇は緩やかなはず

6: 名無しさん 2025/02/07(金) 19:14:40.76 ID:Dk2JB
1日一食マクドナルドとダイエットコークだけのトランプは元気だ

26: 名無しさん 2025/02/07(金) 21:31:53.03 ID:GUtTK
>>6
一人暮らしならマジで毎日マックになる自信あり。
うますぎるんよ。

9: 名無しさん 2025/02/07(金) 19:27:11.75 ID:qJCts
慣れです。俺は30年以上平日は1食。
土日は1食か2食。全く健康です。
まあ酒もタバコもやらんからかも。

36: 名無しさん 2025/02/08(土) 01:30:19.62 ID:tHXMR
>>9
ピンクレディーのミー
京本政樹
等が何十年もやってるのは知ってたが、
「1日1食 有名人」で検索するとまだいるな

10: 名無しさん 2025/02/07(金) 19:30:53.77 ID:4SUJB
1日1食って別に食事以外は摂らないって制約は無いだろ、飲み物や間食で低血糖は回避できるじゃん

24: 名無しさん 2025/02/07(金) 21:14:26.00 ID:Z7Tc2
胃腸を休ませないと中年以降はキツすぎる

39: 名無しさん 2025/02/08(土) 01:54:35.36 ID:BcC6n
>>24
逆に食べずにいると体温下がってきつい
食事性熱産生は重要な要素

27: 名無しさん 2025/02/07(金) 21:55:51.22 ID:VOjZg
やはり社会人は1日2食がいいね

32: 名無しさん 2025/02/07(金) 23:48:41.52 ID:Qbzr4
俳優の榎木孝明は一か月水だけで生きた 不食という生き方もある
人体つうのはまだまだ謎が多いね

33: 名無しさん 2025/02/07(金) 23:54:45.12 ID:lksWR
朝の5時から深夜1時まで働いているパン屋さんも1日1食だったな
睡眠時間も3時間
こんな生活で何十年も続けられてるんだからすごい

35: 名無しさん 2025/02/08(土) 01:29:42.30 ID:nnlfr
長生きしたって意味ないから好きに食べさせ生きた方がマシ
1日3回も飯食うの面倒い

40: 名無しさん 2025/02/08(土) 03:58:34.54 ID:eKIll
成人で運動量が少ないなら少食の方が体に負担が少ないかもしれないな

41: 名無しさん 2025/02/08(土) 04:47:16.09 ID:mLFsb
十分な免疫力を得られない

51: 名無しさん 2025/02/08(土) 12:11:49.72 ID:y47yQ
食事を1日3回にしたところで
血糖値スパイクから逃げられん
血糖値スパイクが1日1回と
血糖値スパイクが1日3回

52: 名無しさん 2025/02/08(土) 12:14:49.12 ID:LPLoI
>>51
いや、それは間違い。
食べる量による。

食べる量を減らせば血糖値スパイクは劇的によくなる

57: 名無しさん 2025/02/08(土) 13:18:28.32 ID:2dWDr
>>51
野菜食べれておけば血糖値が上がりにくいんだろ。
それと食後に緑茶かブラックコーヒーを飲むと良いらしい。

84: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:37:47.42 ID:oCacg
>>57
よく言われるのは
最初に野菜食うって言ってるよな

53: 名無しさん 2025/02/08(土) 12:41:51.24 ID:CVNjp
朝夜の2食生活だけどよっぽど意識して行動に移さないと夕食後に高確率で寝落ちする
次の日も仕事なのに夜中に目が覚めてそこから洗い物してお風呂入って洗濯機回してとかしょーもない生活習慣になってる自分が嫌い

54: 名無しさん 2025/02/08(土) 13:09:57.39 ID:DvxSk
カロリー計算しながら食べるのって結構きついんだよね
1日3000?だと1食1000?、自分は酒も飲むしこれだと食欲を満足させられない
で、まとめて飲み食いし始めた結果が1日1食習慣

59: 名無しさん 2025/02/08(土) 13:33:35.27 ID:kNr5Y
まず1食で1日分の栄養摂ろうとするのが無理
必タヒに胃に詰め込む必要があるので食事が苦痛な上にしばらく動けない
それで1日の半分は空腹に耐える時間
良いことない

60: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:00:34.37 ID:DvxSk
>>59
一日一食生活4年目だけど全然苦痛じゃないよ
空腹も自由に食べれる食事を待つ空腹だからむしろ楽しい
空腹って胃を休ませる意味もあって意外と気持ちが良いもんなのよ

63: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:51:13.48 ID:kNr5Y
>>60
痩せ型で大してエネルギー使わない生活しているだろうから日夜動いている人が真似したら普通に倒れる

64: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:59:02.49 ID:JrDBb
>>63
んなことない
夜にたくさん食べてエネルギーを蓄える効率的な食生活だろ
働いている時には自然と腹が減らないようになるんだよ

66: 名無しさん 2025/02/08(土) 15:13:04.42 ID:JrDBb
>>65
速いのが基本
牛丼だろうがラーメンだろうが
出され5分以内に全部喰う

68: 名無しさん 2025/02/08(土) 15:20:09.00 ID:kNr5Y
>>66
はい、早食い高血糖

69: 名無しさん 2025/02/08(土) 15:37:29.26 ID:o3KM0
>>68
常人よりも5倍は喰うしそれでも10分以内で喰いおわる
高血糖でもないしBMIは18で?せすぎと?せのギリなんだがな

70: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:08:07.64 ID:LPLoI
>>69
やせてる人が二型糖尿病になると大変だから気をつけてね。
太ってる人は体重落とせばよくなる可能性あるけど、やせてるとやりようがない

85: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:39:23.27 ID:rS9A8
>>70
砂糖を取らなければいいよ
炭酸飲料や缶コーヒーを飲まないし
料理にも入れない
だから低血糖類気味だよ
1日1食どころか週間に2回しか飯食わない時もある

86: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:40:24.90 ID:LPLoI
>>85
一週間に二回しか食べないはいくらなんでも盛りすぎw
片岡鶴太郎でもそこまで盛らないw

89: 名無しさん 2025/02/08(土) 17:10:26.81 ID:rS9A8
>>86
カゼをひいて治らない時は水以外1週間飲まなかったよ
5kgくらい落ちたと思う
盛るも盛らないもないだろ
実際そうしてたんだから
こういう自分の常識に従い他を受け入れない姿勢ってどうなんだ
一体どれだけ自分が優れた人間だと勘違いして全て完全に
自分の考えのみが正しいと譲らないんだろう
結局の処究極の無知と言っていいと思うわ

67: 名無しさん 2025/02/08(土) 15:19:18.19 ID:kNr5Y
俺の1日の食事を適当に換算すると米3合に8号鍋
脂が全然足りないのでバターたっぷりの食パン1枚
重さで言うなら2kg以上
実際に試したことあるけど完全にフードファイト
食ったら動けないし食えなきゃ痩せる

76: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:21:05.99 ID:xaFHy
>>67
昔の人は1日に米6合食ってたのに
足りねーな

97: 名無しさん 2025/02/08(土) 20:07:54.02 ID:0llvd
1日一食教w
普通一日の摂取カロリーで表現するものや
2000キロカロリーを6食に分けて減量するものや
1日一食50000キロカロリーでも一食やからなw

98: 名無しさん 2025/02/08(土) 20:12:53.21 ID:DvxSk
一日一食だと朝食や昼食の心配しなくていいから仕事に集中できる

99: 名無しさん 2025/02/08(土) 20:28:51.11 ID:mV8p8
肉体労働者は三食食わないと倒れる


 
 

スポンサーリンク

この記事へのコメント