1: ジンギスカソ ★ 2025/02/09(日) 15:03:32.94 ID:??? TID:2929
車内に調理設備を備えるだけで開業できるキッチンカー。
その手軽さから毎年約3000台以上が営業許可を取得しており、実店舗を持つ飲食店が参入するケースも増えている。
稼ぐキッチンカーは平日のランチ帯だけで1日15万円以上を売り上げ、月収200万円を得る人もいるという夢のある世界だ。
2024年春、私たちはそんな世界に挑戦しようとしていた二人の25歳に出会った。
1年半前に三重県から上京してきた康法(やすのり)さん(当時25歳)は、六本木のキャバクラで黒服バイトをして貯めた自己資金150万円で勝負を掛けようとしていた。
メニューは故郷の母が考案したオリジナル料理「タマネギカツレツ」。
一方、実業家の交際相手と同棲しながら準備を進める愛香さん(当時25歳)は、闘病の末に亡くなった交際相手の母の「中華粥」を広めたいと意気込んでいた。
夢がある一方で、「開業から1年以内に辞めてしまう人が半数以上」という厳しい世界。
二人の若者は成功をつかめるのか。
その挑戦を追った。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2566a938287972d0c7999bce744ddb61d45039b2
その手軽さから毎年約3000台以上が営業許可を取得しており、実店舗を持つ飲食店が参入するケースも増えている。
稼ぐキッチンカーは平日のランチ帯だけで1日15万円以上を売り上げ、月収200万円を得る人もいるという夢のある世界だ。
2024年春、私たちはそんな世界に挑戦しようとしていた二人の25歳に出会った。
1年半前に三重県から上京してきた康法(やすのり)さん(当時25歳)は、六本木のキャバクラで黒服バイトをして貯めた自己資金150万円で勝負を掛けようとしていた。
メニューは故郷の母が考案したオリジナル料理「タマネギカツレツ」。
一方、実業家の交際相手と同棲しながら準備を進める愛香さん(当時25歳)は、闘病の末に亡くなった交際相手の母の「中華粥」を広めたいと意気込んでいた。
夢がある一方で、「開業から1年以内に辞めてしまう人が半数以上」という厳しい世界。
二人の若者は成功をつかめるのか。
その挑戦を追った。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2566a938287972d0c7999bce744ddb61d45039b2
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739081012
3: 名無しさん 2025/02/09(日) 15:06:19.41 ID:9GJvl
>>1
資本金が少なくスタートがそれほどお金がかからないものは
皆 始めることができるし 簡単にやめられるから
どう抜け出すか っていうだけなんだけどね
資本金が少なくスタートがそれほどお金がかからないものは
皆 始めることができるし 簡単にやめられるから
どう抜け出すか っていうだけなんだけどね
11: 名無しさん 2025/02/09(日) 15:32:26.85 ID:sJ7DJ
>>3
オフィス街の一等地とかはキッチンカーも料金をとるようになってきたしね
それでいて昼休み1時間にほぼ稼ぎが集中
結構ハードなビジネスモデルよね
オフィス街の一等地とかはキッチンカーも料金をとるようになってきたしね
それでいて昼休み1時間にほぼ稼ぎが集中
結構ハードなビジネスモデルよね
7: 名無しさん 2025/02/09(日) 15:20:00.53 ID:9GJvl
>>1
開業から1年以内に辞めるって書いてあるけど
飲食業は3ヶ月から半年で続けるか 見切るかを考えないと
延々と赤字が続いてく
開業から1年以内に辞めるって書いてあるけど
飲食業は3ヶ月から半年で続けるか 見切るかを考えないと
延々と赤字が続いてく
42: 名無しさん 2025/02/09(日) 17:30:52.01 ID:URvkU
>>1
フジテレビの競馬の前の番組で、
取り上げてたの見たことあります。
夏は、ちょっとメニュー変えないと厳しいと思う。
フジテレビの競馬の前の番組で、
取り上げてたの見たことあります。
夏は、ちょっとメニュー変えないと厳しいと思う。
4: sage 2025/02/09(日) 15:12:34.31 ID:lJSB7
安くて量が多いなら買うんだけどね
コロナ禍でごっそり居なくなったね
復活しても値段合わなくて買えない
割高な惣菜屋なら他の選択肢を選ぶ
儲からないならやる人も減るだろう
コロナ禍でごっそり居なくなったね
復活しても値段合わなくて買えない
割高な惣菜屋なら他の選択肢を選ぶ
儲からないならやる人も減るだろう
5: 名無しさん 2025/02/09(日) 15:14:23.01 ID:vIBTW
面白い記事だった。
他の記者もコタツに入って妄想を書くんじゃなくて取材しろよ
他の記者もコタツに入って妄想を書くんじゃなくて取材しろよ
6: 名無しさん 2025/02/09(日) 15:16:40.62 ID:DDTDm
実際キッチンカーで成功しているのは、既に店舗経営してる人が多い
ようするに資本金がないと軌道に乗るまで持ち堪えられない
ようするに資本金がないと軌道に乗るまで持ち堪えられない
12: 名無しさん 2025/02/09(日) 15:34:54.75 ID:wEFb8
キッチンカーなんて人力屋台とおんなじだろ?
何で儲かると思うのかが理解できない
何で儲かると思うのかが理解できない
13: 名無しさん 2025/02/09(日) 15:36:52.45 ID:sJ7DJ
>>12
人力屋台も、店舗にかかる固定費が削減できるので「早期に開店できる」ってのがあったのよ
儲かるはその次のステップ
人力屋台も、店舗にかかる固定費が削減できるので「早期に開店できる」ってのがあったのよ
儲かるはその次のステップ
15: 名無しさん 2025/02/09(日) 15:45:54.03 ID:wEFb8
>>13
うんうん 言ってることはわかる
でもさ客単価がいくらで○○人は集客できるであろう予測がおかしいっていうか
うんうん 言ってることはわかる
でもさ客単価がいくらで○○人は集客できるであろう予測がおかしいっていうか
14: 名無しさん 2025/02/09(日) 15:38:01.26 ID:T2NGd
>>12
なかなか200万 300万で始められる仕事はないからね
夢は見れるぞ
なかなか200万 300万で始められる仕事はないからね
夢は見れるぞ
18: 名無しさん 2025/02/09(日) 15:51:12.45 ID:SKQVs
どっかの場所で何台かの屋台があって
明らかにカレーの屋台に客が集まってた
何でだろ?と覗いてみたら
結構な美人さんであった
ルックスは大事と思った
カレーの味なんて
誰が作ってもそんなに変わらないし
明らかにカレーの屋台に客が集まってた
何でだろ?と覗いてみたら
結構な美人さんであった
ルックスは大事と思った
カレーの味なんて
誰が作ってもそんなに変わらないし
20: 名無しさん 2025/02/09(日) 15:56:09.26 ID:oa6hb
>>18
人生10割見た目だからな
美男美女は絶対に不幸せにならない
この場合の不幸せとは相対的な意味でだけど
人生10割見た目だからな
美男美女は絶対に不幸せにならない
この場合の不幸せとは相対的な意味でだけど
44: 名無しさん 2025/02/09(日) 17:54:15.46 ID:abiVZ
>>18
メイドカフェでゴミみたいな料理でも、推しのメイドが作ったから高額な金を出すことを厭わない、みたいな人たちと似た心理なのかもな
メイドカフェでゴミみたいな料理でも、推しのメイドが作ったから高額な金を出すことを厭わない、みたいな人たちと似た心理なのかもな
19: 名無しさん 2025/02/09(日) 15:55:10.94 ID:CwkkG
店舗で始めてもそんなもんだろって気もしないではない
26: 名無しさん 2025/02/09(日) 16:06:48.13 ID:VuBBW
同じ場所に出店しないと固定客が付かないし、そもそも同じ場所に出店したからと言って固定客が付く保証も無い。
良い場所を見つけて効率よく移動しないと厳しいだろ。
マメに色んなイベントをチェックして出店するとか、普通の飲食店には必要無いスキルが求められるだろ。
良い場所を見つけて効率よく移動しないと厳しいだろ。
マメに色んなイベントをチェックして出店するとか、普通の飲食店には必要無いスキルが求められるだろ。
27: 名無しさん 2025/02/09(日) 16:09:44.29 ID:JdY5W
ウーバーと同じで大都会じゃないと成立しねえわなあ
30: 名無しさん 2025/02/09(日) 16:29:01.70 ID:LRKN0
ひと昔前なら昼下がりのオフィス街に弁当大量に積んでいったら飛ぶように売れていったのにな
31: 名無しさん 2025/02/09(日) 16:29:26.28 ID:5tYbo
同じ場所で売れ続けるような立地なら大手が土地を借りてしまうだろw
32: 名無しさん 2025/02/09(日) 16:38:57.24 ID:xuH9G
そういえば祭りの出店でキッチンカーってあんまり見ないな
33: sage 2025/02/09(日) 16:45:22.76 ID:lJSB7
今は墓地や霊園で販売して活躍できるようだね
なんにもないから来た人がやむなく買うらしい
なんにもないから来た人がやむなく買うらしい
35: 名無しさん 2025/02/09(日) 16:55:44.97 ID:5tYbo
キッチンカーって路上はダメだろ?
地域によるのかもしれんが
地域によるのかもしれんが
37: 名無しさん 2025/02/09(日) 17:09:43.00 ID:JoFSn
珈琲いかがでしょう
38: 名無しさん 2025/02/09(日) 17:18:00.08 ID:1PQU4
人が手で作った物は食べたくない、工場で作られた食品のほうが安心できるからね
名無しさん 2025年02月10日 12:27
年間何十箇所もイベント会場回ってるって言ってたな
そういうのは当然ショバ代取られるだろうしライバルも多い
開業資金は店舗より低いとは言えたいへんだわ
名無しさん 2025年02月10日 12:34
正社員になって資格取得も目指してて安心したわ