1: 煮卵 ★ 2025/02/10(月) 09:57:33.84 ID:RXnhv34l9
孤独タヒを防ぐ活動を続けるNPO法人が提供している見守りサービスの利用者が急増している。
10~50代は5年前の14倍に。専門家は、現役世代は高齢者にはない孤独タヒのリスクがあると指摘している。
サービスを提供しているのは東京都江戸川区のNPO法人「エンリッチ」。次のような仕組みだ。
利用者が決めた頻度で「お元気ですか」とLINEでメッセージを届ける。利用者は「OK」ボタンをタップして返答するが、その後も反応がない場合、本人に直接電話をしたり近親者に知らせたりする。
安否確認を続けることで、タヒ亡者を早期に発見する狙いがある。
きっかけは、代表理事の紺野功さん(65)が10年前、弟(当時51)を孤独タヒで亡くしたことだ。2018年11月からこのサービスを始めた。
利用者は19年に延べ622人だったが、24年には1万3836人と急増。年齢を登録する6776人(24年)のうち、10~50代は4378人で6割超だった。19年の10~50代の利用者数は303人で、24年までに14倍になった。
紺野さんは「親族や大家に迷惑をかけたりペットが置き去りになったりすることを心配する声がある」と話す。
若い世代の利用者が増えていることについて、近隣や職場での人間関係の希薄さや、頼れる人が少なく孤立した状態にあることが背景にあるとみる。
警察庁が昨年8月に発表した集計では、全国で昨年1~6月に自宅で一人でタヒ亡した「孤独タヒ」は3万7227人。このうち15~64歳の「現役世代」は8826人で約24%を占めた。
孤独タヒに詳しい日本福祉大の斉藤雅茂教授(社会福祉学)は、現役世代には特有のリスクがあると説明する。ヘルパーなどが身近にいる高齢者とは違い、現役世代は変化が気づかれにくい。特に人間関係が希薄な場合、住環境の悪化など目に見える異変がないと、不審に思われにくいという。
斉藤教授は「孤独タヒは高齢者だけの問題ではない。生前の社会的孤立そのものが問題だという共通認識を深めていく必要がある」と指摘している。
(田添聖史、宮坂知樹)
[朝日新聞]
2025/2/9(日) 16:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc26e53521952ee221ea5ecfdffd6ad602b2016e
10~50代は5年前の14倍に。専門家は、現役世代は高齢者にはない孤独タヒのリスクがあると指摘している。
サービスを提供しているのは東京都江戸川区のNPO法人「エンリッチ」。次のような仕組みだ。
利用者が決めた頻度で「お元気ですか」とLINEでメッセージを届ける。利用者は「OK」ボタンをタップして返答するが、その後も反応がない場合、本人に直接電話をしたり近親者に知らせたりする。
安否確認を続けることで、タヒ亡者を早期に発見する狙いがある。
きっかけは、代表理事の紺野功さん(65)が10年前、弟(当時51)を孤独タヒで亡くしたことだ。2018年11月からこのサービスを始めた。
利用者は19年に延べ622人だったが、24年には1万3836人と急増。年齢を登録する6776人(24年)のうち、10~50代は4378人で6割超だった。19年の10~50代の利用者数は303人で、24年までに14倍になった。
紺野さんは「親族や大家に迷惑をかけたりペットが置き去りになったりすることを心配する声がある」と話す。
若い世代の利用者が増えていることについて、近隣や職場での人間関係の希薄さや、頼れる人が少なく孤立した状態にあることが背景にあるとみる。
警察庁が昨年8月に発表した集計では、全国で昨年1~6月に自宅で一人でタヒ亡した「孤独タヒ」は3万7227人。このうち15~64歳の「現役世代」は8826人で約24%を占めた。
孤独タヒに詳しい日本福祉大の斉藤雅茂教授(社会福祉学)は、現役世代には特有のリスクがあると説明する。ヘルパーなどが身近にいる高齢者とは違い、現役世代は変化が気づかれにくい。特に人間関係が希薄な場合、住環境の悪化など目に見える異変がないと、不審に思われにくいという。
斉藤教授は「孤独タヒは高齢者だけの問題ではない。生前の社会的孤立そのものが問題だという共通認識を深めていく必要がある」と指摘している。
(田添聖史、宮坂知樹)
[朝日新聞]
2025/2/9(日) 16:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc26e53521952ee221ea5ecfdffd6ad602b2016e
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739149053/
5: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 09:59:31.62 ID:s/Z2Rfa/0
利用者爆増すると成り立たなくなって有料化する流れ
10: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 10:05:58.82 ID:fstBiw420
>LINEで
はぁ…
はぁ…
13: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 10:07:41.77 ID:ikEq+8Fd0
田舎だったら
近所の人が窓からずっと覗いていたり、室内に勝手に入って来て冷蔵庫の中を漁っていくから孤独タヒはない
近所の人が窓からずっと覗いていたり、室内に勝手に入って来て冷蔵庫の中を漁っていくから孤独タヒはない
63: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 11:02:24.92 ID:/a+ovDnd0
>>13
近所が無いような過疎もあるのよ
近所が無いような過疎もあるのよ
79: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 12:03:14.27 ID:PRSR0QaV0
>>13
都会でもやってるよ。気づいてしまった人は
集団ストーカーとか言って騒いでる
都会でもやってるよ。気づいてしまった人は
集団ストーカーとか言って騒いでる
14: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 10:08:11.83 ID:tikuS8uX0
LINEwwwww
23: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 10:16:49.00 ID:r51OKx7B0
安部のせいで俺も孤独タヒ寸前
亡命しようかな
亡命しようかな
30: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 10:21:17.99 ID:RdtppcGr0
孤独タヒのほうが良くない?
34: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 10:23:14.64 ID:Y35SHMVC0
周りが後で困るだけでタヒぬ方からしたらぽっくりいけるなら孤独タヒでも問題ない
35: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 10:24:57.66 ID:TrAMuSXS0
身体にチップ埋め込んで心肺停止したら病院に連絡行くようなシステムができないかといつも考えてる
37: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 10:27:00.94 ID:hJ9XlK+k0
>>35
applewatchと連動出来そうだけどね
充電中に逝ったら意味無いか
applewatchと連動出来そうだけどね
充電中に逝ったら意味無いか
43: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 10:35:31.91 ID:zSUNc2bh0
>>35
それ、ええな。
それ、ええな。
36: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 10:25:46.08 ID:2H5DRlS/0
会ったことも無い親戚が孤独タヒして
これまた会った事が無い親族と立ち会いに行った事あるよ
よくあるコーポの2階なんだけど、驚いたのはクレーン車みたいなので窓からベッドとか出してた
尚、大島てるには何故か載らなかった
これまた会った事が無い親族と立ち会いに行った事あるよ
よくあるコーポの2階なんだけど、驚いたのはクレーン車みたいなので窓からベッドとか出してた
尚、大島てるには何故か載らなかった
38: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 10:27:11.16 ID:RdtppcGr0
>>36
コーポってあんた
ていうか孤独仕事期で乗らないと思うぞ
体液が下の階まで行ったとかなら別だけど
コーポってあんた
ていうか孤独仕事期で乗らないと思うぞ
体液が下の階まで行ったとかなら別だけど
39: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 10:31:47.10 ID:2H5DRlS/0
>>38
絶対誰かが投稿するもんだと思ってたよ~
警察も来たしさ
意外とスルーなんだなぁ
絶対誰かが投稿するもんだと思ってたよ~
警察も来たしさ
意外とスルーなんだなぁ
53: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 10:44:17.60 ID:B/dUgZPW0
>>36
特殊清掃とか細菌や匂いを周辺にぶちまけないよう窓閉め切って作業するんじゃないの?床や壁も解体するくらいだからベッドくらい分解出来ると思うけど。隣人最悪だな
特殊清掃とか細菌や匂いを周辺にぶちまけないよう窓閉め切って作業するんじゃないの?床や壁も解体するくらいだからベッドくらい分解出来ると思うけど。隣人最悪だな
60: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 10:54:25.68 ID:2H5DRlS/0
>>53
そう思ってたんだけど
あらためて考えたら、ひょっとしたら時期的にコロナとか関係あるのかな
コロナの第2波くらいの時だったから
防護服着てたよ皆
結局タヒ因はくも膜下出血だったけど
そう思ってたんだけど
あらためて考えたら、ひょっとしたら時期的にコロナとか関係あるのかな
コロナの第2波くらいの時だったから
防護服着てたよ皆
結局タヒ因はくも膜下出血だったけど
47: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 10:37:34.61 ID:yW+YSchQ0
ティッシュ箱の動きが無いと自動でお知らせが行くシステムが良いかも知れない
52: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 10:41:18.10 ID:EyhB61Z30
うーんあんまり意味ない気がする
肝心の「なんかあった時の連絡先」がないんだよな
肝心の「なんかあった時の連絡先」がないんだよな
57: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 10:47:28.67 ID:Y35SHMVC0
高齢者だと「ポットを長期間使わなったら」とか「トイレのドアの開閉が長期間無かったら」とかで家族に連絡入ったりするのあるけど
現役世代だとそんなの登録する人はまずいないわな
現役世代だとそんなの登録する人はまずいないわな
64: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 11:04:39.40 ID:gPIpvC6T0
Lineに返答しろとか難易度高すぎだろ
絶対無視するわ
絶対無視するわ
71: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 11:34:12.51 ID:C+mX7sOd0
市役所が月1で生存確認の電話すりゃいいだけじゃん
独り身独り暮らしなの一番よくわかってんだから
独り身独り暮らしなの一番よくわかってんだから
72: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 11:36:37.06 ID:REBITFIK0
これドアモニみたいな内部と繋がってるスピーカーを玄関ドアの外側に設置して
居室内にあるボタンが1週間押されなかったら
「1週間反応がありません。警察を呼んでください」ってドアのスピーカーから流れるようにすれば
簡単に解決するような気がするのだが…
居室内にあるボタンが1週間押されなかったら
「1週間反応がありません。警察を呼んでください」ってドアのスピーカーから流れるようにすれば
簡単に解決するような気がするのだが…
73: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 11:43:28.96 ID:csnKQAdu0
こういうのを
自治体が携帯キャリアと共同でやればいいのに
緊急地震速報みたいにできないの?
自治体が携帯キャリアと共同でやればいいのに
緊急地震速報みたいにできないの?
77: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 12:02:10.37 ID:jN3xJHSr0
やはりこういうサービスあるのか
どんどん増えてくると思う
社会の変化に伴って問題が出てくればその問題を何とかしようと仕組みもできるからそう心配することは無いんだよな
どんどん増えてくると思う
社会の変化に伴って問題が出てくればその問題を何とかしようと仕組みもできるからそう心配することは無いんだよな