1: TUBASA ★ 2025/03/12(水) 23:32:20.64 ID:??? TID:TUBASA
政府の備蓄米放出でコメの価格は本当に下がるのでしょうか?もし下がるならそれはいつ?元農水省官僚で東京大学大学院の鈴木宣弘特任教授が解説しました。
コメの価格は下がる?「根本的な原因が解決されていないので“限定的”」
―――鈴木先生、果たしてコメの価格は安くなるのでしょうか?
「一時的には、備蓄米が出てくることにより安くなる可能性もありますが、根本的な原因が解決されていませんので、なかなか効果は“限定的”で、また不足感が増して、価格が上がってくるような可能性さえもあるというのが今の現状ではないかと思います」
―――“限定的”といいました、期間でいうとどのくらいの間安くなるのでしょうか?
「それはなかなか難しいところがありますけれど、効果があっても数か月程度では
続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/75ad1b3bce77061d21ad1ca00130f0a2a15cd865
コメの価格は下がる?「根本的な原因が解決されていないので“限定的”」
―――鈴木先生、果たしてコメの価格は安くなるのでしょうか?
「一時的には、備蓄米が出てくることにより安くなる可能性もありますが、根本的な原因が解決されていませんので、なかなか効果は“限定的”で、また不足感が増して、価格が上がってくるような可能性さえもあるというのが今の現状ではないかと思います」
―――“限定的”といいました、期間でいうとどのくらいの間安くなるのでしょうか?
「それはなかなか難しいところがありますけれど、効果があっても数か月程度では
続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/75ad1b3bce77061d21ad1ca00130f0a2a15cd865
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1741789940
5: 名無しさん 2025/03/12(水) 23:36:30.52 ID:63WX7
値上がり率が米だけ異常
9: 名無しさん 2025/03/12(水) 23:46:44.81 ID:2aN1l
ついに我が家は麦混じりのご飯になった
美味かった
美味かった
34: 名無しさん 2025/03/13(木) 00:52:50.34 ID:IxnMk
>>9
うちは糖尿対策で食物繊維目当てでずっと麦が2,3割混じってるわ
うちは糖尿対策で食物繊維目当てでずっと麦が2,3割混じってるわ
40: 名無しさん 2025/03/13(木) 01:24:14.38 ID:Sam6D
>>34
うちは整腸とビタミンAとタンパク質同時摂取で麦1合人参1本こんにゃく1枚大豆1合で炊いてるわ
4食分くらいになる
うちは整腸とビタミンAとタンパク質同時摂取で麦1合人参1本こんにゃく1枚大豆1合で炊いてるわ
4食分くらいになる
12: 名無しさん 2025/03/12(水) 23:50:17.09 ID:YOHyR
収穫量も消費量もそれほど変化してないのに価格だけ倍
これで原因突き止められないならもう政権務める資格ないだろ
これで原因突き止められないならもう政権務める資格ないだろ
14: 名無しさん 2025/03/12(水) 23:56:03.29 ID:NFJJw
秀吉だったっけ?
戦をする前に、そこの地域の米を高値で買いあさったっていう逸話を持ってるのは
これは台湾侵攻の予行演習だったりしてなw
戦をする前に、そこの地域の米を高値で買いあさったっていう逸話を持ってるのは
これは台湾侵攻の予行演習だったりしてなw
18: 名無しさん 2025/03/13(木) 00:06:21.99 ID:nkFkz
精米済が古米になって売れ残ったら安くしてでも売りきらんと鶏の餌くらいにしか買ってもらえなくなるような...
19: 名無しさん 2025/03/13(木) 00:07:06.05 ID:4ESar
いや下がるだろ
といってせいぜい10%程度だろうけど
円高にならない限り海外に輸出されて価格が下がることはない
といってせいぜい10%程度だろうけど
円高にならない限り海外に輸出されて価格が下がることはない
36: 名無しさん 2025/03/13(木) 01:07:56.17 ID:3m8lB
>>19
日本で売った方が儲かるから
海外に輸出されるのは、ごく僅かだぞ
日本で売った方が儲かるから
海外に輸出されるのは、ごく僅かだぞ
20: 名無しさん 2025/03/13(木) 00:07:46.38 ID:EznIN
今後も高いのなら
米からチャーハンに替えるから別に構わん
米からチャーハンに替えるから別に構わん
21: 名無しさん 2025/03/13(木) 00:11:17.35 ID:QX8eY
30年間ほぼ下がり放しの米の小売価格の方が異常だろう。高い高いと言っても90年代と変わらない価格なんだけど
22: 名無しさん 2025/03/13(木) 00:14:15.50 ID:K9loz
農水省が輸出米に補助金付けて売りさばいてたツケか来たんやな
国会で追及されて、しどろもどろやったわけやw
国会で追及されて、しどろもどろやったわけやw
54: 名無しさん 2025/03/13(木) 04:28:11.18 ID:K9vza
>>22
米は作付けの段階で用途が決まってんだよ
主食用を輸出してるんじゃない、最初から輸出用で作って
補助金が入ってる、最初から主食用の勘定に入ってない
同じ理由で飼料米や加工米も一緒、ようは主食の需要を見極めて組んだが
20万トンも主食用がどっかに消えたから主食用だけボッタになってる
米は作付けの段階で用途が決まってんだよ
主食用を輸出してるんじゃない、最初から輸出用で作って
補助金が入ってる、最初から主食用の勘定に入ってない
同じ理由で飼料米や加工米も一緒、ようは主食の需要を見極めて組んだが
20万トンも主食用がどっかに消えたから主食用だけボッタになってる
24: 名無しさん 2025/03/13(木) 00:26:54.06 ID:3rzDK
この半年の米の消費量のデータ出せよ
値段吊り上げても消費量半減してたら余った米捨てることになるぞ
そして価格維持するために更に減反するって言い出すの目に見えてるな
値段吊り上げても消費量半減してたら余った米捨てることになるぞ
そして価格維持するために更に減反するって言い出すの目に見えてるな
31: 名無しさん 2025/03/13(木) 00:49:48.03 ID:QX8eY
>>24
米農家だって、食べるだけなら米は買った方が安いって今でも言ってるぜ。減反なんてやらなくても米の作付けは減る一方だから
米農家だって、食べるだけなら米は買った方が安いって今でも言ってるぜ。減反なんてやらなくても米の作付けは減る一方だから
25: 名無しさん 2025/03/13(木) 00:34:13.44 ID:hLucC
余計なことしかしない
農協ジミンさえいなければ
5kg 2000円だった
農協ジミンさえいなければ
5kg 2000円だった
33: 名無しさん 2025/03/13(木) 00:51:49.36 ID:Zj1Tu
凄い。滅びへの歩みが鮮明になってきたな
とてつもない速さで
とてつもない速さで
42: 名無しさん 2025/03/13(木) 02:29:13.18 ID:EpalV
国にカネが無いんだから一番高値落札で良い
貧民に寄り添う政治なんて綺麗事を口にするな
弱気をくじき強気を助ける 前向きに生きる者の味方になれ
貧民に寄り添う政治なんて綺麗事を口にするな
弱気をくじき強気を助ける 前向きに生きる者の味方になれ
44: 名無しさん 2025/03/13(木) 02:32:32.22 ID:Cpcrv
米もだがこの前スーパーで見た白菜が1/4で258円
1玉1000円を超えてきていて流石に恐怖を感じた
1玉1000円を超えてきていて流石に恐怖を感じた
45: 名無しさん 2025/03/13(木) 02:42:54.80 ID:BhVXS
>>44
農産物は出荷数を操れば値段は簡単に変わるのな
今回は不作のせいでの品不足というやむを得ないものだけど、
以前は豊作のときに値崩れを防ぐためにやってたよね。
農産物は出荷数を操れば値段は簡単に変わるのな
今回は不作のせいでの品不足というやむを得ないものだけど、
以前は豊作のときに値崩れを防ぐためにやってたよね。
46: 名無しさん 2025/03/13(木) 02:57:50.82 ID:lJkCT
石破さんは米作りの量を減らすな
減反やめろって方針だから何とか頑張ってなくしてほしいね
減反やめろって方針だから何とか頑張ってなくしてほしいね
47: 名無しさん 2025/03/13(木) 03:16:07.00 ID:pDvZb
>>46
自称農政のイシバで農政麻痺してますよ
自称農政のイシバで農政麻痺してますよ
55: 名無しさん 2025/03/13(木) 04:34:56.51 ID:xPA4W
入札
JAが殆どを落札したみたいね
高値をつけたんだよ
これこそ上級同士、グルになっての税金中抜き
JAが殆どを落札したみたいね
高値をつけたんだよ
これこそ上級同士、グルになっての税金中抜き
61: 名無しさん 2025/03/13(木) 05:48:31.76 ID:lfujA
需要供給カーブの教科書的には
高くなれば需要が減るはずなのだけど
高くなれば需要が減るはずなのだけど
64: 名無しさん 2025/03/13(木) 06:42:13.25 ID:68nDe
昨年基準の価格で放出とかならいいけど入札て
備蓄とかいいながらこのひとらも放出して小銭稼ぎしてた可能性まであるじゃん
備蓄とかいいながらこのひとらも放出して小銭稼ぎしてた可能性まであるじゃん
66: 名無しさん 2025/03/13(木) 06:45:35.57 ID:Ul3K5
むしろ備蓄米が高値販売の仕入れに使われた可能性すらあるのな
67: 名無しさん 2025/03/13(木) 06:53:23.41 ID:UMgyO
5キロ4千円出せば必ず手に入るんだよ
そこにありがたさと小さな幸せを感じないと今からの時代やってられないぞ
そこにありがたさと小さな幸せを感じないと今からの時代やってられないぞ
76: 名無しさん 2025/03/13(木) 07:47:40.89 ID:Bdyi5
去年の晩夏と違って米は普通に売ってる
値段が高いだけ
値段が高いだけ
77: 名無しさん 2025/03/13(木) 08:12:17.51 ID:zaaB4
>>76
【品薄】を高値のエクスキューズにしてるだけなのかもな
【品薄】を高値のエクスキューズにしてるだけなのかもな
78: 名無しさん 2025/03/13(木) 08:12:47.92 ID:Jc8ZY
そらずっと減反政策やってたからね
名無しさん 2025年03月13日 16:44