行くのも一苦労!? なぜ「免許センター」を「電車で行けない場所」に作ってしまうのか…SNSで共感の声多数!?「栃木やばい」「京都も遠すぎ」不便な立地には「納得の理由」があった!? [3/13]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: SnowPig ★ 2025/03/12(水) 20:39:51.05 ID:??? TID:SnowPig
行くのも一苦労!? 免許センターへの不満多数
「なぜ人は電車で行けない位置に運転免許センターを作ってしまうのか」
そうした話題が、ネット上で大きく盛り上がっています。
発端となった投稿には7万件を超える「いいね」が集まり、コメントでは多数の共感の声が。
自分たちのエリアの運転免許センターも遠すぎて不便、といった投稿が集まっています。
運転免許更新センターまたは免許試験場は、運転免許を更新したり、新規取得する際などに行くこととなります。
日曜日が閉まっていることが多く、平日の忙しい合間を縫って免許更新に出かける人も多いでしょう。
そんななか、免許センターはやたらと行きにくい場所にある…というのが、全国的な共感を呼んでいることとなります。
更新であればクルマで行けばいいですが、新規取得となると「今から免許をもらいに行く」状況なので、公共交通機関(あるいはタクシー)で行くしかないのです。
そうなると、駅から遠いのはかなり不便です。
たとえば東京都の場合だと、府中運転免許試験場は、周辺の鉄道駅から絶妙に離れた場所にあります。
JR中央線だと武蔵小金井駅や東小金井駅から徒歩30分。
西武多摩川線に乗っても、新小金井駅や多磨駅からやはり30分近く歩くこととなります。
京王線からの徒歩到達はもはや非現実的です。
結局バスに乗るしかありません。
ほかにも投稿された意見では「栃木の鹿沼免許センターがこれ!」という声が。
宇都宮と鹿沼の中間の「鉄道空白地帯」にポツンとあり、宇都宮駅からバスで30分以上。
最寄りである東武日光駅の楡木駅でも、バスで6km以上の道のりを行くしかありません。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e8e27a033bd946a19785aba2800fced27dbb60c




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1741779591


スポンサーリンク







2: 名無しさん 2025/03/12(水) 20:41:34.62 ID:UVLVa
東京は神保町と新宿にあるけど

30: 名無しさん 2025/03/12(水) 21:18:31.70 ID:RaKu5
>>2
神田もしくは大手町な。
あそこを神保町と言い出す人は、スルーされた淡路町あたりに詫びろ

6: 名無しさん 2025/03/12(水) 20:45:51.53 ID:uRYIB
資格試験で五井に行かされるよりは100倍まし
五井の極悪さは世界レベル

12: 名無しさん 2025/03/12(水) 20:53:44.71 ID:QCtpM
埼玉なんて県内にないんだよ。群馬に行かないと更新できない

13: 名無しさん 2025/03/12(水) 20:56:24.30 ID:dXpTz
>>12
鴻巣は群馬かい

27: 名無しさん 2025/03/12(水) 21:15:13.95 ID:uW20G
>>13
熊谷は群馬

https://youtu.be/L3-jw5Wsiwg

17: 名無しさん 2025/03/12(水) 21:02:59.85 ID:mAhYT
自転車で近くの警察署に行くと2回行かなければ行かないが近いので行ったら帰りに職務質問されたいや今警察署に行ってきたんだよと!

20: 名無しさん 2025/03/12(水) 21:06:39.32 ID:h3E5P
5年に1回くらい我慢しろよ
ってか違反したら警察署ではなくここにこなきゃならんのだということがわかれば安全に運転しようという意識が生まれんじゃね

31: 名無しさん 2025/03/12(水) 21:19:10.15 ID:RaKu5
>>20
わかる

その程度の小旅行くらい楽しめないやつがなんで免許持ってんだ?って思うわ。

21: 名無しさん 2025/03/12(水) 21:07:01.58 ID:8XHFa
免許センターの帰りにタクシー5人5000円で宇都宮駅まで送るよと言われ
バス待てなかったら乗ったら一人5000円の思い出

23: 名無しさん 2025/03/12(水) 21:11:10.02 ID:4yjW4
鴻巣行くと言うだけで目的が分かる埼玉県民

26: 名無しさん 2025/03/12(水) 21:12:43.34 ID:KJAsx
>>23
東陽町って都民でも免許関連以外で行くことはない。

43: 名無しさん 2025/03/12(水) 22:33:04.47 ID:cWYOF
>>23
行田にスタバ作ろうとして反対されてたけど
鴻巣こそ作るべきだよな

69: 名無しさん 2025/03/13(木) 01:08:14.95 ID:PONyZ
>>23
昔免許の為に一度だけ行ったけど駅前にウルトラ教室とかなんか胡散臭さいのあったわ

29: 名無しさん 2025/03/12(水) 21:18:21.94 ID:isLg1
1、郊外のほうが土地が安くて広く作れる

2、街中だと不必要な見学者が来たり(特にバイク試験)溜まり場にされて邪魔になる

3、できるだけ公安委員会指定自動車教習所に行かせるため

33: 名無しさん 2025/03/12(水) 21:24:46.47 ID:eYnRn
最寄りの免許センターは東陽町だが
免許更新は鮫洲に行くよ
鮫洲は駐車場あるからね

34: 名無しさん 2025/03/12(水) 21:25:11.94 ID:9eJCF
国民の利便性は度外視だから
それに尽きるだけ
極度の僻地だろうと必要なら国民はたどり着くという役人の思考
要は選民意識が根底に蔓延っています

39: 名無しさん 2025/03/12(水) 21:49:39.90 ID:X5fVZ
更新のとき毎回行く近くの北本の温泉楽しみにしてるw
交通安全協会入ったつもりで温泉入る
ちなみに全部キャッシュレスになってたから残高ない断ったら「現金でも大丈夫ですよ」言われた
断ったらあからさまに態度変わったから「入ろうか思ったけど態度悪いからやっぱやめた」言って去ったw

59: 名無しさん 2025/03/12(水) 23:51:59.85 ID:SWPN1
>>39
北本行くなら駅前のイタリアンレストラン、マルサーラで食事かな。25年前ぐらいに開店した当時から北本いたときは、よく通ってた。10年ぐらい前に北本離れてから行ってないけど。

41: 名無しさん 2025/03/12(水) 22:03:35.07 ID:647gp
普段車もちで何処にでも行けるから、わざと不便な場所にして車がないとどんなに大変かを思い知らせて
免許の不更新とか事故とかを起こさないように喚起する目的

44: 名無しさん 2025/03/12(水) 22:34:48.40 ID:cWYOF
二俣川は相鉄新線が出来て横浜・川崎方面から行くのはだいぶ楽になった

45: 名無しさん 2025/03/12(水) 22:40:13.53 ID:sp3Pa
同じ所要時間だと仮定すれば バスやタクシーでいいだろ
自ら自動車を否定するわけないだろ

50: 名無しさん 2025/03/12(水) 23:04:15.31 ID:cWYOF
幕張は目の前に駅ができたけど歩道が無いという
千葉県と千葉市は金が無いからまだ作らないと言ってるし

54: 名無しさん 2025/03/12(水) 23:11:42.73 ID:NFJJw
うちの私鉄だと、免許センター近くの駅はこっちの朝早い時間の便は止まらないから
この時間以降の便に乗れみたいなのが貼ってあるな

66: 名無しさん 2025/03/13(木) 00:45:30.16 ID:F9Xjg
わざとクルマで行きたくなる場所に作って、
免停中のやつとかがクルマてくるように仕向け、
警察官の違反摘発ノルマ達成するのが目的に決まってるじゃないか

それ以外に理由なんてあるわけがない

67: 名無しさん 2025/03/13(木) 00:54:51.00 ID:QX8eY
どうせクルマなんて買えないんだから免許なんて要らないだろう。運転免許証が必要とされない仕事だって多くあるからな。必要も無い免許を無理して取る必要は無いだろうに

71: 名無しさん 2025/03/13(木) 01:32:42.75 ID:UwhOB
昔は、何でこんな所まで・・・みたいな場所にあったけど
今は、近いよ

72: 名無しさん 2025/03/13(木) 01:48:43.74 ID:kJVqK
18のとき大学受験終わって原付免許取りに行った
線香掲示板で合格者の発表があったとき近くの同じくらいの年齢のあんちゃんが電話してて「お母さん、受かったよ!」
大学受験全滅でもしてよほど嬉しかったんだなぁとほのぼのした

97: 名無しさん 2025/03/13(木) 07:49:09.85 ID:XOm03
>>72
あの世へ連れていかれそうな掲示板だな

75: 名無しさん 2025/03/13(木) 02:03:56.22 ID:54TjO
軽自動車協会も遠い。
各地の役人が各省庁の多くの仕事をできるように変え、こなせない能無しはそもそも役人になれないようにすべき。

76: 名無しさん 2025/03/13(木) 02:23:54.33 ID:NKeWT
免許センターが一方通行多めのめちゃくちゃ車で行きにくい場所に移転しやがったからな

77: 名無しさん 2025/03/13(木) 02:27:27.21 ID:iUBfB
大阪は恵まれてね?
光明池も門真も駅から徒歩で行けるし

78: 名無しさん 2025/03/13(木) 02:38:11.21 ID:Cb3YZ
もう二度と行きたくないってほど遠いから一発合格するように真面目に勉強するって効果を狙ってるんじゃないの?
俺昔会社の指示で衛生管理者の試験受けたけど、試験場が遠いっていうのが真面目に勉強する動機になったよ。

96: 名無しさん 2025/03/13(木) 07:17:06.94 ID:IoAJM
>>78
それはない
普通に家族に送ってもらう人もいる

83: 名無しさん 2025/03/13(木) 04:32:12.52 ID:gBqCa
地元の地主に忖度してくっそ安い土地にほぼ独占で喫茶店やレストランを作って無理やり食わすためw儲かってウハウハやで

84: sage 2025/03/13(木) 05:21:04.17 ID:c3J2h
それでもやってくる人が対象だったからね
時代が変わったんだよ
あまりに辺鄙だと移転か廃止だろう

85: 名無しさん 2025/03/13(木) 05:25:17.11 ID:x5w4o
会場まで辿り着くのも試験の一部なんだわな
まともな社会人なら間に合うってことよ
ぼくにはとてもできない


 
 

スポンサーリンク

この記事へのコメント