1: Saba缶 ★ 2025/03/15(土) 08:03:28.59 ID:??? TID:Sabakankan
3月11日に放送されたバラエティ番組「ありえへん世界∞」(テレビ東京系)で、昭和世代と令和世代における、“1時間弱”の意味の違いについて取り上げた。
番組はこの日、「昭和の常識…令和の非常識」をテーマに進行。“言葉”に関する違いについて、同じ言葉でも昭和世代と令和世代では意味に違いがあるものを取り上げる。
その一例として、“1時間弱”はだいたい何分くらいかと、街頭インタビューで聞いていくと、昭和世代は「50分くらいかな」「50分ぐらい」「1時間より下」と答え、スタジオでVTRを見守っていた次長課長・河本準一も「1時間はないってこと」とうなずく。
番組の調査では、「1時間弱は何分?」との問いに、昭和世代は93%(37人)が「1時間より少し手前」と回答。「1時間より少し長い」と答えたのは7%(3人)だった(※昭和世代40人に街頭調査)。
しかし、令和世代に同じ質問をすると、「1時間15分くらい」「1時間5分~10分」「80分」「1時間過ぎているイメージ」との声が続々。番組の調査では、令和世代は71%(34人)が「1時間より少し長い」と回答し、「1時間より少し手前」と答えたのは19%(9人)、「わからない」が10%(5人)だった(※令和世代48人に街頭調査)。
続きはこちら
https://www.narinari.com/Nd/20250394190.html
番組はこの日、「昭和の常識…令和の非常識」をテーマに進行。“言葉”に関する違いについて、同じ言葉でも昭和世代と令和世代では意味に違いがあるものを取り上げる。
その一例として、“1時間弱”はだいたい何分くらいかと、街頭インタビューで聞いていくと、昭和世代は「50分くらいかな」「50分ぐらい」「1時間より下」と答え、スタジオでVTRを見守っていた次長課長・河本準一も「1時間はないってこと」とうなずく。
番組の調査では、「1時間弱は何分?」との問いに、昭和世代は93%(37人)が「1時間より少し手前」と回答。「1時間より少し長い」と答えたのは7%(3人)だった(※昭和世代40人に街頭調査)。
しかし、令和世代に同じ質問をすると、「1時間15分くらい」「1時間5分~10分」「80分」「1時間過ぎているイメージ」との声が続々。番組の調査では、令和世代は71%(34人)が「1時間より少し長い」と回答し、「1時間より少し手前」と答えたのは19%(9人)、「わからない」が10%(5人)だった(※令和世代48人に街頭調査)。
続きはこちら
https://www.narinari.com/Nd/20250394190.html
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1741993408
132: 名無しさん 2025/03/15(土) 09:25:00.01 ID:XRgiQ
3: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:06:40.43 ID:56ejc
55分
4: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:07:04.10 ID:V4EeP
大体1時間でプラマイ10分でええやん
6: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:10:22.68 ID:QX40Z
あと数十年したら完全に意味が変わっちゃいそうだな
しかし他に1時間に満たない感じをどう表現するんだろう
しかし他に1時間に満たない感じをどう表現するんだろう
26: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:36:52.37 ID:kBfNk
>>6
小一時間
小一時間
31: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:40:22.58 ID:opqXv
>>26
「小一時間かかりますねー」と言われたら1時間15分ぐらいまでは覚悟する
「小一時間かかりますねー」と言われたら1時間15分ぐらいまでは覚悟する
8: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:11:25.16 ID:NfZsO
ボブサップ弱
だったらボブサップより強いとは思わないよな
だったらボブサップより強いとは思わないよな
29: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:39:11.79 ID:D4lVS
>>8
ボブサップが弱いだけじゃねーか!
ボブサップが弱いだけじゃねーか!
9: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:12:18.74 ID:0Toar
今の人はずっとスマホがある生活なんだからわからない言葉は調べりゃいいのにね
10: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:12:37.53 ID:d3cTV
確信犯も誤用のほうがまかり通り過ぎてるから
そっちが正しいことにしよう
そっちが正しいことにしよう
12: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:13:10.38 ID:ZIiQK
弱1時間は50-60分
1時間弱は60-70分とすれば
誰も間違わないよ
1時間弱は60-70分とすれば
誰も間違わないよ
13: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:13:40.30 ID:eaHP7
スレタイが五言絶句に見えた
15: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:20:27.52 ID:IexmN
なぜアナログ腕時計の広告写真は
10時9分を指しているのか?
その理由は単に見栄えが良いからということでした。
10時9分を指しているのか?
その理由は単に見栄えが良いからということでした。
17: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:20:37.15 ID:IuEyN
令和世代に聞いてもまだそんな言葉自体知らんやろ
やっと小学生になったぐらいなのに
やっと小学生になったぐらいなのに
18: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:20:45.79 ID:NLXCJ
ニュアンス的に「約」になってるとおもうねえ
弱、強をぜんぜんつかいわけてつかわれていない。
これも誤解を招くというか、弱とか使うこと時点で、正確性とか考えていない
適当な場面でつかうしかないのに、
時間とか金とか大事なところで、弱とかつかうんだろうね。
地震の震度においてはこういった定義さえずれはじめている。みんないいかげん。
弱、強をぜんぜんつかいわけてつかわれていない。
これも誤解を招くというか、弱とか使うこと時点で、正確性とか考えていない
適当な場面でつかうしかないのに、
時間とか金とか大事なところで、弱とかつかうんだろうね。
地震の震度においてはこういった定義さえずれはじめている。みんないいかげん。
89: 名無しさん 2025/03/15(土) 09:05:19.43 ID:G1mZj
>>18
そこをうまく利用して有権者を騙してるのが斎藤であり石丸
そこをうまく利用して有権者を騙してるのが斎藤であり石丸
19: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:21:31.08 ID:HBRPE
そんなんで絶句なんかせんやろ
大袈裟な
大袈裟な
21: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:32:58.16 ID:tOXPR
頭悪いからだろ、自分の頭でものが考えられないから、字面には時間って書かれてるから1時間超えるイメージになるんだよ
23: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:33:48.97 ID:P0bJ7
1時間弱=1時間+弱なので1時間5分
1時間強=1時間+強なので1時間15分
1時間中=1時間+中なので1時間10分
これ常識
1時間強=1時間+強なので1時間15分
1時間中=1時間+中なので1時間10分
これ常識
24: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:34:15.03 ID:opqXv
震度のせいで混乱させてるのはあるかも
震度5弱で震度4.8ぐらいかな?って思う人はおらんもんな
震度5弱で震度4.8ぐらいかな?って思う人はおらんもんな
27: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:37:45.25 ID:P0bJ7
日本人ランドの言語って発達障害ベースなので意味がフラフラしている
28: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:39:04.76 ID:Xmn1j
じゃあ1時間強はどのくらい?
って聞かれたら一体令和世代は
なんと答えるのか気になるなw
って聞かれたら一体令和世代は
なんと答えるのか気になるなw
45: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:47:59.44 ID:X25HR
>>28
それはわかるでしょ?
1時間弱は1時間と弱だから、60分~90分未満
1時間強は、90分~120分未満
デジタル脳
77: 名無しさん 2025/03/15(土) 09:00:42.35 ID:Xmn1j
>>45
つまり1時間59分は1時間強だと
宇宙言語だそれw
つまり1時間59分は1時間強だと
宇宙言語だそれw
30: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:40:05.63 ID:P0bJ7
なぜに上下じゃなく強弱にしたんだろうな
正解は発達障害だからです
正解は発達障害だからです
48: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:49:37.58 ID:X25HR
>>30
針の時計だとわかりやすかったからでしょ?
こっちの針より左が弱、右が強
針の時計だとわかりやすかったからでしょ?
こっちの針より左が弱、右が強
34: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:41:18.74 ID:Stfo4
そのだいたい何分かを具体的に伝えれば世代間のなんちゃらはなくなるのでは?
36: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:41:50.76 ID:bknGL
誤解を与える、意味について見解が分かれてる表現は使わない
当たり前のことだろ?
当たり前のことだろ?
37: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:42:34.25 ID:Ddmr0
一時間弱は
一時間より弱い
一時間まで行かない
なので一時間より下なのか...
一時間より弱い
一時間まで行かない
なので一時間より下なのか...
64: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:55:42.03 ID:Xmn1j
>>37
普段使いするのがほぼ弱だけだから
弱だけで意味を探ろうとするんだろうけど
言葉って弱があるなら強もあるわけで
セットで意味を考えれば答えは自ずと出るよ
普段使いするのがほぼ弱だけだから
弱だけで意味を探ろうとするんだろうけど
言葉って弱があるなら強もあるわけで
セットで意味を考えれば答えは自ずと出るよ
40: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:43:14.92 ID:bknGL
言葉について丸まるが正しいってのは昭和の発想だろ?
そういえないんだからな多数意見から言っても、そう受け取られるってことを考えないと
昭和のエンタメやめてくれ恥ずかしい。
そういえないんだからな多数意見から言っても、そう受け取られるってことを考えないと
昭和のエンタメやめてくれ恥ずかしい。
41: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:43:24.37 ID:Xmn1j
つーか令和世代って7歳以下じゃねーかw
そんなもん世代じゃなくて教育の問題だろw
そんなもん世代じゃなくて教育の問題だろw
43: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:46:26.53 ID:NLXCJ
マスコミの誤用解説もまちがってるだろうしな
10分とか区切りがいいところや平均値みたいなところから出してるような気がするが
余計混乱をまねく
この言葉はふわっとしたものだろうに。がり勉おおそうだしな。
なんでも自分たちの定規ではかろうとする。
10分とか区切りがいいところや平均値みたいなところから出してるような気がするが
余計混乱をまねく
この言葉はふわっとしたものだろうに。がり勉おおそうだしな。
なんでも自分たちの定規ではかろうとする。
44: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:46:56.14 ID:bknGL
まだこんなこと言ってる昭和メディアこわいわ・・・
若者を小ばかにする意図も見えるし、ハラスメントでしょ
公序良俗に反するわ。
若者を小ばかにする意図も見えるし、ハラスメントでしょ
公序良俗に反するわ。
47: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:49:11.03 ID:idwQ4
なんか、弱よりもいい言い方ないものかね
強がプラス10なら、弱はプラス1のイメージでしょ
じゃなくてマイナスや届かないという意味のいい言葉がないものか
足らず、届かず、未満、あと少し
なかなかいい一文字が思い浮かばんわ
強がプラス10なら、弱はプラス1のイメージでしょ
じゃなくてマイナスや届かないという意味のいい言葉がないものか
足らず、届かず、未満、あと少し
なかなかいい一文字が思い浮かばんわ
56: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:52:21.13 ID:bknGL
>>47
じゃあ、引く、足すでいいじゃん?
大体ぐらい約でいいんだよそんなもん
一時間弱とかいうやつとは縁切れ。
じゃあ、引く、足すでいいじゃん?
大体ぐらい約でいいんだよそんなもん
一時間弱とかいうやつとは縁切れ。
75: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:59:18.26 ID:idwQ4
>>56
引く、足す、だとどれだけの大きさかわからんよね
近いけど届いていない、だから今ある別の言い方のこれでいいと思うよ
1時間足らず
ただ、1文字で弱に取って変われるほどシンプルでもないんだよね
さあ、歴史を変える時だ、1文字で弱に変わるいい文字を見つけてくれ
引く、足す、だとどれだけの大きさかわからんよね
近いけど届いていない、だから今ある別の言い方のこれでいいと思うよ
1時間足らず
ただ、1文字で弱に取って変われるほどシンプルでもないんだよね
さあ、歴史を変える時だ、1文字で弱に変わるいい文字を見つけてくれ
49: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:49:40.78 ID:yf5XK
令和世代ってまだ7歳前くらいなんだから
無理せず平成と昭和を比べて記事書けよ低脳
無理せず平成と昭和を比べて記事書けよ低脳
51: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:50:06.36 ID:X5NfQ
こういうのて時計を針で見るんじゃなくデジタルで見る機会の方が多いからじゃねえのかな
弱とか強とかちょっと前とか過ぎじゃなく50分とか1時10分とか具体的に見ることが標準になってるからでしょ
弱とか強とかちょっと前とか過ぎじゃなく50分とか1時10分とか具体的に見ることが標準になってるからでしょ
53: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:50:41.85 ID:LbkiP
弱ってのは大概足りてないって意味を考えるわな、頭が弱いとか弱者とか
何でそれ以上と発想できるのかわからん
何でそれ以上と発想できるのかわからん
57: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:52:21.79 ID:P0bJ7
>>53
弱パンチ、強パンチから来てるんやで
つうか弱をマイナス観点で見るのも微妙
発達障害だと言い切れるわ
弱パンチ、強パンチから来てるんやで
つうか弱をマイナス観点で見るのも微妙
発達障害だと言い切れるわ
58: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:53:51.56 ID:bknGL
誤用大事になんだよな、意味わからんわ。
使えない言葉だぞ。
地震も意味が変化してるのにいまだに使ってるからな
情報発信に対して真剣さが足りないわな。
使えない言葉だぞ。
地震も意味が変化してるのにいまだに使ってるからな
情報発信に対して真剣さが足りないわな。
63: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:55:08.42 ID:P0bJ7
弱冷房車、強冷房車とかもな
マイナスプラスじゃねえからな
マイナスプラスじゃねえからな
68: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:56:50.80 ID:DB7Nm
1時間ちょっとだろ、ワイ知ってるよ
震度4弱とかも4とちょっとだろ
ちょっとマイナスみたいな意味不明な頭の悪い使い方をしてる大人たちはおらんよな?
震度4弱とかも4とちょっとだろ
ちょっとマイナスみたいな意味不明な頭の悪い使い方をしてる大人たちはおらんよな?
79: 名無しさん 2025/03/15(土) 09:00:45.53 ID:P0bJ7
>>68
震度も誤用が多いよな
TVでも震度の弱強の時間と同じような感覚で誤用を解説してたし
弱強は発達障害だしやめるべきだわ
震度も誤用が多いよな
TVでも震度の弱強の時間と同じような感覚で誤用を解説してたし
弱強は発達障害だしやめるべきだわ
84: 名無しさん 2025/03/15(土) 09:02:44.04 ID:DB7Nm
>>79
そもそもせっかく震度で数字をわけてるのにその手前の数字になるとか意味不明過ぎるんだわ
一体何のために数字わけしてるんだとなる
そもそもせっかく震度で数字をわけてるのにその手前の数字になるとか意味不明過ぎるんだわ
一体何のために数字わけしてるんだとなる
71: 名無しさん 2025/03/15(土) 08:57:07.79 ID:P0bJ7
時間とか大切なものにふんわり言語を持ち込むのは発達障害の症状
76: 名無しさん 2025/03/15(土) 09:00:16.47 ID:X5NfQ
曖昧なものを具体化するのが面倒で何か適当にあてがってできた言葉だろうし認識がズレたり変化するのて当然
もともとはっきりしてない言葉なんだから
もともとはっきりしてない言葉なんだから
85: 名無しさん 2025/03/15(土) 09:03:10.27 ID:idwQ4
まあ昔の考えもわからなくはないよね
平均を0とすれば、強はプラス、弱はマイナスだもんな
しかし俺らは100点からの減点方式が染み付いている
70点以上が強、30点以下が弱、ってイメージだわ
平均を0とすれば、強はプラス、弱はマイナスだもんな
しかし俺らは100点からの減点方式が染み付いている
70点以上が強、30点以下が弱、ってイメージだわ
87: 名無しさん 2025/03/15(土) 09:03:56.69 ID:O9v9n
まあ実際1時間15分くらいだよな
それより手前だと4、50分って言えば良いし
わざわざ1時間って付けるのは1時間超えてるからが正しい。
それより手前だと4、50分って言えば良いし
わざわざ1時間って付けるのは1時間超えてるからが正しい。
108: 名無しさん 2025/03/15(土) 09:12:51.27 ID:ybTvh
>>87
…はぁ?
…はぁ?
名無しさん 2025年03月15日 18:55